※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが乳首を吸いにくくなった原因は乳頭混乱かもしれません。解消方法を知りたいです。

最初の数日はおっぱい吸ってくれてたのに、助産師さんに預けてたらおしゃぶり使われてて、それからなんか吸ってくれなくなった。そして、乳頭保護器の使用を勧められて余計吸ってくれなくて、私のメンタルはボロボロに。今は少し吸って、離してギャン泣きです。
これ、乳頭混乱ですよね?
幸せに授乳したかった。悲しいです。
どうやってなおしたら良いのでしょうか?

コメント

みの

産んだばかりなので、授乳がスムーズに進まないのはあるあるなので焦らないでいいですよ😳✨
ただ、勝手におしゃぶりされるのは困りますね💦
家庭によって育児方針違うのですから、せめて使うなら一言許可取るとかないのかなと思いますが、赤ちゃんみんなおしゃぶりされてるんですか?😳😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘は完全夜型なんです。
    乳頭混乱起こして、私のメンタルがボロボロになったからか、おしゃぶり使わないで預かってくれた日がありました。そしたら、結局ほぼ夜通し抱っこだったそうです。
    お仕事できなくなるからかなと思います。
    コロナの関係なのか、他の赤ちゃんは見たことないので、全員に使ってるかは分かりません💦

    • 2月2日
  • みの

    みの

    ええー😳仕事できなくなるって、、赤ちゃん見るのが仕事なのに😢
    勝手におしゃぶり使う病院聞いたことないです💦
    はじめてのママリさんが、今後おしゃぶり使用したくないとかなら伝えた方がいいですし、体調大丈夫なら預けずに自分で見ますかね😢

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おしゃぶりは使いたくない派です。まだ癖にはなってないですよね?今からお願いしてみます。どうしてもお風呂や診察時は預けるしかないので、その際使われないようお願いしてみます。
    帝王切開の傷は痛みますし、他の基礎疾患もあって私自身いろんな管理が必要なので同室と預ける半々にしてましたが、気合いいれて同室し続けようかと思います。

    • 2月2日
  • みの

    みの

    癖にはまだならないと思います!数日ですし😊✨
    お体、まだゆっくりしないといけない時なのに心配事増えますね、、、
    看護師さんに、おしゃぶりはしないで欲しいって伝えましょう🤞

    • 2月2日