※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

家族が機能不全で、自分のメンタルに悩みを抱える女性の相談です。孤独感やストレスが強く、家族全員に心配があります。社会復帰も難しく、自分のメンタルを強くすることが課題です。

吐き出させてください。

私の家系は機能不全家族です。
父親は幼少期に不倫、離婚し別の家庭があります。
母親は境界性人格障害。
姉は思春期にあちこちの家を転々とし、最近になって精神疾患を患い、自死の可能性まであるほどの状態のようです。
自己破産、生活保護を受けています。
姉のことをきっかけに、母もまた鬱状態がひどくなり、もう家庭崩壊だと言われてしまいました。
あまり関わってほしくなさそうな感じがします。

私は、家族みんなで仲良くしたいし、どんな事情があっても別に気にしないし、仕方ないと思うし…
でもこの考えを押し付けてしまわないように、今は母も姉もこちらからは連絡せず、そっとしています。
ただ、孤独感がすごく、押しつぶされそうです。

旦那はアスペルガー、多分不注意も酷いのでADHDもあるかな…
不注意の点では息子以上に手がかかります。
息子はアスペルガー。会話はできるけど、側から見るととんでもなくわがままな子。とてつもなく手がかかる。
会話が成り立たないし、興味ないんだなと悲しいし、寂しい。

社会復帰して働けばいいけど、実際仕事してみたら頭パンパンになって結局適応障害。
今は子供は保育園に預けて、日中なんとか動いてます。
動きたくないし、しんどいけど天気が良ければ必ず犬の散歩も兼ねて、外に出るようにしています。
生理不順にもなって、謎に母乳まで出るようになって、毎日憂鬱、夢でも旦那と喧嘩したり、母姉と喧嘩したり。

状況打破したいけど、そんな簡単な問題じゃないし、自分のメンタルをいかに強くするかにかかってる気がする😭

とりあえず、なんでこんなに自分メンタル弱いんだろう。

コメント

チャンミー

あなたはメンタルが強い方だと思います。
弱かったらとっくに潰れています。
客観的に見て、相当大変な環境だと思います。
それなのに頑張っているあなたはとてもすごいです!

あなたの家族皆で仲良くしたい気持ちも分かりますが、もし私があなたの立場なら、残念ですがお母様やお姉様とは距離をとります。
最悪、縁を切ります。
そうでもしないと、自分を守れそうにないからです。
あなたの今の家族はご主人とお子さんなのだから、3人でどうやって上手く暮らしていくかだけを考えた方が幸せへの近道だと思います✨

deleted user

文章を読んだだけでも、主さんがとっても苦労され、なおかつ今も苦労してあるということがとても伝わりました。周りだけでなく、自分自身も動けない状況となると、「なんで」って自分を責めたくなりますよね。

でも、そうなっても仕方ないくらい主さんが色んなものを背負いすぎているだと思います。だから、責めないでほしいです🥲

家庭が大変だった中、今、新たな命を産み落とし、息子さんを育てるという立派な仕事をしていますよ!

よく頑張りましたよ!

わたしも機能不全で育ちました。今、母親とは連絡をとっていません。悲しいけど、驚くほど気持ちが楽になりました。

家族みんな仲良しが一番いいけど、それができない家族もある。たまたま家族になっただけで、どうしようもなく合わないことだってある。

主さんが全部背負わないで!

ここでもいいし、誰か身近に話せる人にまずは自分の話を聞いてもらってみてはどうですか?

また、精神科に通院されていますか?

私も家族に苦しみ自分も鬱になり精神科に通いました。カウンセリングを受け、薬を服用し続けていましたが、今は漢方を飲むくらいで大丈夫なところまでもってこれました。

応援しています。

はじめてのママリ🔰

これ以上ひとりで頑張ってしまったらあなたが倒れてしまいます💦
お子さんのためにも
ひとりで頑張らず、外部に頼ってみてはどうでしょうか💦😭😭
なかなか人に話せないとおもうのですが、全く赤の他人(地域の支援)のほうが意外と吐き出せたりするかもしれないです。
私自身、精神疾患があるので介護する側ではないのですが
家族であっても頻繁に連絡や訪問されると結構しんどくて…。
人それぞれでなかなか難しいと思いますが適度な距離感で寄り添ってみるのが良いかもです。
まずは月1ご家族とあってみるのも…

みりん

同じような家庭に育ち、3年前に姉が自殺しました。
主さん、本当によく頑張っておられます…
私も姉が亡くなるまでは毎日母と姉が夢に出てきて、ずっっっしりとした気持ちで起きてました。

私の場合は、ですが、
姉と接すると必ず、あんたはいいよね、なんの苦労もなく育って。旦那さんもいて。
みたいな感じでどうしても姉の劣等感を刺激してしまうようだったので、喧嘩別れのような感じにはなりますが完全に連絡を断ちました。

機能不全家族で育った分、どうしても普通の家族に憧れてしまって、どんな形でもいいから仲良くしようよ…と思ってしまって気持ちを押し付けてしまっていたのだと思います。

実家がそんな感じだったので、その分今の家庭を大事にしよう!と、もう実家との関わりをほとんど無くしました。そしたらだいぶ気持ちも楽になり、びくびくと過ごすこともなくなりました。

もう十分頑張ってるんですし、今はとにかく流れに身を任せてみるのもいいんじゃないでしょうか?
強くならなくていいんです。
とにかく目の前の旦那さんと息子さんのことだけ考えて、どうしても動けないなって時は旦那さんに犬の散歩行ってもらって、ゆっくり休みましょ😢

頑張ってます、えらいです。

ママリ

私も機能不全家族で育ちました。母親は私が20代の頃に死んだのですが、ぽっくり逝ってくれたときは心底ホッとしたと同時に、未だに母親に対する感情の置き場を見つけられないでいます。

質問者さんはものすごく情が深く強い人だと思います😣
私は悲しいけど家族を心の中で棄てることでしか自分を保つことができませんでした。

今ある家庭と質問者さん自身のことだけ考えて、カウンセリングなど誰でもいいから話を聞いてもらって、自分を少しでも甘やかしてほしいなあと思いました。

ここからは私の個人的な思いです。
虐待や機能不全家族について調べて自分がそうなんだと気づいたとき、私は何のために生まれてきたんだろうと考えました。そして「自分自身が負の連鎖を止める」「自分の子どもに家族について失望させない」のが答えかなと思ったのが、母親が死ぬ少し前です。
それ以降、家族とは一線を引いて生きていけるようになり、少しは生きやすくなった気がします。
結婚には失敗しましたが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    個人の考えと仰ってますが、私の母のカウンセラーも同じことを言っています。
    連鎖を止めることが責務だと。
    ただ、そのプレッシャーにも押しつぶされそうです。
    自分も母親と同じではないか、やってしまうのではないか、と不安で不安で仕方ないです。
    だからいっそ子供と離れた方がいいんだろうなとも思えたり。
    自分が楽になりたいだけなんですけどね…ダメですね…

    • 2月4日
  • ママリ

    ママリ

    お母様のカウンセリングに同席などされてたということでしょうか?そうだったんですね。

    うーん、押しつぶされそうなときに旦那さんは支えてくれていますか?文面から難しいのかな、と推察しますが...😓

    私も不安で不安で仕方ないですよ!温かい当たり前の家庭を息子に用意してやれなかったし、毎日怒って泣かせてばかりで。
    でも、自己弁護になっちゃいますが、親がどれだけ愛情を注いでも子供には伝わってないかもしれない(結果連鎖してしまう)し、その逆もあるかもしれないですよね。
    自分の育った家族をどう判定するかは子どもの心の問題なので。
    だから、親としては子どもには誠意を尽くして向き合うしかないんだろうなと自分に言い聞かせてます。

    質問者さんはもしかして、旦那さんも含め他人に献身することで自分を肯定する傾向があるんじゃないかと思いました。
    自分は自分、人は人と思うと優しくなれるような気がします。

    拙い言葉で偉そうにすみません。
    機能不全家族を生き抜いた私達、めちゃくちゃ偉いですよ、頑張ってます(笑)

    • 2月4日