※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あか
子育て・グッズ

小4のお子さんが1人で家にいる場合、高学年では児童会が使えず、誰かが家にいないときの対応について悩んでいます。仕事を辞めるか、パートにするか、子どもを1人で置くか、という選択肢について考えています。

小4のお子さんで学校終わってから1人で家にいる方いますか?高学年だと児童会使えない為、
今後そうなったとき、皆さんどうされているのかと。
お母さんが仕事辞めるか、パートにするか、または
1人で子どもを居させるか
1人だと危ないですよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは小3からひとりで留守番です。
地域やお子さんの性格にもよりますが、4年生ぐらいならもう大丈夫そうな気がします!

トシ( ง*`꒳´*)วトシ

長男が、小4です😀

周りには1人で留守番している子、たくさんいます!
もちろん時間にもよるとおもいますが、出来なくはないとおもいます😀

あとはお住まいの地域の治安だったり、本人の性格などにもよるとおもいます💦

習い事してる子も多いです!

  • あか

    あか

    小4だと、危ない事は理解できますよね?ガスを使わないとか…火元とか、チャイム応答したりとかが怖いので…
    習い事する場合の送迎はどうされているんでしょうか?

    • 2月7日
  • トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    トシ( ง*`꒳´*)วトシ

    理解はできますが、しないとはいえませんね(´•ω•`)
    ついこないだもボヤ騒ぎがあって、注意勧告のプリントきました💦

    習い事は送迎のあるものや、オンラインのもの
    あとは徒歩で行くかんじみたいです!

    • 2月7日
ママリ

私が小学生の時(10数年前)は鍵っ子という1人で家にいる子多かったですがだんだん変わってきて危ないという認識がおおくなってきてますよね🙂

ちなみに姉の子(小5)は帰ってきて2時間くらいで姉が帰って来れるのでお留守番させてますね!
色々約束事して。

ayano🐻

ご時世的なのかもしれませんが💦私自身は共働きの両親だったので、小1から1人で留守番でした😇💦
あとは学校のあとに習い事をして、自宅に一人でいる時間が少なくなるようには工夫はしてました。

ママリ

この春、小3になる長女は放課後は家で留守番です。3年生から6時間授業がほとんどだったので。
いまは学童に行っていますがコロナで学童閉鎖なんてこともありました💦仕事も休めずだったので閉鎖中の数日間は私が帰るまで家で留守番でしたよ。うちの子の場合、帰りがいつになるなどの連絡を入れてあげておけば1人で留守番は平気だそうです😅

あと地域によっては高学年も学童入れますよ😊うちの地域は空きがあれば一応6年生まで受け入れはしてくれています。

なぴ

小3から1人で留守番してますよ(^^)

  • あか

    あか

    家は住宅街とかですか?

    • 2月3日
  • なぴ

    なぴ

    田んぼばかりのところです^^

    • 2月3日