
療育について。診断確定は受けず、医師からの意見書のみで療育に通われている方いますか?
療育について。
診断確定は受けず、医師からの意見書のみで
療育に通われている方いますか?
- 初めてのママリ
コメント

退会ユーザー
3歳に診断されましたが、2歳半から療育に通っていました!

退会ユーザー
一人目は療育なく、保健さんから市の親子療育すすめられ行きました!
そのあと親子療育先生から発達検査すすめられ、予約し一年まち、3歳の終わり頃に検査うけ、知的障害わかり、手帳作ったのは5歳で、再度検査して自閉症スペクトラム、軽度知的障害あり作りました😃
二人目は全く逆で病院の先生からすぐ親子療育すすめられ現在行ってます😂
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
うちも公認心理師さんから療育勧められました💦
二度検査されたんですね!
療育通うと、お子さんに変化見られますか?✨
2番目のお子さんは病院の先生からとゆうことは、検診とかで言われた感じですか?- 2月2日
-
退会ユーザー
変化少しずつでてはいました🤔
ただ、半年しか行ってないので大きく変化出たのは保育園入ってからでした😅
2番目は発達センター紹介されそこの先生にすぐ診断され、親子療育行きました😅- 2月2日
-
初めてのママリ
やっぱり療育の効果って凄いですね…!
早く気付いて早く療育に行けたらその方がいいですよね💦- 2月3日

シルシル
先生が慎重で中々確定は出てないですが先生から療育進められたので通ってます!
-
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
先生によっては診断が慎重な先生もいるんですね。
確かに、昨日初めて息子のことで公認心理師さんに話を聞いてもらいましたが、
親としては気になるところばかりを話すし、
少し大袈裟に聞こえるところもあるかもしれないし、
実際先生が目の前で見たことじゃないことをお話することもあるので、
言い方によっては、誰しも発達障害やグレーゾーンになるのでは?と少し疑問を抱えていました…
しっかり診てもらって、慎重に判断してもらえる先生と私も出会いたいです😭
公認心理師さんに診てもらっただけで、療育を勧められたので、それほど息子が大変なのか、私の言い方も大袈裟だったかな?とかいろいろ悩んでしまってます💦
他の先生にも診てもらいたいなーと思うのですが、なんせ半年~1年待ちみたいで😭- 2月3日
初めてのママリ
コメントありがとうございます!
それは診断受けたほうがいいよと言われて診断受けた感じですか?😭
意見書のみで療育に通うか
診断受けるか悩んでます…
退会ユーザー
自ら希望しました!
2歳半で言葉が少し遅れていて心配だったので、少しでも誰かにサポートして欲しい気持ちで療育をお願いしました。
診断されてから発達障害系の本を沢山読み漁りましたが、いずれも「療育にいち早くつなげる事」と記述されており、やはり早めに行動して良かったと痛感しています!
先ず療育に通ってみて、やっぱり診断して欲しいと思ったら受診する事も可能だと思います✨
療育を検討しているくらいなので、きっとお子さんには少し困り事があるのだと思いますが、療育先に受け入れてもらうことで「僕の気持ちをわかってくれるんだ」とお子さんの心が救われるかもしれません☺️
初めてのママリ
自ら希望されたんですね!
誰かにサポートしてほしい気持ち、分かります🥲
はい。お察しの通り、癇癪とこだわりがありまして今日保健師さんと公認心理師さんに相談に行きました。
入学まであと1年あるのですが、この1年、療育に通ってみては?とのことでした。
私自身も息子のために早めに療育に繋げてあげた方が、
息子のためにも、私のためにもなるのかなあ。とは思っているのですが、病院も半年~1年待ちだそうで、療育が先になりそうです💦
療育に通われて、チャンミーさんのお子さんは変わりましたか?✨
退会ユーザー
よく相談に行かれましたね✨
まずその第一歩が踏み出せない人が多いみたいなので、素晴らしいです!
ウチは言葉の遅れが心配で療育に通い始め、そのうち自閉症スペクトラムと診断されましたが、療育に通うことで言葉もかなり増えました!
療育先によっては、入学準備で色々と教えてくれるところもあるそうですよ。
(授業の受け方や友達との接し方など)
娘は療育が大好きで、今では4カ所通っています。笑
初めてのママリ
もう最近本当にしんどくて💦
息子を怒鳴ってしまったり、
息子のことで主人と喧嘩になったりして、
私がいっぱいいっぱいになってしまっていて…
息子のためとゆうより、自分のために相談したようなものなんです😭
大切な息子を傷つけたくなくて😭
うちもこだわりが強いので
自閉症スペクトラムもあるかなーって言われました。
4箇所ですか♡
療育ってどんなことするのか全然分からないのですが、
良ければ教えてください!
退会ユーザー
とても賢明な判断だと思います!
そうやってママに想ってもらえて、お子さんもきっと幸せです。
Aは主に言葉(言語)の療育です。
母子分離で1時間。
Bは主に人との接し方等を学ぶ療育です。
母子同室で1時間。
CとDは同じような発達障害を抱えた子たち10人くらいでそれぞれが苦手とするものを練習したり、お勉強したり、遊んだりします。
完全送迎付きで、3-6時間。
いずれも娘は大好きでめちゃくちゃ楽しみにしてます!笑
CとDに関しては子供と離れる時間が出来て心にも余裕が出来ました。
ちょこびさんのお子さんの場合は7歳ですよね?
であれば、放課後デイとかも上手く使えればいいですね✨
初めてのママリ
詳しくありがとうございます😭💖
療育と一括りに言っても
いろんな施設があるんですね!初めて知りました!
送迎付きは有難いですよね😊
うち、上の子が6歳なので
もう1年幼稚園があるんです!
今のスタイルと、息子に合った療育をさがしたいと思います!
ありがとうございます😊