※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

絨毛膜下血腫で入院中の方の血腫の大きさや出血量、胎児の安全性についての基準はありますか。自宅安静で問題ないでしょうか。

絨毛膜下血腫で入院(絶対安静)になった方の血腫の大きさや出血量はどの程度なのでしょうか。

入院判断基準はあるのでしょうか。


私は今日12wを迎えました。
日常生活を送る程度なら大丈夫と言われましたが、ワンオペ育児をすると必ず大量出血を起こします。
量はUNIQLOの吸収力抜群のショーツからもドバドバ漏れる量です。
血腫のサイズは6.5cmです。


胎児に危険が無い限りは自宅安静なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのドクターの考え方次第なのかなと思います。

私も具体的なサイズは分からないですが、6週〜絨毛膜下血腫(5㎝以上)による大量出血がありました。

最初に通っていた不妊治療のクリニックのドクターからは切迫流産で安静にと言われ、張り止めの内服薬の処方やホルモン剤の注射もありました。

そのクリニックを9週で卒業し近所の産婦人科に転院したのですが、そこのドクターは内服等意味がないし、この週数では出来ることはない、安静にしても変わらないと言われました。

それでも動くと出血量が増えたので、自己判断で安静にしていました。

私の場合、13週での大量出血を最後にパッタリと出血はとまり、血腫も消失したようで、今のところ無事に妊娠継続出来ています。

正直張り止めを飲んでいた時は出血も落ち着いていたので、処方してくれなかった転院先のドクターには不信感もありましたが、出血し切ったから血腫が無くなったのならそれでも良かったのかな、と思ったり…

大量出血が続くと不安ですよね…
でも出血しようがお腹にしがみついて大きくなっていく赤ちゃんの生命力に驚いています🥺✨
ママリ中級さんの赤ちゃんも無事に成長してくれますように😌

ちゃめ

絨毛膜下血腫があり切迫早産で1月丸々自宅安静でした💦
入院基準などは病院の方針によるかなと思います😣
私は5cm×6cmぐらいの血腫があり、鮮血、茶褐色、黒い出血(古い出血)が収縮する事でドバドバ出てたので、子宮収縮抑制剤と止血剤貰って自宅安静でした。
トイレ以外は基本立たない、お風呂も極力控えて、家事や車の運転も基本禁止です。と言われてました😭
本当は入院するのが良いけど初期は安静しかないし、上にお子さんもいるし…と言われて自宅療養を選びました!

3人目のママリ

いま21wです。
11wで2cmの血腫があり自宅安静していましたが13wで4cmに大きくなっていてこの大きさの血腫で入院してる人はたくさんいるし16wまでに固めとかないと胎児の発育が心配と言われたので入院しました。
点滴のおかげで4cmの血腫は固まったのですがまだ2箇所ほど血腫がありますが自宅安静しています。
血腫があると羊水が減ったり胎盤が大きくならなかったり細菌感染したりと心配要素があるそうですが先生次第だと思います😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    入院にならないならそんなに大したことないんだろうなと思ってそこまで気にせずに過ごしていましたが…
    羊水が減ったり胎盤が大きくならなかったり最近感染する心配もあるんですね…))

    もう少し気を付けたいと思います…)))

    • 2月7日