※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あゆ
子育て・グッズ

YouTubeをあまり見ない家庭について相談です。子供が周りより見ないことについて悩んでいます。空き時間があるが、子供に見せることが多い。周りの子供との違いに戸惑っています。

批判じゃないです

YouTubeあまり見ない家庭ありますか?保育園の懇談会でもじっとつけっぱなしとか、子供専用にタブレット持ってるとか、ママ友の子はファミレスの待ち時間にも見てて、娘も見せてもらったり💦

うちなんて、相手できないときにたまに見せるか、時間決めるか、朝保育園行く前なんてEテレだし、帰ってきてバタバタしてるし、

朝なんて7時まではzipつけてたり🤣

同じような方いますか?娘も見たがらないというか、でも周りの子はみんな見ていて話についていけてないのも事実で、どうなんでしょう。笑

まだ子供ひとりだから、お子さんが多い家庭よりは空き時間があり楽できますが😭

うちは相手できないので見せるしかないとか、小さい子がいるから大変なの!とかの批判とかいりませんので〜、、😂💦

コメント

ママリ

うちも見せてないですよ〜!
もうすぐ4歳と、6歳の幼稚園児2人いますが、どちらも見てません。

2時間以上とか長距離移動する時に、車の後ろにタブレットつけてアニメの映画見せたりはしますが、YouTubeはほぼ見せてないですね🤔

でも幼稚園では見てる子から話聞いて、まいぜんシスターズ?とか知ってるー!って言ったりしてます☺️

ファミレスではそこまで待たないし、喋ったりして過ごします。懇談会は紙とペン持って行ってお絵描きさせたりです!

  • あゆ

    あゆ

    まっっったく同じでした。長距離移動も、アニメの映画見せてます!!
    これも時代?って思ってましたが、同じ方いて嬉しいです😭🫶🏻

    • 2月2日
和三盆

出かけた時などに、タブレットやスマホで見せたことはないです。
家でのみ、テレビで見せてます。時間とかはその日によりますが、うちもあまり自分から見たい!とは言わない感じです。
YouTubeの話しなくても子ども同士は一緒に遊べるし、そのお家によって様々ですよね。

  • あゆ

    あゆ

    様々ですよね〜!みなさんどうかな?と思って質問しました!お話聞けてよかったです!ありがとうございました。

    • 2月2日
3兄妹ママ

動画の視聴、脳にあまり良くないとの研究結果も出ているようですし、我が家もあまり見せないようにしています。
病院など待ち時間が長くて騒いでしまうとか、こちらがzoomで説明会等、どうしてもの時は見せています。
TVもつけるとダラダラ視聴して動かなくなるなるので、時間決めて見るようにし、上の子が勉強中はなるべくつけないようにしています。双子なので、テレビや動画がなくても2人で遊んでくれるので、その点は助かってます🤣

  • あゆ

    あゆ

    とうなんですか!!ある程度が大切ですよね🫡ありがとうございました!!

    • 2月2日
美咲

求めてる答えじゃなかったらすみません🙇‍♀️

我が家は見せてますが、お家の中(決めた時間)と小児科で車待機(長い時)のみ許可してます。
外食では待つのも練習なのでなしです。

この前、買い物してる時にベビーカーに乗りながらYouTube見てる子がいました💦多分2歳くらい?
うちも見せるけどこれはいかに😓と思いましたね。

家で仕事してるので、どーーーしてもでもMax1時間で切り上げ、後は録画で乗り切ります。あの集中力?中毒性?がなんか怖くて😭

  • あゆ

    あゆ

    その通りです。外食でもママ友が与えていて、会話なく無言で待ちました。無言の意図変わってきますよね😭

    うちも全く見せてない訳じゃないし、本当にわかります。YouTubeみてると外の声全く聞こえてないですよね💦

    • 2月2日
みー

うちも見せてないし、子供達も見たいと言わないです😊

強いて言えば家ではAmazon prime Video、外では写真や、自分達の動画見たがります😂

  • あゆ

    あゆ

    同じく、アマプラ見てます。そして、うちも過去の写真や動画見て思い出話してます😂同じすぎて笑えました😂😂

    • 2月2日