※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

娘が学校で悩んでおり、明日休みたいと言っています。休ませるべきか悩んでいます。他の方はどうしますか?

1年生の娘。
学校で色々あるみたいで…
仲良くしてくれる子も居たり…
悪口言われたりもあるみたいで…
昨夜寝る前に泣きながら眠りにつきました。
明日お休みしたいと。


学校ではやはり我慢は必須と思います。
だからその分お家ではギューっていっぱいしようと約束しました。



明日休ませてあげるべきか、SOSなのか…
でもこれ休ませたら癖ついちゃうのか…
判断が難しくて悩んでます。



皆さんならどうします?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お子さんが悩んでいる時、親としてどのような対応をするべきか悩まれる方も多いのではないでしょうか😢
もし、お子さんが学校を休みたいと言ったら、みなさんはどうしますか?

お子さんの性格がぞれぞれ異なるように、お子さんへの対応に正解はなく、どのご家庭でも日々悩みながらお子さんの成長や変化にあわせて工夫されているのではないでしょうか。

同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ママリ、

一緒です…
なかなか学校に行きたがらずに
どうしたの?と聞くと
ともだちこわい。色々悪口いわれる。仲間外れにされる。と…
とりあえず担任の先生と相談しました…一日休ませたました💦
我慢もひつようですよね!
その子も、仲良い子がいるから
りのも、(←娘)仲良い子みつけたら?と言って、娘も頑張って友達を見つけたのですが、その友達も取られちゃったみたいで。。

難しいですよね(T-T)
どこまで親がはいるか…

ほーちゃんママ

本人の思いを尊重するのであれば、お休みするのもひとつの手ですが、担任には話をするべきかと思われます。

もし、イジメ案件であれば学校でも会議をしたりするので、早めに伝えていただけると教員側も対応できます。
ただ、娘さんと話をしてどうしたいかを聞いてから決めるべきかと思われます。

ひろみ

私なら法的にいいのかわかりませんが盗聴器持たせます。
もしそれでひどいいじめのようなことをされてたらそれを持って学校に行きます。
ただいじめとだけ訴えても対応してくれない学校もあるみたいなので。

ただ、
仲悪い子とどう接するかなど学校でしか学べないこともあるので
そこは親の判断で無理させない程度に学校に行かせます。

自殺とかにもなりかねないのでそれを防げるならなんだってします。

こひ

こんばんは💦
娘さんもお母さんも辛いですね༼(ཀ д ཀ༽༽  

私だったらの話をさせてもらいます。。。
私だったら、明日は行くを約束してから今朝(今日)休もうと言います。
もちろん休み癖は心配なんですが、初めてのことだったり娘さんの心が頑張りすぎちゃて涙になっているのではとも思うので💦
私達大人でも苦しい時はあると思うので
リフレッシュしに行こうと言って娘とデートしちゃうかもです。

休ませるのにお母さんが気を引けるのなら
行くだけ行ってお昼にはお迎え行くねでもありです!
昔と違って学校も柔軟な対応になってきてるようなので
娘さんが今後行けれるために
学校を苦しい所と認識しないような対策をしていくのもありだと思います!

マメ

いじめとかに発展する可能性があるので担任もしくはカウンセラーに相談するべきかと思います。
娘さんの話をしっかり聞いてあげてください。

はじめてのママリ

いじめとかじゃなければ、「とりあえず学校に行って、どうしてもしんどい気持ちが強くなったら、家に帰っておいで(先生に相談して早退)。その時は我慢しなくていいよ。ママ、家にいるからね」と言います。

私の体験談ですが、小学生の時にいじめではないのですが、嫌な事があり、学校に行くのが辛い時がありました。その時に母から言われてたのが「自分が悪いことをしていないのなら、しっかり学校に行きなさい。それでもどうしても辛くなったら家に帰っておいで。お母さんや家族はあなたの味方だから」という言葉が、私の心の支えになりました。
「辛かったら家に帰れば良いんだ」という保険のような安心は、良い意味で逃げ場にもなり、心が軽くなったのと同時に自分の心を強くしてくれたのを覚えています。

子供のSOSには応えていきたいですよね。
ずっと守っていきたいという気持ちもありつつ、親が思ってるよりずっと強い心を持っていたりします。お子様の様子を見ながら話を聞いて、決めていけば良いかと思います。

ほのか

英会話教室の講師の経験があります。
自分の子はまだ2歳なので、同じ立場からは言えませんが
1日お休みをしてゆっくり話を聞いてあげる時間を取ってもいいのではないでしょうか。
先生の立場からすると、お休みした理由を聞きたいです。
そして、先生ともお休みした理由をお話しできるかどうかも。
時が解決するパターンと対応を間違えると長引いてしまうパターンがあるので、心を許せる人や味方になってくれる人が学校にもいると伝えてあげられたらいいなと思いました。

@u🌙🎀✨

同じように息子も一時学校嫌になった時期がありました。
登校しても通学路途中で気持ちが沈んでしまい帰宅したりしていました。
私は担任の先生と相談して、親と一緒に登校、気持ちが落ち着くまで一緒に授業受ける(教室内だったり廊下でそっと見守っていたり)
あとは自分で登校し先生が校門で待っていてくれて、一緒に教室に行ってくれたりしていました。
1ヶ月ほど一緒に登校したり授業を受けたりする期間がありましたが、それを経て気持ちが落ち着いたようでまた元気に学校に行けるようになりました!

大丈夫なら登校時まで一緒に行ってあげたり、無理しないで休んでもいいと思います。
1年生の時はやっぱり少しお休みしちゃう子何人もいました。
先生と相談してみたりして親子共々成長していきたいですね。

deleted user

一度お休みさせて、担任の先生に相談と学校生活の様子を聞きますね🤔

くまうさ

女子はいろいろ大変ですよね。いじわるな子いるし。
私なら休ませます。そして担任にTEL相談して様子見ます。
無理に行かせると体調もっと悪くなってしまいそうで。
家で充電してもらって元気になったらまた学校に行けばいいかなと思います。

はじめてのママリ🔰

SOSを出しているので、もう十分我慢はしたうえで、それでも辛いから教えてくれたのかなと思います。

私なら1日お休みさせてあげます。ただ、翌日学校に行くことを前提とします。

学校の先生にお伝えして、相談の方向に持っていきたいですね

まま

もし、自分の子がそうなったら…

私は一旦休ませますし、話を聞くし、担任にも伝えます。
我慢ばかりすることで
この子には何を言ってもいい何をしてもいい
と思われたくないですし。

相手の子もまだ一年生、親が介入してもいい年齢と思います。
我が子、守りましょう!!!

いちご

登校しぶりの娘がいます。
本人に任せています。
朝、何事もなく行くようであれば背中を押してあげて、しぶったらお休みでいいと思います✨
あとは担任と、娘がこういう事があって登校しぶっていますが、学校での生活はどうですか?と聞いてみるといいですね!

ちいまま

私はその娘さんの気持ちがわかります。
ある日いきなり死ねとびっしり書かれた手紙が机に入っていたり、無視されたり、嫌なこと強要されたり。

我慢が必要なのもわかります、でも親に自分がいじめられたとか悪口を言われてると正直に言うのは恥ずかしいし怖い、それでもSOSを出したのに親にも学校へ行きなさいと頑なに言われたらきっと傷つくと思います。

私は自分の経験からとにかく休ませてあげると思います
休んで済む問題ではないけど一度休んで話をじっくり聞いてあげます。
親も親族もみんな味方だよと言われた時が一番ホッとしたので。

  • ゆんた

    ゆんた


    横からすみません!
    ちいままさんのお考え、
    私がお子さんなら、とても嬉しいです😊
    家族親戚みんなが味方と言ってくれたら、どれだけ安心するか、、、

    私も同じ考えなので、少し嬉しくなりコメントさせて頂きました!

    • 2月12日
  • ちいまま

    ちいまま


    ありがとうございます!
    そう言っていただけで嬉しいです☺️

    • 2月13日
ママリファン

私も小学生3年生くらいの時に特定の子にだけイジメをされ、うちの親は基本休ませてはくれないのですが、流石にこのときは担任に話そうと連絡帳に書いて、母が学校に行きました。ですが、その時の女の担任が性格が悪く、母が廊下で会ったら、話すことはないです!と言って追い返されました。母も校長に言おうか悩んだそうですが、まだあと4年位学校に私が行かないといけないからと思い悔しい気持ちも抑え帰宅したそうです。今は昔と違い学校もきちんと対応されるとは思いますが、全面的に担任を信頼するのはお気をつけ下さい。私や私の母のような思いをどうかされないよう願いってます。

ぱつ子

私は1日休ませます。明日だけお休みして良いよって約束で。
やっぱり心も疲れちゃうので、人間関係の些細な事で傷ついたりする事もあるから1日休息を取ります。
またいじめ等の可能性も考えて学校にも休んだ理由と共に様子を見て欲しいと報告します。

違う園や環境で育ってきた子がいて、いじめではなくても当たりが強いから繊細な子供が傷つく事があったりっていうことがあると思うのでまだ様子見します。
ただ学校には些細な事でも相談しておくと良いと思います。
うちの子も繊細なので、学校にはすぐ相談します。
その為か学校関係の先生方にはすぐ気づいてもらえて、すれ違うと〇〇くんのお母さん!あの時〇〇だったんですよ〜といつもの様子を担任以外の先生も報告してくれます。
我が家は父親も時間に融通が利いて、夫婦で相談する事も多いから、余計学校に気を遣われてるのかもしれないです、、、
でも我が子が心を壊さない為には、モンペって思われるくらい学校に密に関わる方がいいと思います。

deleted user

私の体験談ですが、小学校を2年生の3学期で転校してから行くのが辛くなり、休みたいと伝えても行かされてました( ; ; )

本当に小学校辛かったです‥

休んでも大丈夫ですよ、行かなくてもいいですよ。どこでも勉強はできますからと今なら私は思います。

deleted user

集団行動の中での我慢は確かに必要です。
ですが、その我慢は
今絵をかきたいけど、授業中だから我慢しよう
とか
集団行動を円滑に進めるための我慢だと思います。
傷つくために学校に行く必要はありません。

入学当初娘にも同じようなことが起こり、幸いすぐに相談してくれたので
本人にどうしたいか聞き、担任の先生に相談しました。
今は楽しく通えているようです。

りな

泣いて言ってくるぐらいだから休ませます。時間の余裕があるなら美味しい物食べに行ったり気晴らししてあげたいです。

J子

小1の私が一体何を学校で学んだのか思い返しても、本当にほとんど授業なんて右から左で、もうすぐ給食だ!とか、休み時間だ!とかしか考えて無かったような気がします😂
本当はそんなんじゃいけないんでしょうけど、小学校なんてろくに勉強してなかったです。それでも高校では成績2位でした。
小学校の時はどのぐらい道徳心を育てていくか、どのぐらい遊びから学べるかだと思います。
私は休みたいと言われたら休ませちゃいます。でも風邪とかじゃないなら私流の授業を学校の時間割でさせますね。学校行かなくても授業は家でします。私の仕事は休みます。私が仕事を休ませてもらうお願いの電話はわざわざ娘の前でします。
今の御時世護身術を習わせるのも大切だと思います。いざ暴力振るわれそうになった時に自分を守れるように。

るかたん

一日シッカリ休むことも大事です。カリキュラム上少なく組むこともありますが、一日ならすぐに追いつけますし、本人もしんどくないと思います。

休んで何が理由で嫌なのか、そしてどうしてほしいのか、どうするのかを考えて見てはどうですか?それを担任に連絡帳に書くことをオススメしますよ!
あとは、担任がどこまで出来るのかを聞いておくといいかもしれません。

私は小学校教諭を少し齧っただけで、子どもも上が2歳とまだ小さいので当てにならなければすみません…

きなっくま

小学1年生で行きたくない。ってよっぽどだと思います。私だったら癖とか気にせずに休ませて、誰になんて言われたのかとか話を聞く1日にすると思います。

🍓ママ

わが子がそういう事あり主人と相談して担任の先生共話しました!夏ぐらいにウチの息子があったので💦遅刻してでもいいので学校に連れてきて下さい!となりました💦癖になります。遅刻でも何とか出しました。

乙葉

私自身、小学校で仲の良かった友達には何度も裏切られ、「くさい」「あっちいけ」「しねよ」とか散々言われ…それでも学校には無理やり行かされてました。
体が弱かったのか、自己暗示みたいにしんどいしんどいと自分の中で思い込んでいると、本当に熱が上がって保健室に。保健の先生は優しくて、それが唯一の救いでした。
でも、中学校に上がり、完全なる不登校になっただけでなく、引きこもりになりました。家を出るのも怖い。人間なんて信じられない。人間である自分も信じられない気持ち悪い何で産まれてきたんだ死にたい。毎日そう思うようになって、自傷行為までしてました…本当に地獄でした。
ただ、勉強だけは好きで、参考書を買ってきてもらっては1人で勉強してたんです。
引きこもってる内に、ぼんやり夢が出来て、高校受験して受かって、3年になる頃にはクラス1位の教科もあって、皆勤賞も取りました。
1年生の時に不登校になりかけましたが、友達が引っ張ってくれて、どうにか通い続けられたんです。
友達関係、本当に大切です。

もし、我が子がイジメにあってるのなら休ませてしまうと思います。
学校にも、イジメの事は言います。
小学校の勉強は特に難しくもないし、私でも教えられる。
それなら、無理に通う必要なんて無いと思うから。
中学校に行ってなかった私が高校卒業して、進学できたんだから…傷付いてまで行く必要は無いと考えてます。

大学に行っても就職先が無いとか言われる世の中だし、学歴が全てでは無いし、しかも義務教育期間なら、学校への在籍はあるわけだし、問題ない。
我が子がイジメで自殺した時の方が、大問題…いや、大問題どころじゃないわけですし。

不登校になっても、生きる為の知識は親が教えればいい。
ずっと不登校では無く、自分から行きたい。と思う時が来るかもしれない、自分に合った学校に進学するかもしれない。

「学校行きたく無いなら行かなくていいよ。そのかわり、最低限の勉強と、得意分野を一緒に伸ばそうね。」って、もし我が子がイジメにあった時は言いたいです。

あやママ

うちは
やすみたいのであれば
休ませます
もちろん担任の先生には
話します

りんごちゃん

休ませても1日は気持ちは楽になるかもしれませんが...また次の日行きたくなくなってしまうような...
私ならすぐに学校に連絡して娘さんの状況を話すと思います。学校での出来事は担任の役割だと思うので😢任せると思います。後私も小学校の頃悪口人の言ったり意地悪する子がいたので学校や会社とか集団生活するうえでどこいっても1人や2人意地悪な子はいるんだよ~って話すと思います。意地悪する子の方がおかしいしいつか天罰くらうから気にする必要ないの!きっと不幸で寂しい残念な子なんだからと🙍☁️

みゆみゆ

はじめまして。
こちらは小2の男の子のママです。
こちらの学校はイジメは絶対に許さない!ってゆう学校の方針なので私は校長先生に直接電話で今の現状を話して各クラスの担任にイジメは絶対に悪いことだと話をしてもらい良くなりました。

はじめてのママリ🔰

思う存分、本人が行きたい!と自主的になるまで休ませます。
無理して行くまでの価値がありますかね?

1日休んでも翌日は行こうねと親に約束させられて、約束をきちんと守る優しい子に限ってまた我慢して登校して、、親になかなか気持ちを出せない子もいますし、何かあったら学校なんて辞めさせれば良かったと思いますよね?

お子さんを守ってあげてくださいね