※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中で正社員転職を考えています。子供がいても採用してもらえるでしょうか?平日1日+日曜休みで、時短勤務は避けたいです。急なお迎えや休みは交代で対応します。採用側からの視点も知りたいです。

育休中です。
正社員で転職したいのですが、小さい子がいたら採用してもらえないですか?😢
平日1日、日曜日が休みの仕事です。
いきなり時短勤務をお願いする事も嫌がられますよね…
急なお迎え、お休みは旦那と相談して交互では取れると思います。

採用する側からしたら、採用したくないですか??😔

コメント

げーまー(26)

仕事内容や、資格にもよるんじゃないですか?
私上2人いて転職しましたよ!
転職してすぐ3人目の妊娠発覚して
申し訳なかったですが💦
復帰する前に時短を伝えてみて
それでも無理そうなら転職を
考えてもいいと思います。
いろいろ意見はありますが、
制度ですし使えるものは
使えばいいと思います。
愚痴愚痴言う人もいますが。😅

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり何か言われても反論はできないですよね…いきなり時短勤務をするのは。。
    転職された仕事は、もともと資格を持っていたり前の会社と同じような業務ですか??

    • 2月1日
  • げーまー(26)

    げーまー(26)

    そうです!
    会社がなくなったので転職せざる得なくて…

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    そうだったんですね!
    やっぱり同じ業務なら採用されやすいですよね!!

    • 2月1日
  • げーまー(26)

    げーまー(26)

    元々市内では有名な介護の会社だったので
    今の会社の上司が前の会社の後輩で。
    すぐ採用してくれた感じです!
    運が良かったんだと思います。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    上司と知り合いなのは強いですね😂
    羨ましいです!

    • 2月1日
  • げーまー(26)

    げーまー(26)

    わたしもびっくりしました😂
    妊娠分かった時も、快く休ませてくれて
    申し訳なくて泣いてましたが
    おめでたいことなのに何泣いてるの
    と逆に怒られてしまいました。
    本当に運があると思います。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    素敵な上司の方ですね😍
    そんな素敵な上司のもとで働きたいです!!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

特殊能力があり、群を抜いて優秀なら分かりませんが、、一般論としては積極的に採用したくはないとは思います😅💦
ただ、業界や巡り合わせによって活動すれば採用される可能性はゼロではないので、厳しいと認識した上で転職活動をするのは自由だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり採用したくないですよね😭
    一緒に仕事するのもあまり気分良くないですよね😇
    色々考えてみます…

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

採用の担当してますが、うちだと採用したくないってよりかは採用しにくいって感じになります(^_^;)

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😅
    もし時短勤務をお願いしなかったら、採用してもらえる可能性は上がりますか??
    採用担当されてる方からのコメント嬉しいです!!

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしても欲しいなにか魅力的な人なら即採用です。言い方悪いですが同じスペックで時短でない方が来た場合に落とすことになります。

    たしかに時短でない方が採用率はあがります!あとはなんとかしようとする姿があるかないかも私は重要視してます。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    私がもし採用する側だとしたら、フルで働いてくれる人を採用します😭
    病児保育の利用とかですか??
    旦那も早退などして熱が出た時のお迎えに行けなくはないのですが、さすがに毎回はきついので…

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうゆうお仕事なのかにもよりますが、、、
    例えばお子さんが体調不良で欠勤なんて時も病児保育使えるなら使う、ダメなら旦那様と奥様とで半休にして半日は出勤するとか、あの手この手を使ってなんとか仕事をしようとする姿勢ですね😌
    しょうがないこと=当たり前って価値観だと気持ちよく働けないので採用したくないです💦とくに最初から時短ってことだと周りとの関係も築けてないので結局自分が苦しい思いすることになりかねないです。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    仕事できるようにどれだけ工夫して出勤できるようにするかが大事ですね!!
    確かに関係が築けてない状態での時短は微妙ですよね…

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は結構そーゆーところを見てます🍀*゜

    それで辞める方もおおいですからね‪( . .)"‬

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    人間関係が良くないと、職場の雰囲気も悪くなってしまいますもんね😢
    自分も居づらいし…
    資格があって、フルで入れるなら小さい子がいても少しはプラスになりますか?

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね🥲

    多少なりともいかせることがあったらまた変わってきますね!
    あとは会社の雰囲気ですよね、子育て世代が働いてるのかそれとももっと上の年代の方が多いのか、

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    もっと上の年代の方だと、育児経験者でもあまり融通はきかなくなっちゃいますかね…
    結局は上司次第でしょうけど。。

    • 2月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケースバイケースですね!

    ほんと結局は上司次第、ですね。それでその職場の色って変わってしまいます🙋

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    簡単に見抜けたらいいですよね😭
    採用していただけるように、いろいろ工夫できるよう調べてみたいと思います!!

    • 2月1日
すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

土日祝休みの会社です。
お子さん0歳、最初から時短勤務希望の人を採用しました。
採用して貰えないこともないと思いますが、かなり狭き門だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    業務内容や、始業時間や定時が何時かとかも少しは関係ありますかね??

    • 2月1日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    会社が急なお休みに対応できるくらいの余裕があるかどうかだと思います。
    仮に時短希望でなかったとしても、小さいお子さんがいる時点で急なお休みは必ず発生しますので、それに対応できるかどうかだと思います。
    なにか特別な資格やスキルがあれば別ですが…。

    しかも、仮に同じタイミングで、質問者さんと同じ条件のお子さんがいない方が応募してきたら、会社はほぼ間違いなくお子さんが居ない方を採用しますので、かなり狭き門だと思います。

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    会社の規模などにもよりますかね😅
    資格があれば多少は加点になるでしょうか…?
    そうですよね
    採用されればラッキーくらいの気持ちじゃないと難しいですかね😂

    • 2月1日
  • すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

    資格でも例えば簿記とかではなく、看護師、宅建士、税理士、司法書士のように独占業務がある様なものだとそんなに加点にはならないと思います。
    採用されればラッキーはその通りです🥲
    誰が悪いとかでもないんですが、そういう時期だと思って頑張るしかないです🥲

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど…資格持ってて当たり前の仕事では確かに加点にならないですもんね😅
    頑張ります…

    • 2月1日