※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子どものチョコレート解禁について、いつ食べさせるか悩んでいる方への相談です。お子さんのチョコレートデビューの時期とエピソードを教えてほしいとのこと。

子どものチョコレート解禁について

バレンタインにとひいばあちゃんから息子(1歳6ヶ月)へアンパンマンのチョコを貰いました。
幸いにも息子は食べ物と認識しなかった?為、まだチョコを食べられずに済みました。
(ひいばぁちゃんもまだなのはわかったうえでアンパンマン重視で選んだそうです)

○歳になったので解禁した!
夫に、じぃじばぁばに、ひいじいちゃんひいばあちゃんに、解禁された…
などなど、お子さんのチョコレートデビューの時期とエピソードを聞いてみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もうすぐ、バレンタインデーですね😊
お子さんにチョコレートをいつ食べさせようか悩む方もいるのではないでしょうか🍫

ご家庭によって考え方はさまざまで正解はないかと思いますが、お子さんのチョコレートデビューの時期と初めて食べた時のエピソードがあれば「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

心愛∞

チョコレートやケーキなどは、2歳過ぎてから解禁しました🙌
なんならはちみつも怖すぎてここ最近になって解禁したばかりです😂😂笑
それでも月に1回食べさせてるかどうかっていうくらい低頻度ですが😌

食べなくても栄養に偏りが出るものではないので、キチンと歯磨きが出来るようになる頃から与え始めてもいいかもしれませんね🥺💗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もハチミツなんだか怖くて3歳でやっと解禁でした🤣

    • 2月10日
ママリ🔰

チョコは絶対3歳から!と、本人にも、両方の母親にも言い聞かせ
誕生日には盛大にチョコを食べさせましたー!
その方が子どもにも良い想い出になったみたいです✨

し

1人目は3歳すぎからでした。確かロイズのアドベントカレンダーのチョコが初めてだったと思います!

2人目は一歳半前くらいからチョコチップのパンなどはあげはじめ、今はもう、ちょっと控えめにあげるくらいになってます、、😅

あや

3歳で解禁しましたが、最初は食べ慣れないからかあんまり食べませんでした😅
今では食べるようになりましたが、少し食べるだけでとにかく口のまわりから始まりそこら中がチョコまみれになります😭健康面うんぬんより後処理が大変であんまり食べさせたくないです😅💦

ゆか

3歳でケーキ、チョコ、飴を解禁しました。
でも甘味が強過ぎたみたいでぜんぜん食べてくれなくて、最近やっとチョコ、飴は美味しく食べてくれるようになりました!

虫歯の心配はありますけど、美味しいもの一緒に食べれるようになるの嬉しいですよね☺️

ぽん

チョコレートは3歳になってから!と決めていたものの…
2歳2ヶ月で育児がしんどすぎて食べさせてしまいました💦
毎日のように食べたいと言われるようになってしまいました😇
食べた後は歯磨きして虫歯予防してます☺️

  • ぴ

    初めまして☺️
    とっても同じくです💧自宅保育なので隠したり気を反らせたり大変です💦
    スーパーに行けば、ファミリーパックで取ってくる始末です、、💧

    • 2月10日
  • ぽん

    ぽん

    はじめまして✨
    うちも自宅保育です😊
    毎日お菓子食べたい攻撃をどうやって攻略するか悩みますよね💦
    お菓子の場所もバレてるし😓
    ファミリーパックはすごいですね😂
    勝手に食べられたら大変😵

    • 2月10日
はじめてのママリ

4歳くらいですかね、、
最近小さい子も食べてますが、他にも食べるものあるのになぜチョコをあげるのか理解不明です。。
うちは何歳になったら解禁とかはなく自らあげることはしていません。お友達にもらったり、食べる機会があったのでその時です。
自分から買って食べさせることがいいと思っていないので、ある程度状況次第ですかね。
飴、グミもです。
虫歯になりますし、何歳からとかと決めてあげなくても大丈夫ですよ。

マー坊ちゃん

アンパンマンのチョコチップのパンは2歳位からでアンパンマンのチョコは同じ年のお友達が食べていたのでつられて食べてました😅年齢は3歳になってからだと思います。

バレンタインデーにひいばあちゃんからなんてホッコリしますね😊

丹羽

2歳くらいの時に、棒が付いてない飴を義実家で解禁された時には怒りで震えました🤬笑
何かあったら危ないので、チュパチャップスのような棒つきを選んで、座って食べさせていたのですが、何も付いてないのは怖すぎる…。
旦那からの事後報告で知りました😠🌋

はじめてのママリ🔰

気にされてる方多くてビックリしました😲
私は一歳半頃に食べさせました。
毎日食べさせるわけでもないですし気にしすぎてたら疲れちゃうので😶
私の友人は2人目の子は兄のお菓子を一緒に食べちゃった〜とかで何も気にして食べさせない!とかしてませんが正常体重で元気に育ってますよ☺️
それに息子も友人の子供たちも虫歯になった事がありませんし🤔
蜂蜜とか刺身とかは流石に気にしますけどね!

  • ジャス

    ジャス

    はじめてのママリ🔰さん

    • 2月10日
こめ

理想は4歳くらいでしたが、2歳過ぎた頃から私が食べているものにかかっているチョコソースなどからはじめ少しずつ食べています😂

理想より早く食べ始めてしまいましたが、今でもチョコレートを食べる機会は月に1.2回あるかないかですし、ぐずるからあげるとかはしていないのでいいかなと割り切ってます☺️

舞子🔰

1歳の誕生日にケーキを食べたのが最初かなと思います🙌
甘いものはそれほど気にしてませんが口移しや同じ食器を使わないなど徹底してます😃

あーたん

下の子は上の子がいたので1歳半前には食べてた気がしますが、上の子はお菓子をそもそも食べなくて2歳半ぐらいに初めて私の妹解禁させてました。

それまで本当にスナック菓子すら食べなくて、食べても赤ちゃん煎餅かたまごボーロぐらいしか食べませんでした笑

量を考えて、歯磨ききちんとしてたらいつから食べても大丈夫かな!って私は考えなので解禁されて嫌とかは特になかったです😊

びび助

何歳で始めたのか記憶がないのですが、
うちはアレルギーが多くあったため、
乳、大豆、卵、小麦、落花生
その前から、他の子達と同じような美味しいお菓子は食べられませんでした。

周りの子が、クッキーや、ポテチ?色々味がするものを食べていても、
おそらく2才ぐらいまでは、
お煎餅、グミ、ラムネ、シャーベットアイス、甘栗、さつまいも、フライドポテトをおやつとしていました。

なので、解禁したきっかけは、

乳製品、大豆製品の全解除がキッカケです。

これで、美味しいお菓子増やしてあげられる!
みんなとおなじやつ買ってあげられる!
と、いってお菓子コーナーに行ったら、
まだ小麦も食べれないので、
チョコぐらいしか増やしてあげられなかったのが、キッカケです。

うちの歯医者さん曰く、

チョコを食べたから虫歯になるのではなく、
食べた後のケアが大事!とのことでした。

食べた後、お水、お茶を含ませる。
それだけでも全然違うとのことです。

うちはフッ素を塗りに半年間隔で行っていますが、
ほぼ毎日おやつにチョコ食べてますが、
(親が引くぐらい食べる)
今のところ、虫歯はなしです。

うちは食べた後、ごちそうさまのお水として、
お水は必ず飲ませています。

  • たま

    たま

    同じだー😭
    うちも小麦・乳・卵のアレルギーがあり、年長の秋頃に全解除になるまで市販品はほとんど食べられませんでした😂

    周りの子と同じものが食べられないのは本当に心が痛いですよね😭
    同じくベビー煎餅や、さつまいもでいもようかん作ったりしてましたが、解禁してからというもの、すっかり甘党星人になりました(笑)

    チョコやケーキはもちろん、さつまいもも今でも大好物ですが、ポテチ等のスナック系は全く食べません😂

    ちなみにうちの子もほぼ毎日チョコ食べてますが、虫歯はひとつもありません😬✨

    • 2月10日
たえ

1人目ですが、チョコチップパンなど、少量のチョコは一歳半頃からあげていました!
アンパンマンチョコのようなちゃんとしたチョコは2歳になってからデビューしました!
ちょっと早いかな?とも思いましたが0歳から保育園に通っていて、園の給食でクリスマスケーキを食べたりしていたので、もう良いや!と思いデビューしました笑

すず

みなさんよくチョコレートを気にしますが、チョコレート食べたからって虫歯になりやすいわけではないので、そこを勘違いしないほうがいいかなーと、この手の質問見るといつもそう思います。

虫歯になる原因を、まずは理解したほうがいいのかな?と。
それさえ理解していれば、チョコなんて何も気にせずに食べさせられます。

全然違う回答で申し訳ないです。

ここからは質問の回答です。
上の子は2歳すぎくらい、下の子は1歳すぎくらいから食べています。

なー

3歳くらいかな〜って思ってましたが2歳になったばかりの頃保育園の運動会のお土産でチョコが大量に入ったお菓子袋もらって、周りも食べてるしで解禁しました🫣

歯磨き&キシリトールタブレットで虫歯予防してます、未だに虫歯等異常なしです🫡

ぷにこ

長女は2歳頃にチョコレートを解禁しましたが、次女は長女が私が一瞬目を離した好きに良かれと思って「どーじょ💕」としてしまい、1歳くらいで口にしました💦
あちゃーーー🤷‍♀️って感じでしたが、やっぱり上が居ると下はなんでも早くに経験してしまいます😭
ですが、ガムだけは長女も
まだ食べさせてません!

  • ぷにこ

    ぷにこ

    長女は月に一回の歯科検診とフッ素をしていますが、チョコや飴やハイチュウなど食べていても
    今まで一度も虫歯知らずです😆
    私自身、幼稚園の頃に一度だけ虫歯になりましたがそれ以降20数年は一度もなったことがありません😂
    銀歯も無いですし、口内環境と歯並びは自信があります😂
    しっかりしてても虫歯になる子はなるし、ならない子も居るのでお菓子が全ての原因とは思えないですが、お菓子が引き起こすのも事実なのでしっかりと予防することが一番だと思います☺️

    • 2月10日
🍖肉LOVE🍖

2歳半で義理姉宅にお呼ばれした際に義理母が勝手に食べさせてました(●`ε´●)
「あー、食べちゃったのか…」と小さい声でポツリと呟いたのを聞き逃さなかった義理母が鬼の形相で「これくらい平気でしょ👹💢」と言ってきてムカつきました。義理姉(ウチの娘たちより少し上の子が二人いる)も「これくらい平気だよー!そのうちたべるんだしー!!」と。帰ってやろうかと思いました…。あげる時期とか色々考えてたのに!!お前らが勝手にきめんじゃねぇ!!と本気で思いました。
言葉汚くてすみません(^_^;)
次女は1歳半になる前に長女からちゃっかりもらったらしく…チョコの虜です(笑)

こうちゃん、ゆきちゃんママ

上の子は3歳になってからかな~と思ってましたが私の友人が上の子と同い年の子がいて2歳の時にその子にコアラのマーチをもらってチョコデビューとなりました🍫(笑)
下の子は上の子が食べてると欲しがるのでチョコチップ入りのアイスとかは食べてます(^_^;)

ゆんたこのすけ

保育園一時預かりで、チョコレートを気にしてたら保育士さんがあげないようにしておくねといってくれて安心してましたが、ある日、チョコの入ったクッキーもたくさん食べてましたよーと言われて固まりました…😭

通ってる歯科の院長は、子供には砂糖アレルギーだと言って育ててるから虫歯ないよとアドバイスされましたが…洗脳するのも可哀想なので、量と時間と食後の工夫で楽しく食べてもらえたらなと思います!

ちなみに家ではまだチョコは食べさせてないです!ジュースは外食の際にはあげてますが飴、グムラムネはあげるつもりはありません💦

りりとと

上の子の時はじぃちゃんが色々解禁してて半ばもう早い段階で諦めてましたし、下の子は下の子で上の子がいるからもう早々に諦めましたね…😅
飴はたまーーーーーーにあげる時あるけど詰まらせたりも怖いのでまだ解禁はしてませんが。

まなまま

うちは初めて食べたのは1歳過ぎくらい?かな?
大人が食べてるのを人齧りして感動してました。笑
でもだからといって、もっともっとと欲しがるでもなく。
3歳前くらいには普通におやつのひとつになりました♪
3ヶ月置きに歯科受診してフッ素も塗ってるし、検診でも問題ないので良いことにしてます。笑
親と子が良ければいつ解禁でもいいと思いますよ!
虫歯と食べ過ぎに注意すれば!

しの

チョコは3歳くらいからだった気がします🤔
最初はマーブルとか小さいのから始まって普通にチョコやチョコケーキなど……
が、先月くらいに『ペロペロチョコ4個食べたい』と大揉めになった挙げ句に歯磨きもしなかったので、しばらくチョコ禁止になりました😑
最近はまた少しだけ解禁になりましたが……😓

はじめてのママリ🔰

3歳から…と考えてましたが、2歳2ヶ月ごろチョコの味を知ってしまいました😅

スーパーのお菓子売り場付近を通ると毎回のようにチロルチョコ(絶対にミルクのやつ)を持ってくるので、こっそり棚に戻すか、買ったことに満足したあと大人が証拠隠滅していたんですが。。。
実はしっかり覚えていたようで、ある日隙をついて買い物袋から取り出し、包み紙を剥がしてパクっ「おいし…💕」と笑

さすがに1個全部は食べさせず、以降もなるべく注意をそらしてますが…歯みがきイヤイヤマンなのでまだ積極的に食べさせたくはないですね😵‍💫

なー

私が小児歯科の歯科衛生士なので買い与えることはしてません😊
毎日食べてたら歯磨きしても虫歯になることは発生のメカニズムとしてよく知ってるので…シュガーコントロールを徹底させてます。

よそで貰った時は4歳頃からおやつの時間に食べさせるようにしました。
下の子は姉が貰うと欲しがるのでやむを得ず与えますが数ヶ月に1度程度です。
案の定そういう日の夜は口の中が粘っこいので全部プラーク落としてフッ素してます。
スーパー行ってもフルーツやパンは欲しがるけどお菓子欲しがったこと1度も無いです。

よく虫歯出来た子の親に指導してたらどうしてもお菓子ジュース与えたいお母さんが居て謎です。

たま

元々、小麦・乳・卵とアレルギーがあったので、初めて食べたのは多分4~5歳の頃だったと思います。

その日は今でも良く覚えているんですが、全アレルギー解禁になってしばらく経った頃、私がおやつにシルベーヌを食べているのを見つかってしまって(笑)

ケーキの形をした、それはそれは美味しそうなお菓子を目の前にした息子は、
「え、何これ何これ…美味しそう…」
「いいなー…食べてみたいな…(チラッ)✨」
とおねだりモード(笑)

じゃあ少しだけねと分けてあげて、初めてチョコレートを口にした時の顔といったらもう…

こんな美味しい食べ物があったのかぁぁぁってキラッキラしてました🤣
おかげで今もチョコ大好物です(笑)

ちなみに歯石はあるそうですが、いまだに虫歯になった事はありません🙃

はじめてママリ🔰

歯磨きイヤイヤが激しいので、チョコは3歳以降、できれば4、5歳まで食べさせないでおこう…と思ってましたが、
2歳11ヶ月で施設に預けた時にオヤツに出たそうです😅

ただ、特別好きな味ではなかったようで、自分からチョコ食べたい!とは言わないのでひと安心です😇

はじめてのママリ🔰

この前実家で私が赤ちゃんのときのホームビデオを見ていたら、ちょうどチョコ解禁のシーンがありました。
生後5ヶ月か6ヶ月の離乳食初期でした…

関係あるか不明だけれど、大人になった私は妊娠糖尿病に。
もしかしてチョコ解禁が早すぎたことも病因の一つでは…?なんて、もやっとしてしまいます😅

娘は今3歳になったばかりですが、チョコや飴の解禁はまだしないつもりです。
今では私の両親も、年齢に合った食べものを与えることを理解してくれました😂

はじめてのママリ🔰

うちは3歳で歯医者でもらった歯医者さんが作ったチョコが初めてでした。その後も歯医者さんが作ったチョコのみしか与えず5歳くらいで初めて普通のチョコ食べてからはチョコ大好きです!笑
今8歳ですが、ガムは中学生になったら食べてもいい?と言ってます!笑

RIMA

1歳くらいから、あげた気がします!

nappxy

3歳の誕生日ケーキをイラストケーキにして、チョコ解禁しました。
が、本人にはチョコとは伝えず、普段はまだあげてません。

普通にあげるのは娘がが自分でしっかりとハミガキできるようになってから、と決めてます。

乙葉

チョコ🍫やガム…
じいじに、いつの間にか解禁されてました😱💦
3歳までは虫歯になるからダメ!って伝えてたのに……案の定、今では虫歯になってます。
しかも、お菓子や玩具を無限に与えてくれるので、虫歯は減らない&部屋は玩具で溢れかえる始末です:( ;´꒳`;):

deleted user

我が家もアイスやチョコは3歳前にじいじばあばとおでかけ時に流れで解禁されてます(^_^;)私も断れないし、本人も喜んでるので良いかもしれませんが、同じ年の親戚の子(じいじたちからしたら孫)が食べてるからOKって理由にはモヤっとしました😓うちはうちの方針が…と。甘いものを食べさせる量も半端ないので肥満にならないように気をつけています😅でも、よく楽しいお出かけに連れて行ってくれたり感謝もしてます✨

はじめてのママリ🔰

2歳すぎてからでした

チョコ以外のお菓子や
菓子パン、ケーキもよく食べてたので
チョコだけ禁止してる意味ってなんだ?と思ってあげはじめちゃいました

ちー

本当は3歳からが良かったのですが食べさせようとする夫、義両親などから守りきれず2歳から解禁でした
今はチョコ大好きですが義両親にはあげないように言ってあります

まっちゃん

3歳でいろいろ解禁するつもりでしたが、2歳半頃に同じ保育園のお友達のパパさんがお迎え一緒になったときにアルフォートをくれたのでまぁいいか〜と食べさせてしまい、そこから解禁しました😅
あげれば喜ぶけど、そんなに自分からは欲しがらないですね…。

1983年二次の母ゆか

チョコは3歳から解禁というか、従兄弟の娘より2個上の子がコアラのマーチを〇〇ちゃんあげるって貰ったのが初めてのチョコレートでした🙂
そこからチョコ買いたい攻撃が大変でした😅
下の子はどうなるかな 笑

ぴぴぴ

1歳過ぎてからケーキの上の小さなチョコくらいならOKにしてましたが普段食べないからいらないって渡されてました🤣
3歳半過ぎてからとうとうチョコって美味しいのかもと気付いたのかアンパンマンチョコを食べたがったので買ってみたら好きになりました😂
でも月に1回くらいにしてます🤗

 まぁ

3歳で解禁しましたー!
誕生日ケーキにアンパンマンチョコ全種類差してあげました。
もちろん全部は食べなかったのですが
その夜鼻血出しました笑

スー

あまり低い年齢からあげるのは抵抗あるけど、じゃあ何才からなら良いだろうというのは、家庭によるんでしょうね。チョコなどの甘いお菓子をあげた後の口内のケアや歯磨き、や手や口周りなどが汚れたら拭いてあげるなど、マイナスに考えたくないけど、お世話や掃除が増えるのも事実。どこまで保護者が無理なく対応できるのかも大切なポイントかもと思いました🌈😍

ゆずまま

3歳すぎても余りあげたくなかったけど、幼稚園でグミとかチョコとかおやつで出るんで…禁止出来ませんでした( -᷄ ω -᷅ )

りゆ

2人目3歳7ヶ月
3人目3歳半
3人とも3歳までは絶対あげたくなくて実家も義実家も旦那にも言ってあげませんでした。
2人目以降は出来るだけ3歳まではと思ってましたが凄い欲しがる訳もなくここまでいけました😇
欲しがって解禁したのがこの月齢でした✨
グミも虫歯になりやすいのでチョコと同じぐらぃまであげませんでした!
おかげか今現在まで虫歯出来たことないです♪

はじめてのママリ🔰

2歳くらいでした!
アンパンマンのチョコビスケットをばあばが買ってきて解禁😑💭
義母からの仕送りでも送られてきて、はまってしまいました..(頼んでない)
2、3ヶ月は毎日一粒食べてました😂💦
でも、ある程度食べたら飽きてラムネ→飴→煎餅に落ち着きました。
あんまり気にしてなかったけど、私があげるかたちで解禁したかったなあ。