![まるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがミルクを飲むのが苦手で、吐いてしまうことが続いているため、育児に疲れています。旦那さんも仕事で疲れており、心配しています。どうしたらいいか悩んでいます。
疲れました。
今日で2ヶ月になりました。
完ミで育てています。
うちの子はミルクの時嫌々怒りながら+泣きながら飲みます。正直、毎回見てるのが辛いです。
乳首も買えたミルクメーカーも変えた姿勢も変えた温度も変えた。いろいろ試してみました。
ちゃんと飲んでくれない姿に限界です。ミルクの時ぐらい大人しく機嫌よく飲めないの?と思ってしまいます。
昨日の夜はミルク飲んでゲップ出した後に大量に吐きました。赤ちゃんの洋服、私の洋服、ベッドのシーツ全部ビチャビチャ。赤ちゃん大泣き。なんとか寝せて、2時間後に泣いて起きたので、さっき吐いてしまったからお腹空いたのかなと思ってミルクを与えました。50ml程度しか飲まなく機嫌も悪い。ゲップしてまた少し吐く。大泣き。
旦那さんは体力仕事で休みなし、昨日は遅くまで仕事で疲れ切っていて、毎日泣き声で起きてるので疲労困憊。昨日のミルク吐きと大泣きでイライラ。このままだと旦那さんもおかしくなってしまうんじゃないかと心配です。
もうどうしたらいいの。旦那さんがおかしくなっちゃうのも嫌だし、自分もいっぱいいっぱいだし。
いつになったら変わってくれるの?ミルクちゃんと飲んでくれて夜もちゃんと寝てくれるの?
- まるこ(生後1ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保健師さんが小児科に相談してみてはどうですか、、?
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちも1日40回くらい吐いて、1回の授乳に1時間くらいかかるのに2〜3時間おきに授乳していて、当時本当に疲れてたのですごくわかります。
たぶんママも全然眠れてないですよね。寝不足だと無意識に本当にイライラしちゃいます。
誰か周りに助けてくれる人はいますか?完ミなら少しでも時間をもらってママちょっと寝た方がいいと思います…。
どうしても難しかったらパパと交代で寝る時間作るとか…
少し休まないと共倒れしちゃいますよ😭心配です。
-
まるこ
みなさん大変な思いして育てていますよね。自分だけじゃないのに、一時的に誰か預かってくれないかななんて思ってしまいます…イライラして赤ちゃんにキツイ言葉を投げかけてしまいます…
実家は最近おばあちゃんが亡くなってしまいバタバタしていて頼れず。旦那の方の両親は忙しい人なので頼れず。頼れる人がいません…- 2月2日
![びびり🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
びびり🔰
大変ですね!すごく心配で、心も体もお疲れのことと思います💦
ウチも2ヶ月頃ミルクの飲みが悪かったです💦
なんかうちの子は、飲み込むのが下手みたいで、息つぎが特に下手で、お腹が空くと焦って飲んで、息苦しくなって、むせて、、、パニック!って感じでした、、、。
看護師さんに相談すると、お腹がすくちょっと前(大体3時間ごとでした)に飲ませましょうということで、泣いてすぐとか寝ているところを起こしてあげると、落ち着いてのんでくれました。
その子の癖みたいなのもあるとは思います!!色々試されているようなので、最終的には保健師さんなどたよってみるのも良いと思います!思いつめないでくださいね!
-
まるこ
びびりさんの息子さんもミルクの飲み悪かったんですね😭それっていつ頃からよくなってきたとかありますか?うちも一度寝ている時にあげてみたら落ち着いた飲んでいました、けど毎回そんな事できないですよね…
保健師さんは相談しても「これじゃあお母さん大変かもしれないけど、お母さんが頑張ってるから体重もちゃんと増えてますよ」で終わってしまいました。- 2月2日
-
びびり🔰
そうですね💦ウチは今も飲む量は少なめの160ミリくらいですが、体重はモリモリ増えているので、うちの子には少なめの量がちょうどよいのだろうと思います。
泣いたりはまだたまにありますが、焦っていてもちゃんとクビグヒ飲めるようになりました、、、3ヶ月過ぎた頃ぐらいからだったと思います。ほんの少し首が座ってきたなぁーーっていう頃でした!!
ウチは毎度ミルクのあとはよく寝てくれてたので、寝ぼけてる時をねらって飲ませてました(笑)
あと、混合なのですが、直母して哺乳瓶ってすると混乱して哺乳瓶をすごく嫌がったので、搾乳してミルクと混ぜて飲ませると良かったです、、、搾乳ものすごい面倒ですが、、、。- 2月2日
-
まるこ
2ヶ月の頃ってどのくらいの量をどのくらいの間隔で飲んでいたか覚えていますか?うち今70~100mlぐらいしか飲めてないんですよね。たまーに120ml飲める時もあるんですけど。しかもミルクの後機嫌悪いことが多い😭
- 2月2日
-
びびり🔰
ウチは70〜80ミリでした!たまに100ミリくらいのんで、あれ?って思ってました。飲んだあとは、抱っこしてユラユラして寝かせてました!
大体3時間おきでしたね、、、たまに夜中に2時間くらいで欲しがるときもありましたが、、、何故なのかは謎のままです。- 2月2日
-
まるこ
ミルクの前に母乳飲ませてるんですか?🍼ちなみに間隔が空いてきたのは何ヶ月頃ですか?あとその時のミルクの量はどのくらいでしょう?👶🏻
- 2月2日
-
びびり🔰
搾乳したのを冷蔵庫で保存しててミルクを作ってそれに混ぜて同時にあげてました。
飲む間隔はここひと月ほどでやっと4時間あくようになったのですが、夜9時くらいにねて6時くらいまで寝て起きないので、まだ日中は3、4時間で欲しがりますね💦
飲む量は4ヶ月くらいで100ほど飲むようになり5ヶ月くらいで140くらいになりました。その頃がのむりょうとか日によって大きく違って、常に160くらい用意してましたねーー(何故160かというと、小さい哺乳のメモリが160までだったので、、、)- 2月2日
-
まるこ
それまで間隔3時間だったんですか!?ちなみに長く寝るようになったのって何ヶ月ぐらいからですか?それでも寝る前100mlぐらいしか飲まないんですか?🍼
- 2月2日
-
びびり🔰
そうなんです!飲む量少なくて心配していたのですが、検診に行くたび先生たちに「こりゃまた大きくなりましたねー、はからなくても大きくなったのわかります(笑)」って言われてました。
飲む量少なくても大きくなってるから大丈夫と言われてました、、、。
長く寝るようになったのは、5ヶ月くらいのときですね💦気づいたらあれ?朝だ、、、って焦って生きてるか確認してました(笑)- 2月2日
-
まるこ
私も体重増えてるかな?って心配でしたが飲む量少なくても増えるものなんですね👶🏻5ヶ月ですね!まだまだ先だ〜でも徐々に長くなって言った感じですかね?いきなりだったら焦りますね💦
- 2月2日
-
びびり🔰
そうですね!少しずつ寝る時間が長い日が出てきたって感じでした!
- 2月2日
-
まるこ
2ヶ月じゃまだまだですね💦せいぜい4時間ぐらい寝てくれるといいんですけどね🥲
- 2月2日
![ひぃくんママ👶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひぃくんママ👶🏻
お母さん!お疲れさまです!
本当に疲れるしまいってしまいますよね💧
お母さんは毎日頑張っていて
すごいと思いますよ☺️
私の息子は
生まれた時から混合で育てて
生後2ヶ月の時に病気がわかって
完ミに変えました!
完ミに変えるまでは飲ませても吐く
ずっと唸っている機嫌が悪い
咳が多い寝れない。
そんな感じで気が休まらず狂いそうでした😂
赤ちゃんだからこんなもんだよ。って言われて違和感はあるのに解決できずモヤモヤしてる時に息子が
気管支炎で入院してその入院先の
病院で【胃食道逆流症】と診断されました!
すべての原因はこれだったんだって
わかって、専用のとろみのあるミルクに変えました。
そしたら吐くのもおさまって
吐いてお腹すくことが減ると
だんだん寝てくれるようになりました★
みんながみんなこの病気だって
そんなわけ無いですし、
赤ちゃんみんな個人差があるので
みんな違うと思いますが
自分の体験と少し似ていたので
書きました🙇♀️🙇♀️
-
まるこ
そういう病気もあるんですね。ほんと育児って大変って毎日思います。でもみなさんそう思いながらも頑張って育ててるんですよね。体験談教えていただきありがとうございます😌
- 2月2日
-
ひぃくんママ👶🏻
本当に大変で泣きたくなりますよね、、、。
私が勝手に思ってることですけど
お母さんも楽したって愚痴ったって
弱音はいたって全然いいと思ってます!
赤ちゃんと一緒に泣いたっていいと思います!
私も息子が初めての子でシングルマザーなので初めの頃は一緒に泣いたりしてました笑
ママファーストで全然いいし
ママがやりやすいように育児していいと思います!
産院に頼るのも全然アリだと思いますし、本当に思い詰めずに
肩の力抜いてください!
って言われても抜けないもんは
抜けない時もありますよね💧
お母さんは十分頑張ってますよ😁
命懸けで産んで毎日生きてる
それだけで赤ちゃんもお母さんも
すっごく偉いです!- 2月2日
-
まるこ
ありがとうございます。みんな頑張ってるのに私は弱音ばかり吐いてしまって…少し肩の力抜いてみます🥲
- 2月2日
-
ひぃくんママ👶🏻
偉そうなことばっかり言ってすみません!
弱音どんどん吐いちゃいましょー!
そして、
お互い子育て頑張りましょう⭐️- 2月2日
![3ママファイティン☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3ママファイティン☺︎
まだ2か月だとママさんの体力もまだ回復途中の上に、睡眠不足もありめちゃくちゃ辛いですよね。出産された病院の助産師さんに相談されるのはどうでしょうか?私が出産した病院の助産師達は退院後もわからない事や悩むことがあればいつでも電話して下さいと言われでました。ミルクの温度もですが、乳首部分の温度も少し温かい方が人肌のようで飲んでくれる子もいると、助産師さんや小児科の先生のYouTubeで見たこともあります!助産師さんや保健師、小児科の先生によっても説明や意見が違うこともよくあるので、自分がしっくりくる、相談しやすいところを探してみるのも良いかもですね。
旦那さんには申し訳ないですが、月齢低い頃はやはり赤ちゃんとママさんのメンタルや体力回復が最優先だと思うので、耳栓するなり、防音のイヤーマフするなり、どうしても寝たい時はカプセルホテルなどで一晩しっかり休むなり、ネカフェとかでも仮眠は取れると思います。ママさんのフォローが無理ならば、旦那様のご飯や睡眠の事は気にしなくて良い状態にしてもらえると少しでもストレス減るかなぁと思います。赤ちゃんも凄いスピードで日々成長していってると思うので、昨日できてた事が急にできなくなったり、できなかったのができたりとかすると思うので、ママさんも赤ちゃんも色々な環境の変化で疲れてしまうと思いますが、サポートやフォローしてくれる施設や相談口を使いまくって無理されないように🍀私ら現在双子妊娠中で、前回の出産後メンタルやられたので市区町村のサービスの産後ショートステイなど利用できるものはガンガン利用して乗り越えようと思ってます!
-
まるこ
今度予防接種があるので小児科の先生に相談してみようと思います。ほんと今はすごく辛いですね。やっぱり睡眠不足って人を変えてしまうぐらい恐ろしい!旦那さんには今は我慢してもらうしかないですよね。
赤ちゃんも今きっと頑張っているところなんですよね!頑張って成長しようとしてるんですよね✨
一度産後ケアは利用しました。また何かあればそういうサービスを利用しようと思います😌- 2月2日
-
3ママファイティン☺︎
睡眠不足は本当に頭おかしくなりますよね_(:3」z)_よくもう少ししたら寝るようになるよとか、いつかはしっかり寝るようになるからとか言われても、んないつかはしらん!!今!今助けて欲しいんだよーーー!!と私はよく思ってました笑なので次出産後はいかにして、手を抜いて自分の睡眠確保しようかとアレやコレや考え中です!旦那様は大人なので自己管理してもらいましょう❣️
- 2月2日
![むぎ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぎ
毎日お疲れ様です🥲
うちもミルク飲む時唸ってたりなんだか機嫌悪そうだったり、むしろ寝て飲んでくれなかったり…
80ml〜100mlは飲んでねって言われた頃も、40ml飲むかどうかなのにしょっちゅう吐いてました。
体重増えてなかったらどうしよう、ってすごい悩んで泣いて病んで…
でも3ヶ月頃にはむしろ足りなそうにして、もうすぐ6ヶ月ですが200ml飲むようになりました!🫡
うちは生まれてすぐから吐き戻しが多く、今でもミルク直後はドバッと吐いて、娘の服もわたしの服もびっちゃびちゃになること多々ですが、また吐いたね〜って笑ってます😂多分慣れですね😂
今でもギャン泣きされるとつらいですが「子どもが泣いてて心が痛まないママの方がおかしいよ」という保健師さんの言葉を反芻して、ちゃんとわたしもママなんだなって落とし込んでます!
-
まるこ
そうなんですね!機嫌悪そうに飲まれるのかなり辛いですよね…そおそお、このぐらいは飲んでねって言うけど本人が飲みたそうにしてないのに🥲3ヶ月ぐらいにはどのくらい飲むようになりました?間隔空いたのはそのぐらいからですか?
ギャン泣きめっちゃ辛いですよね、その言葉いい言葉ですね😌- 2月2日
-
むぎ
途中から割り切って、今飲み切れなければ仕方ない!と考えるようになったら段々飲む量増えてきた気がします☺️
ただ、飲み終わって泣くことが増えたから量増やしてみたら、吐く量が増えてまたちょっと落ち込んだりしましたが…(笑)
3ヶ月になった頃は160mlで4時間間隔で、0時を最後に夜間は寝てくれていて次は朝7時ってことも増えてきてました!- 2月2日
-
まるこ
無理に飲ませたりはしなかったんですね!私も多く飲ませると吐くし、最近は60mlとかしか飲まなくてももういいよって辞めちゃいます🍼
3ヶ月で160mlに増えたんですね✨夜もそんなに寝てくれるようになるといいですね🥹- 2月2日
-
むぎ
本当諦めてました!(笑)
元々1ヶ月早産で2400gと小さめだったのもあり、哺乳力がなかったのかな〜と思います🥲
なんでよ、飲んでよ、と思ってたうちは本当飲んでくれず、伝わってたのかな〜なんて思います😅
でも飲む量も寝る時間も起きてる時間も本当個人差ですからね…!
夜寝てくれる代わりに、日中は抱っこじゃないと寝てくれず、ご機嫌な時間も15〜30分くらいでそれはそれでめちゃくちゃきつかったです😭☁️- 2月2日
-
まるこ
そうだったんですね!
私も飲んでよ飲んでよって思ってました〜今もまだ思ってます笑
そうですよね、個人差ありますよね😵💫
夜寝てくれる代わりに日中抱っこ、それも辛い!ご機嫌な時間もかなり少ない…つらい!- 2月2日
-
むぎ
思っちゃいますよね😂
なんで飲まないの、ってわたしまで泣いたりとかしてました(笑)
日中もベッドで寝てくれるようになったりご機嫌な時間も増えましたが、最近では昼寝時間が減ってまたご機嫌の割合が減り…
新たな悩みにぶち当たってます🫣
気休めにしか聞こえなかった「いつか変わる!」「今だけだよ」もあながち嘘じゃないなって思うことたくさんあったので、あえて言わせてください!
今の悩みはきっと今だけです!
まるこさん、一緒に踏ん張りましょう!🥲🧡- 2月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ほんとほんとに大変ですよね
うちも一人目がミルク飲むたびに溢しますってタオルも服も毎回変えて、吐きまくるわで毎日洗濯に追われてました😢
ミルク飲む量も少なくて、旦那は仕事だしと思ってあまり頼らず、、、
でも頑張りすぎたら自分が倒れてしまって育児できなくなると身をもって体験し、旦那にもある程度任せるようにしました
例えば別々で寝て赤ちゃんのお世話は交代制にするとかですね。
-
まるこ
吐かれるのめっちゃ辛いですよね🤮飲む量も少ないのに吐いちゃわないでよーなんて思ったり…
やっぱり2人で協力し合って育てていくのが一番ですよね。2人の子なんだし✨- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
思いますよね😢
2人目が生後7ヶ月ですが、いまだに吐きます😅
そう言われてもなかなか頼りにくいですが😭
あまり無理なされないでくださいね- 2月2日
![ぽんず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんず
旦那さんが帰宅後10分だけで良いから、まるこさんが好きなと菓子や飲み物をコンビニに赤ちゃんと離れて1人で買いにお出かけするのはどうですか?😌
それでもしんどいようであれば、生後2ヶ月から預けれる一時保育も利用するのアリだと思います✨
![ばに子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばに子
生後2ヶ月で完ミです!
まるこさん辛そうでコメントしてしまいました、、。
育児、悪戦苦闘ですよね🥲☁️
どうしたらいいの〜ってこっちも泣けてきますよね🥲☁️
うちは指しゃぶりが上手くなってきて、ちゅぱちゅぱしながら寝てくれるようになってきました!
夜は大体4時間おきに泣くのでミルクあげてます!!
調子よければ5時間寝ます!
ミルクあげても泣く時はひたすら縦抱き+うろうろ徘徊してます🥹
腕も疲れるので抱っこ紐のまま寝てもらうこともあります🥹
ゲップした拍子に吐くときはミルクの途中でゲップさせてました🥹
赤ちゃんも思うように飲めず、眠り方も分からず辛いよなと思い、サポート役に徹してます😂👏笑
私は2ヶ月越えてからだいぶ楽になってきたので、まるこさんもそうだといいな、、、と遠く離れたところから祈っています🥲🤍
ママお疲れさまです!!!!
まるこさんも頑張っていると思い、私も頑張ります!!!!
まるこ
保健師さんには相談して、ミルクを飲んでいるところも見せました。「これじゃあお母さん大変かもしれないけど、お母さんが頑張ってるから体重もちゃんと増えてますよ」ってだけでした。