※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
子育て・グッズ

保育園での傷の続きに不安を感じています。傷の頻度や保育士の対応に疑問があります。これは普通のことでしょうか?3歳になったら落ち着くでしょうか?

保育園で噛まれたり引っ掻かれたりすることが続いています。2歳児クラスです。仕方のないことなのか?いつになったら落ち着きますか?

去年の12月に目の周りを引っ掻かれ出血
今週月曜に手を噛まれ出血
今日は顔の輪郭周り両方に引っかき傷らしき傷が…。

今日の傷は帰り際、友達が作ったブロックからタイヤを取ろうとして、それを嫌がった友達にマスクを取られてできた、と言ってました。
が、家で落ち着いて見たら両頬?に傷があり、先生は片手での説明だったので、疑問に思ってます。
これについてはお互いの確認不足なだけで先生は把握してるかもしれませんが…。

とにかく今週続いたのもあり、ちょっと園に不信感が募ります。
2歳児クラスですが、4〜9月産まれまでで構成されてます。1歳児クラスのときはもっと頻度ありましたが、ここまで傷は作ってこなかったので…。
3歳すぎてもこれ?担任する幼児の数が増えたのもあるとは思いますが、担任の先生の目が行き届いてないのでは?と思います。

私もよく爪切り忘れてしまうので人のこと言うつもりなかったのですが、去年は絶対担任の先生から指摘がありました。今年は忘れても言われたことないです…。
実際、去年の目の傷のときは担任の先生、保護者の方から爪が長かったことの謝罪がありました。

息子は保育園でおもちゃの取り合いはあれど、叩いたり引っ掻いたりしたことはない、と先生から伺っているので余計に心配です。

このくらいの傷は普通ですか?
3歳児クラスになったら落ち着きますか?
アドバイスよろしくお願いします。

コメント

みなみ

噛まれた傷です。2日前なので治ってきてます。

みなみ

今日見つけた傷です。

みなみ

今日見つけた傷、反対側です。

りこママ

これは異常すぎます😱
その園大丈夫ですか💦⁉️

  • みなみ

    みなみ

    回答ありがとうございます。
    うちの息子も悪いので、園では「わかりました。大丈夫です。」と毎回答えているんですが、やっぱりおかしいですよね…。

    明日、両頰の傷についてもう一度状況を確認して、できれば爪切りのアナウンスを厳しめにしてもらえないかお願いしようと思います🥲

    • 2月1日
mam

3歳児クラスに通ってます。
今年度はほんとに落ち着きました!
ケガした、っていうのも転けたとかぶつけたとかいう自発的?なものばかりで、
誰かに怪我させられた、とかは無くなったので少し安心しています。
ただ、本当に今年度からはうちも爪の指摘を1度もうけていません。
いざやられた時は力もついているし酷いケガにらなりそうだな、と怯えてはいます。
ただ口でお互い思いを伝えたり、引っ掻くというよりは叩く感じなので外傷的なものは少ないと思います。

うちも2歳児クラスの時にクラスの子に目の下を引っ掻かれました。
それから1年3ヶ月経ちました。傷は小さくはなりましたが、まだ残ってます。
うちの子がやめてと言われながらもお友達が座っているのに邪魔をして、払おうとして引っ掻かれたので息子にも非があるので責めれませんでしたが、同じように結構目立つ傷で正直凹みました。
先生からも状況説明と謝罪があり、ママからも謝罪はありました。
仕方ないとはわかっていながらも複雑ですよね、
目は大丈夫ですか?
しばらく痛々しいし目立ちますが、お大事になさってください🥺🥺🥺

  • mam

    mam

    うちも背中や顔や手を噛まれたり引っ掻かれたり、1歳や2歳の頃はありましたが、頻度が高過ぎだとは思います。
    もう少し気にかけて欲しいこと、爪切りのアナウンスはお願いしてもいいと思います!

    • 2月1日
  • みなみ

    みなみ

    回答ありがとうございます。
    3歳児クラスになれば引っかき傷は減るのかな、と安心しました。が、おっしゃる通り力が強くなるので、今以上に爪の長さに気を配っていただきたいです…。明日、お願いしてみます。
    目の傷も良くはなりましたが赤みのある跡が消えないです🥲見るたびに悲しい気持ちになりますが、息子は相手の子が好きで良く遊ぶので、なるべく気にしないようにしてます😭

    • 2月2日
🩷

噛まれた時などはどのような状況か聞いてますか?
先生からは誰にされたかとかまでは言われないと思いますが、お子さんは誰にやられたとか言ってて同じ子なら何かしら問題のある子かもしれませんね💦

おもちゃを取られたりで怒って手が出てしまうのは3歳の子ならまだやる子はやります💦
4歳になっても手が先に出る子はいます。
先生も足りてないのかもしれませんね。
お部屋でみんなが好きな遊びをしていて、咄嗟に守りに行こうとしても間に合わないこともあります💦

引っかき傷に関してはもちろん仕方の無いことではありません。保育士の責任です。が、お互いのためにも貸してと言えるようにお子さんにもきちんと教えてあげて欲しいです。もちろん伝えているとは思いますが🙇‍♂️

  • みなみ

    みなみ

    噛まれたのは、ご飯の時友達が自分のスプーンを息子の給食の中に入れてきて、やめて!と言ってスプーンをつっかえし、それでもコップの中に入れてきたので相手の手を払ったら噛まれたと聞きました。
    今日引っ掻かれたのも同じ子です…目の下の傷はまた違う子です。

    今日の頰の傷は息子が悪いと分かってるのですが、噛み傷や目の下の傷は息子は悪いか…?と悩む部分があります。でも、その場に私はいなかったのでわからないだけで、きっと息子もダメなところがあって、先生も息子に足らない部分は指導してくださってるんだと思います。
    ただ跡が残る傷がここまで多いと…せめて、爪は対策できると思うので声かけをお願いしようと思います🥲

    • 2月2日
べき

2歳クラスの時も1歳クラスの時もこんな酷い傷作ってきたことないです💦
ママリの他の投稿見てるとかみつき引っ掻きは良くあるみたいですが、それにしてもこれはちょっと酷すぎる気がします。もうみんな3歳過ぎてますよね。それでこの頻度でここまでの傷はちょっと、不信感しかないです。。