※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たゆこ
子育て・グッズ

娘の学習面での遅れについて相談。色や文字、数字の認識が遅れており、教えると嫌がる。同じクラスの子供と比較して心配。経験談や効果的な教え方を教えてほしい。

3歳半に娘なのですが、学習面での遅れを感じています。

例えば色がわかりません。ピンクと赤は確実にわかっているのですが、他の色は曖昧です。ふいに言う色は合っているのですが、改めて「黄色はどれ?」とか聞くと違う色を指したりします。「バナナと同じ色はどれ?」と聞くと黄色を指すので色はわかっていそうです。

平仮名と数字も読めません。平仮名は「こ」や「い」など簡単なものはわかるようですが、他はほとんど読めません。
数字も口では数えられますが、読めません。1と3はわかってそうですが、確実ではありません。

上記のことをわからないことを自分でもわかっているらしく、教えようとしても段々嫌がり、「もうおしまい」と言われてしまいます。

言葉は遅れなく話しており、会話をしていて違和感は感じませんが、3歳半で上記のことができないのはおかしいのかと悩み始めました。他の子と比較すべきではないとわかっていますが、保育園の同じクラスの子たちができていると心配になってしまいます。。。

同じような経験をされた方がいらっしゃれば経験談を、また効果があった教え方などあれば教えて下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

3歳半なら心配することないですよ。
わからないことがわかっているのでしたら尚更。
めんどくさい、やりたくない、気分じゃないことが多いんだと思います。

  • たゆこ

    たゆこ

    回答どうもありがとうございます!確かにめんどくさがっている空気を感じます😭
    気分が乗ってくるときを待ちたいと思います。

    • 2月1日
moon

普通だと思います。
そのうち出来るようになるので遊びながら教えていました。

  • たゆこ

    たゆこ

    ご回答どうもありがとうございます!そう言っていただけて少しほっとしました。
    ついつい強く教えてしまうのですが…遊びながら楽しく教えたいと思います!

    • 2月1日
boys mama⸜❤︎⸝‍

全然おかしくないですよ😊
3歳半の時は平仮名なんて読めませんでした!
簡単なもの分かってるだけですごいです👏

  • たゆこ

    たゆこ

    どうもありがとうございます!そう言っていただけて少しホッとしました。段々と読めるようになるものですかね。気長に待ちたいと思います😊

    • 2月1日
ママ

下の息子も数字は数えられないし、ひらがなは全然読めません!
大丈夫、就学前までには出来るようになりますよ😊
上の娘がひらがなが読めるようになったのは5歳、今はカタカナの読み書きや簡単な計算も出来るようになっています!

  • たゆこ

    たゆこ

    どうもありがとうございます😊近い月齢で、同じような方がいて安心しました!娘さんも5歳だったんですね!計算もできるとは…すごい!
    心の支えになります。気長に待ってみます!

    • 2月1日
ぽん

そんなに心配することないかと思いますよ。
日常の会話のなかで学んでいけばいいかなとおもいます。
例えば、バナナを渡す時も
黄色いバナナどうぞー!と言って渡すようにしてます。

  • たゆこ

    たゆこ

    どうもありがとうございます😊確かに、今まであまり色を伝えてこなかったので、色を意識して伝えるようにしてみます!アドバイス助かります!

    • 2月1日
ママリ

ひらがなは3歳では2割程度しかわかりませんよ☺️本人の興味もありますし…。我が家の次男は3歳で平仮名読めたけど、上の子の発達の先生に、早すぎだから発達障がいあるかもって言われたくらいなんですよ💦発語は遅かったのに💦お受験をされるのであれば別ですが、そうでなければ学習面の遅れとは思わないですね☺️

今長女は色は好きみたいで覚えてますが、まだ発語が単語だけです💦色は、どんな色が好き?の歌で一緒に歌いながら色探し遊びしてましたよ😌
我が家の子供たちは(上2人)ひらがなは風呂にひらがな表貼ってたら覚えました❗️

  • たゆこ

    たゆこ

    ご回答どうもありがとうございます😊
    早すぎても発達障害が疑われることもあるのですね💦
    受験などは特に考えていないので、気長に待ちたいと思います。
    どんな色が好きの歌良いですね!改めて歌ってみます。
    気持ちばかり焦って楽しく教えてあげられていなかったので、態度を改めてみます…!

    • 2月1日
  • ママリ

    ママリ

    我が子は、ADHDがあって、平仮名漢字…文系は得意みたいです。小1なので良くできる方ですが、算数は苦手なのかしたがらない、出来ない…ゆえに凸凹なんですが💦
    世の中にはもっとまんべんなく出来て定型発達の子供もたくさんいるでしょうし…でも、全然焦る必要はないと思います☺️出来るときはあっという間に覚えるので✨

    • 2月1日
♡HRK♡

普通だと思います😀
まだ興味がないのではないですか?
娘はひらがな1文字も読めません😅
興味ないので😅
アルファベットは好きなので読めます😀
数字も20までは読めますが、英語のみです。one,two…等。
日本語では言えません。
色も英語でしか言えません。

反対に息子は文字や数字に早くから興味があったので、数字は2歳の時にバスの行き先番号で100まで読めるようになってました。
ひらがなは2歳半〜3歳の時に大好きな鉄道図鑑で勝手に読めるようになってました。
興味があればあっという間に覚えてしまうと思います😊
娘はまだ興味ないので、気長に待ちます👍

  • たゆこ

    たゆこ

    ご回答どうもありがとうございます!アルファベットが読めて、英語で数字や色が言えるとはすごい‼️日本語は興味がないのですね💡
    確かに興味があるナシは大事ですね。最近「なんて書いてあるの?」と聞くようになったので、段々と出て来たのかも?私も気長に待ってみます😊

    • 2月1日
たー

興味があるか無いかかなと思います☺️
うちも一緒ですが子供って教えると嫌がりますよね😅💦

特別遅れているとも思いませんがもし気になるならひらがなはたのしいひらがなというアプリで遊ばせてお風呂ポスターであひるの「あ」はどれだ?とクイズにするとすぐ覚えましたよ☺️

色はよく会話に織り交ぜて黄色いバナナ持ってきてー。とか〇〇ちゃんの赤いお箸どうぞ。と配ったりしていました!

  • たゆこ

    たゆこ

    どうもありがとうございます!そうなんです、教えると嫌がって…こっちが必死な感じも嫌なんだと思います😓
    アプリ良いですね!試してみようと思います。
    楽しませて教えられていなかったので、意識してみようと思います😊

    • 2月1日
ぴ

平仮名や数字はまだ読めなくてもいいかなって思いました。

色は2歳半くらいの発達検査に含まれていたので、曖昧なら少し不安かな...って気がしました。
でも、大小長短など、他の部分がわかっているなら、大丈夫だと思います。

  • たゆこ

    たゆこ

    ご回答どうもありがとうございます!
    おっしゃる通りで3歳児健診で検査にありました。やっぱり赤以外は答えられなかったのですが、他は問題なく、「色はまだこれからかな〜」とかで問題ナシで終わりました。。。あれから半年くらい経つのに変わらず…やはり少し不安ですよね💦
    平仮名、数字は気長に待ってみます^_^

    • 2月1日
  • ぴ


    どんな色がすき?っていう歌を一緒に歌いながら、
    黄色なら黄色のクレヨンとか持っておしえながらやったら、楽しく覚えれましたよ🎶

    • 2月1日