※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Lily
子育て・グッズ

イヤイヤ期の対応に困っています。怒りっぽくなり、些細なことでも癇癪を起こします。どうすれば楽しく過ごせるでしょうか?

イヤイヤ期ってどう対応するのがいいんでしょうか?
受け止める、共感する、代替案を用意する…などしてもほとんどうまくいきません。
結局「ダメ!ちょっと待って!やめて!」って毎日何回も怒ってしまいます。
もちろん怒ってもうまくいきません。
公園から帰らない、買い物で暴走する、触っちゃいけないもの触る、行っちゃいけない所に行く…
積み木がうまく詰めない、箸がうまく使えない等、些細なことですぐキーキー癇癪起こしています。
どうすれば毎日楽しく過ごせるでしょうか?

コメント

なっそん

テキスト通りなんか対応上手く行きませんよね😭

もう、何をしても無理!と割り切ってます😣
イヤイヤ期も、やばい時期と沈静期の波があるので、やばい期間はとにかく心を無にして沈静期に早くなれ!!!と何とか対応してます😂
心が疲れてしまった時は甘いもの爆食いしたり、後は休みの日は旦那に任せて子どもと離れるようにしてメンタル回復させてます😅💦

何かで(お菓子とかテレビとか)上手く釣れる時はそれに頼って、もう無理な時は放っておきますよ😅

  • Lily

    Lily


    回答ありがとうございます!

    割り切って何かで釣ってダメなら放っておく!
    確かにそれしかありませんよね😂

    甘いものなどで息抜きしつつ割り切ってやっていこうと思います!

    • 2月2日
  • なっそん

    なっそん

    日々イライラしますが、ゆるーく頑張りましょうね😭💓

    あと、たまたまかもですが、
    うちの娘はアンパンマンにハマっていて、
    最近効果があるのは、何か雲行き怪しくなっきてた時(イヤイヤ起こりそうな時)に、
    私「アンパンマンの顔どうぞ」
    と自分の頭をちぎってあげるマネをして食べさせると、
    娘「元気になった〜😁✨」
    と気持ちを切り替えて、イヤイヤ癇癪にならずに過ごせる事が多くなってます😳❣️

    なので、好きなキャラクターとかあればそのマネをしてみたりすると効果あるかもです!!
    たまたまかもなので、参考までに...ですが😅

    • 2月2日