![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりで休職中ですが、一時的に復帰し、再び休職したいです。2度目の休職も手当申請可能ですか?病院への移動が困難で、在宅勤務希望です。
つわりの傷病手当について
現在つわりで仕事を休んでいます。
一応休みだした日に「つわりが改善されるまで休職を要する」という内容で診断書を書いてもらってあるのですが、どうしてもやらなければならない仕事があるので一時的に短期間復帰してみたいと考えています。
この場合、医師にその旨を伝えず、自分の意思で数日復帰して、もしそのまま復帰できそうなら完全復帰、やはりきつかったらまた休職としても、その2度目の休職期間も傷病手当を申請できますでしょうか?💦
その場合医師にはそのまま、一度行けるかと思って復帰してみましたが、やはりダメだったのでまたお休みに入りましたと伝えるつもりです。
(病院は総合病院なので、そういった申請書類は医師に直接申請するのではなく、窓口で申請します。)
仕事は在宅なのですが病院は車で2.30分ほどかかり、車で移動するのがなかなかキツくて、できれば病院に行かずに済ませたいです。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 4歳9ヶ月)
![★marimero★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
★marimero★
傷病手当金支給側です😊
傷病手当金は疾病に対して1年半支給可能です。
あくまで医師が労務不能と証明する事が条件で、診断書ではなく事後の医師の証明です。
そしてご加入の健保組合での傷病手当金の用紙を見ていただくとわかりやすいのですが、
なので医師はあくまで労務不能の期間を証明して、その間に出勤をしてるなど勤務状況は会社が証明します。
なので医師はあくまで医師の立場から労務不能の機関を証明するまでです。その間に出勤していたら、その部分を差し引いて支給される事になります。
ひとつ気になるのが、医師が診断書を出してるのに途中で復職する場合、会社側から復職できるか医師からの証明を提示されませんか?
私も実は妊娠悪阻と切迫流産&早産で復職時は診断書より早まる時は休む時と同じく医師の証明が必要でした🙌
傷病手当金に関しては一蓮の事実に基づいて該当する期間に対して後日支給されるというイメージを持って頂いたらいいと思います😋
あと傷病手当金も組合により1か月ごとに1枚申請など色々決まりがあるところも少なくありません。なので事前にご加入の健保組合へ確認される事をお勧めします🤗
私も休むの申し訳なかったのですが会社に『仕事の代わりはナンボでもいるけどお腹の中の赤ちゃん守れるのは自分だけやで』と言われました❣️実際育休も取っていて、その通りやなと思ってます🤣🎶
今はご自身と赤ちゃんを優先して後悔ないマタニティライフを過ごしてください🥰
コメント