※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
po
ココロ・悩み

夫の同僚が赤ちゃんを抱っこしたいと言ってきて、イライラしています。触られたくない気持ちが強いそうです。

夫の職場の人に「産まれたら抱っこさせてね!」にイライラ。
神経質だなぁ、と自分でも分かってはいます。
その方は夫の同僚でお子様がいらっしゃる年上の女性です。
私はお会いしたこともお話したこともありません。
同市内にお住いで、保育園が一緒になりそうだね~のくだりで
この発言があったそうです。
ただの挨拶程度、とは分かっていますが
触らないで欲しい!!の気持ちが強いです。
ガルガル期がもう?と自分でも笑ってしまいますがイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

その人自身に対してあまり良い印象がないのかもですね

  • po

    po

    思い当たる節がありました。
    その方、「どこで産むの?産後どうするの?実家どこ?」「奥さん妊娠線予防何してんの?」など根掘り葉掘り聞いてきたらしいです。
    夫も夫で馬鹿正直に全部答えてくるので私のプライベートが筒抜けです。だから嫌なのが増したのかも。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはいやですね、、
    見に来てほしくもないです

    • 2月1日
ママリ

社交辞令のひとつなので本気に受け取らなくて大丈夫ですよ😌
いろいろ神経質になりますよねー!

  • po

    po

    社交辞令の1つ!!そうですよね。分かってはいるんです…!!
    このイライラはホルモンのせいにしておきます!

    • 1月31日
deleted user

会話の話題で言ったんじゃないですかね〜🤔妊娠中って色々気にしちゃいますよね!
サラッと流しときましょ〜✊

  • po

    po

    私、ホルモンバランスが今乱れておりますので!!の精神でスルーしていこうと思います。

    • 1月31日
兄妹ママ

社交辞令とは言え嫌ですよね〜!!
上の子の時本当に誰にも触らせたくなかったです😅🔥

  • po

    po

    そうなんです!触らないで!!!って気持ちが強く出てしまって。
    このイライラをホルモンバランスの乱れなんだなあ、と少し言い訳にしてスルースキルを身につけます

    • 1月31日
  • 兄妹ママ

    兄妹ママ

    いいと思います!
    産後は特に、お母さんの気持ちを尊重してくれないと嫌な事が続いて我慢して我慢して産後うつとかにも繋がるので(私がそうでした)ご主人にも少し理解してもらった方がいいかもしれません。
    会社で話したとしてもそれをShioさんには伝えないようにしてもらうとか、、

    • 1月31日