※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の息子の言葉について、滑舌が悪く赤ちゃん言葉が多いです。指摘すると拒否反応があるため、改善が難しい状況で、幼稚園入園に心配があります。

3歳3ヶ月の息子の言葉のことで相談です。

お喋りは大好きでたくさん話すし
文章も話せて会話も成り立つのですが
滑舌が悪い気がします。

はっきり言える言葉もたくさんあるのですが
赤ちゃん言葉みたいな感じが多くて
身内じゃないと聞き取れないことが結構あります。

みどり→いろり
ぱとかー→かかかー
りんご→きんご

など頭文字を濁して言う感じが多いです。

自分でも言えてないのが分かってるので
優しく指摘したりするともう!言えない!
と話すのを嫌がるのであまり指摘せず
話してるのですがそれだとそのまま通じるから〜
と思うのかなかなか改善せず😢

4月から幼稚園なのにこの感じで大丈夫かな?
と心配です。。😵‍💫

3歳の男の子はこんなものでしょうか?


コメント

deleted user

うちもそんな感じですよ!☺️

最近までぱとかーのこと、ぱぽかー!って言ってました😂
本人がしっかりみどりと思いながら「いろり」と発音してる分には全然いいと思いますよ✨️
そのうち口周りの筋肉も発達してきますからはっきり発音できるようになりますよ☺️

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます!☺️
    上のお子さんですかね??

    わかってはいるみたいです!
    いろり?って聞き返すと
    違うー!って言うので、、(笑)
    自分でも言えてるつもりなのか
    言えてないのを指摘されて
    怒ってるって感じです、、😅

    • 2月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですー!
    うちはお母さんと教えてるんですが、しゃん!から始まり、しゃーしゃん、かーしゃん、おかあしゃん、おかあさん と順に成長しました☺️

    それなら全く問題ないと思います✨️
    先生も頑張って聞き取ってくれるでしょうし、お子さん本人も「このままじゃ聞き取って貰えない😰」と思ったり、周りの子を見たりして密かに練習すると思います☺️💖

    • 2月1日
  • mama

    mama

    うちも母ちゃんと教えて
    今はちゃあちゃんです😂

    でも私が自分の母の事を
    母ちゃんと呼ぶと息子も
    真似してばぁばのことを
    かあちゃんとはっきり呼ぶので
    なんで?となってます😂😂(笑)

    今だけだと思って可愛さ
    堪能しようと思います♡(笑)

    • 2月1日