※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーこ
妊娠・出産

22週切迫早産で自宅安静指示。保育園送迎や家事難しい。赤ちゃんのために指示守りたいが困難。同じ状況の方、どう乗り切りましたか?

22週切迫早産、自宅安静指示が出ました。上の子の保育園の送迎、風呂、ご飯の支度もやめた方がいいと言われました。旦那、実両親のサポートは得られるものの毎日となると厳しくて…でもお腹の赤ちゃんのことを考えると指示を守らないといけない…どうしたらよいのかと。同じような状況の方、どのようにして乗り切りましたか?ちなみに、子宮頸管は30mmありますが、内子宮口?がくさび形に広がってるみたいでそこがさらに広がると切迫が進み入院の可能性があると言われました。

コメント

ままり

保育園はどうしても預けないとダメなんですか?実家に頼れるならしばらく実家に帰って上のお子さんを見てもらって、ゆーこさんは安静(安静とは横になっていることです)にできませんか?

入院になったらどっちにしてももっと大変ですよ
お金もかかります(私も1ヶ月入院してました)

  • ままり

    ままり

    どうしても通わせたいなら旦那さんに都合つけてもらうか実家の誰かに家に泊まりで数ヶ月いてもらうかするしかないと思います。
    入院だったらまだいいですが、もし破水とかしたら…せめて30週までは💦

    • 2月2日
ゆーこ

それも考えました!
でも、年中さんだし行事やお友達と遊びたいという思いもあり数日、数週間なら休ませてもいいのですが、数カ月となると…考えてしまいます。
でも入院となるともっと大変ですよね…
実家に帰ることも検討して周りと話をしてみます。
ありがとうございました!

deleted user

入院までは送迎、お風呂、ご飯の支度など最低限のことはしてましたが結局入院なっちゃって、、
我が家は旦那に時短勤務にしてもらいましたよー!

近くに両親もいないので自分らでどうにかしなくてはならなくて💦

  • ゆーこ

    ゆーこ

    入院になってしまったのですね…上の子の心配もありますよね😢
    時短勤務させてくれる旦那さんの会社素晴らしいですね!

    • 2月2日
はじめてのままり

最低限のことしてたつもりですが
子宮頸管短くなって
子宮口の内側が開いてきて
21w〜入院です💦

入院生活本当メンタルやられます、
しんどいです( ; _ ; )💧
できるなら甘えたほうがいいと思います💦

  • ゆーこ

    ゆーこ

    上の子もいて入院生活、メンタルやられますよね😭
    旦那にもう少し仕事融通効かせてもらって、両親にもう少しお願いして動かないようにしてみます…

    • 2月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    いやぁほんと想像以上に大変でした( ; ; )💦
    まだ入院中ですが
    後少しで3ヶ月ですが
    もっと安静にしとけば良かったと
    何十回も後悔しながら
    妊婦生活過ごしてました(まだ出産してませんが😅)

    難しいと思いますが
    なるべく休んでくださいね😭🙏

    • 2月2日
  • ゆーこ

    ゆーこ

    今上のお子さんは誰がみてくれていますか?
    上の子の歳が同じくらいなのですが、ママっ子なので私が入院してしまったらどうなってしまうのかなと気が気じゃありません。まぁ子供なので慣れてどうにか生活できるとは思うのですが…

    • 2月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    私の家族と義母が交代で見てくれてます!
    主人も休日出勤は今はなくしてもらい
    なんとかやってます💦💦
    私も早めから自宅安静と言われてたので
    とりあえず息子の幼稚園の用意など
    最低限家族たちが分かりやすいように
    紙にまとめたりしてました💦

    最初は辛いですが
    子供は結構慣れるの早かったです(その子その子によるかもですが😭)

    • 2月2日
  • ゆーこ

    ゆーこ

    そうなのですね!
    私のも万が一入院になった時に他の家族が困らないように最低限できる範囲でまとめておこうと思います!

    • 2月2日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり


    入院にならないよう祈ってます🙏✨

    • 2月2日
erika

わたしも今同じ状況です(,,> <,,)
20週で35mmあった子宮頸管が22週で30mmで自宅安静中です…
わたしは何をしたらダメとかは言われてないので、とりあえず洗濯、風呂、夕飯の用意だけはして、あとは寝てます(,,> <,,)
保育園の送り迎えやちょっとした買い物は主人にお願いしてます🥺
主人がいつ仕事入れるかわからないから、大変なんだよ〜このまま入院になるかもよ〜そしたら主人も仕事制限かかるよ〜ってそれとなく伝えて、外に出なきゃならないことはやってもらうようにしてます(,,> <,,)
わたしの今の仕事は赤ちゃんをなるべく長くお腹で育てることだと伝えてます。

  • ゆーこ

    ゆーこ

    私も食事の準備、風呂以外は、全て旦那や親に頼んでますが、細々したことが気になり、何だかんだ動いてしまってたように思います。
    そうですね!今私がやるべきことは元気な赤ちゃんを産むことですもんね!

    • 2月2日
さや

1人目の時、30週頸管16mmで即入院、37週で出産しました。

今回は、
22週…26mm
24週…22mm
安静にしていたつもりがやはり切迫になってしまいました😭

病院で診断書をもらい、
●土曜も保育園へ預ける(夫が土日仕事のため)
●保育園送り迎え・家事全般夫
●日曜は父母妹に来てもらう
●食事はワタミの宅食
●お風呂は3〜4日に1回
で今のところ過ごしています。

が、「早産予防ペッサリーーというのを知り、昨日総合病院で治療を受けてきました。

治療後先生に「ペッサリーをつけても、安静は安静ですよね?」と質問したら「安静にしなくてもいいように着けたから、日常生活は問題ないよ。子どもを抱っこしてもOK」と言われました。
費用は自費で約1万円、入院手術無しですぐ帰れました。

まだこれからどうなるか分かりませんが、切迫を乗り切る方法としてこんなのもあるよという紹介でした🙏
長くなりすみません💦

  • ゆーこ

    ゆーこ

    そんな方法があるんですね🤔来週受診予定なので、安静以外手段がないか少し聞いてみようと思います!
    貴重な意見ありがとうございます!
    無事に正期産まで乗り切れるといいですね☺️

    • 2月2日