
子供の学習について、すまいるゼミと子供ちゃれんじのタブレット学習を比較検討中。集中力が足りず教えるのが難しい状況で、楽しく学べる方法を模索中。メリットや注意点など教えてください。
質問です。すまいるゼミと子供ちゃれんじのタブレット学習どちらがおすすめでしょうか?
4歳で使用したことある方や聞いた話など聞かせていただきたいです!
今上の子はひらがなを見よう見まねで覚えてきてはお絵描きと共に書いているのですが、私たちも教えようとするのですが、どうしても集中力が無いため途中からイヤイヤやらせてるように教える感じになってしまうこともしばしばで。
本人は覚えたいって言ってくるので、100均などのおけいこノートで教えたりするのですがあまりうまくいってないのが現実です。
また教えてる最中に下の子がおんぶと言ってきたり、遊んで欲しいってなってしまって集中して教えてあげられず、できればタブレット学習で楽しく覚えて欲しいです。
すまいるゼミとこどもちゃれんじのタブレット学習を検討してます。
実際メリットやどっちが良かったなどまた注意点などあれば教えてください!!!
- はじめてのママリ(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント

つぶら
スマイルゼミやってます。
基本1人でやってます😊
うちもペーパーの課題は時間取れなかったり意欲だったりでうまく行かなかったのですが、タブレットだとテンポよくフィードバックがあって「次々やりたい!」ていう様子に見えます。
見よう見まねの段階でも充分課題できますよ〜😃

ちょここ
こどもチャレンジタブレット使い始めました!
今年からペン改良されて書きやすくなったみたいです!
スマイルゼミのほうが勉強ぽくて、
こどもチャレンジのほうが楽しく学ぶという雰囲気に感じます。
どちらも良さそうでしたが、うちの子は楽しい方が続くタイプかなと、チャレンジにしました。
比較のユーチューブとかもあって、私は三浦奈保子さんのを参考にしましたので良かったら観てください😂
-
はじめてのママリ
返信遅くなりました!ありがとうございます!
すまいるゼミの方が勉強っぽいんですね!逆だと思ってました!
こどもちゃれんじの方は紙ベースのものもあるって聞いたんですが、どうでしょうか?
YouTube見てみます!!!- 2月3日

退会ユーザー
昨年12月からスマイルゼミ始めました!
私が家事で相手できない時に
1人でやってることが多いです🙂
初めてまだ2ヶ月目ですが
全くひらがな書けなかった娘が
急にお友達にお手紙書き始めました!
書けるひらがなを
並べただけのお手紙ですが、、、笑
筆圧の声がけややり直し機能も
ありますが、筆圧は大事だと聞いたので
週末にちょっとだけ
市販のドリルもやってます☺️
-
はじめてのママリ
返信遅くなりました!ありがとうございます!
ひらがな読めたりは少しずつできる様になりましたか?
うちの子はお友達の名前から、ひらがなを覚えたものをお手紙で友達に書いてはいるんですが、読んだりはできないので、意味がわからないものになってます💦筆圧も大事なのは納得です!市販のドリルもやられてるんですね!参考になります!!- 2月3日

のぞみん
ちょうど1年前からスマイルゼミ始めました
共働きなのでおけいこドリルなど一緒につきあう時間が中々とれないので、家事の間に1人で学習してくれるので親は楽です
問題も読み上げてくれるし、ひらがなは書き順をみる、なぞり書き、筆圧が弱いともう少し強く書いてねとアドバイスしてくれます
毎日のミッションで3課題終わるとカードやマイキャラのパーツがご褒美でもらえます
我が家は1年先取りで開始したので時々少し難しい問題の時は傍で一緒に学習してます
ショッピングモールなどで体験会も開催されてたりするのでお試しで参加してお子さんの反応みるのもいいかもしれませんよ
-
はじめてのママリ
返信遅くなりました!ありがとうございます!
ひらがながまずそもそも読めないのでできるか不安でしたが、読み上げてくれるっていうのはすごくいいですね!3歳から始めてたんですか?すごいです!もう既に読み書きできる感じですか?
モールで開催されてるんですね!チェックしてみます!- 2月3日

はじめてのママリ
すみません、どちらでもありませんが、文字の練習だけならアプリも良いですよ!うちの子はひらがな用のアプリを2種類やってひらがなを書けるようになりました😊
-
はじめてのママリ
返信遅くなりました!ありがとうございます!
文字の練習だけではなく、なかなかお勉強を教えるとなると親の言うことより自己流をやりたがる娘なので、タブレットがいいかなと思いました💦ですが、アプリでできるものがあるんですね!契約するまで実践してみます^ ^- 2月3日
はじめてのママリ
返信遅くなりました!ありがとうございます!
うちの子も次々とやりたい!ってなりそうです^ ^ペーパーのだとどうしても親の時間がなさすぎて、じっくり教えてあげられないのがちょっとなぁって…何分くらいやられてますか?
つぶら
日によりますよー。
2週間くらいほったらかしだったり、毎日1時間で強制終了になるまで連日やったり
…。
毎日の宿題的な扱いにはしてないですので、気分次第です😊
はじめてのママリ
なるほど!毎日コツコツにしてやらせたいなと思ってたんですが…まだあんまり良くないですかね?
ちなみにひらがなとか読み書きできるようになりましたか?
つぶら
どうでしょうね〜。私は今は楽しく頭の体操くらいのつもりで導入したので…。将来的に難関校目指すとか目標があるとかだと違うのかもしれません。ご家庭の考えや子供への期待値にもよるかもです😊
ひらがなカタカナは読めるようになりましたが、多分スマイルゼミ関係ないです笑笑
書くのはまだまだ練習中です😊
本人はコアトレでどんどんチャレンジしたいようですが、理解はできるものの書いてアウトプットすることがまだ上手ではないので、めっちゃイラッとしてるみたいです😅