
① 産後市の助産師さんは未連絡。手続きが必要か? ② 予防接種は定期で無料。母子手帳確認で無料か? ③ 初診で予防接種予約は何日前?初めての病院でも予約可能か?
こんばんは(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
世間知らずな私に
先輩ママさん教えて下さい!
現在子供が生後40日です
質問は3つありますが
わかるところだけで結構ですので
お願いします♪
①産後市の助産師さん?が
自宅にくるんですよね?
うちは未だに連絡もないですし
来てません。それってもしや
何か手続きが必要なんでしょうか?
②予防接種は定期だったら
無料なんですよね?
その際妊婦検診の補助券みたいに
なにかを病院に提出したら
無料になる形なんですか?
それとも予防接種の予約をとれば
(定期)母子手帳の確認だけで
無料になるんでしょうか?
③分娩の病院では重篤な患者
以外は診察してもらえないので
新しく小児科を探す予定です。
予防接種を初診で予約する前は
どれくらい前から予約すれば
いいんでしょうか?
初めての病院でも予防接種の
予約はできますか?
文章がわかりにくければ
すみません(。•́︿•̀。)
- 青穂ママ(10歳)

ポイ
1.
母子手帳についているハガキを出すと、生後1か月の時に市役所から電話きます。
今からでも間に合います。
市役所に電話して、来てもらいましょう\(^o^)/

(*・x・)ノ~~~♪
こんばんは(^^)
私が住んでる市では…
①妊婦検診で使用していた
別冊補助券に出生ハガキがあります。
それを郵送して連絡が来るみたいです。
ですが私は出し忘れ…
おとといあちらから連絡が来ました。
明日訪問となりました‼
②定期は無料ですね(*^ー^)
うちは予約して、予防接種の紙と
母子手帳だけ出しました。
③私が行った小児科では
注射があれば当日でも予約は出来ます。
在庫が無ければ、
別日を予約する形になります。
初診だったので、まず電話で問い合わせ
そのまま予約を取りました。
予防接種は、行かれる小児科に
1度問い合わせると安心ですね(^^)

粋葵
お答えしますね。
1、うちの市の場合は母子手帳かなにかに、助産師さんの訪問を希望される人用に手紙が一緒についていたと思います。
それに記入して、確かきてもらいました。
二、定期の予防接種は受ける頃になると市から、接種券がとどくのでそしたら予約して受けてくださいね。
三、初めての病院でも予防接種はできますよ
良い小児科がみつかるといいですね♪

kannamama
①お家に来ますがある日
突然4ヶ月頃だったかな?
携帯に連絡があり
日取りを決める感じです!
②母子手帳と医療補助?
の2つを持って言ったら
大丈夫ですょ!♪
ただ同意書などを書くので
出来ればベビーカーが
楽だと思います♪
③初めて行かれる病院を
決めたら電話して
予防接種したいことを
伝えたら初めは直接行くか
電話でも予約できるか
教えてくれます♪
その時に必要なものがあれば
教えてくれます!
わかりにくかったら
ごめんなさぃ!

ymama♡
こんばんわ♬
うちの地域わ登録した住所に
連絡なしで来てて
ちょうどまだ里帰り中だったので
登録してたところに来たとゆー
紙がきてました!!!!
予防接種の無料券わ
冊子みたいなのが送られてきます!!
それをだしたら無料になります♬
予防接種の予約わ
初めてでわからないと思うので
確認で電話してもいいと思います♬
わかりにくくてすいません(•́ι_•̀*)

4kidsママ
①市から何日の何時頃に行きますというハガキみたいなのが届きました!手続きしなくても、出生届出したらわかるので勝手におくられてきましたよ。
②③住んでるところによってお金かかるのもあると思います。2ヶ月になる頃に接種券が市から届くと思います。行きたいところに電話して、初診で◯◯の予防接種を受けたいと伝えたら、いつが都合いいか教えていただけますよ!
間違っていたらごめんなさい。

ポイ
すみません、片手うちしていたために、途中投稿になってしまいました(>_<)
2.市役所から、予防接種の用紙を貰えます。
出生届けを出した時に色々貰えたような気がしますが…。
忘れてしまいました(>_<)
3.
病院によります。
上の子のかかりつけでは、2日前くらいでも可能でしたが、下の子のかかりつけは予約でいっぱいで、3週間後になったりします。
基本的には1週間熱をはかるので、1週間前が多いかもしれません。

⋆*✩Satto◡̈♥︎
私の分かる範囲でお答えします◡̈⃝⋆*
地域や病院によっても違うと思うので、参考までに☆
①母子手帳の最初のページに切り取れるハガキが付いていませんか?
退院後、赤ちゃんの名前が決まり、出生届を出しに役所に行ったときに直接役所に提出するか、郵送でも大丈夫だと思います。
それを出せば、何もしなくても市の助産師さんから電話が来ると思います。
その電話で、日程を決めます。
②予防接種は特に無料券はありません。
病院を予約して、予防接種を受けに行けばいいだけです。
③そんなに前もって何ヶ月前や何週間前に予約を取る必要は、私が通ってる小児科ではありません。
予防接種を受けたいが、初診だと電話で伝えれば、いきなり予防接種は出来ないので、まず一度診察に来てくださいと言わます。
その診察の日を、電話でまず予約を取り、診察に行った日に予防接種の予約をその場ですれば大丈夫です。
うちの場合は、空いてれば電話した次の日でも予約取れちゃいます。
だから、そんなに焦って何ヶ月・何週間前に予約はしなくても大丈夫だと思いますが、一度決めた小児科に電話してみた方がいいですね◡̈⃝⋆*
☝️の流れは、あくまで私が通ってる病院の流れなので、病院によっては違うと思いますし💦
まず電話して聞いてみてください(๑••๑)♡

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
助産師訪問はやはり手続きが
必要だったんですね三(((((´ω`;)
とりあえず、明日にでも市役所に
電話して聞いてみたいと思います
予防接種のスケジュールの紙は
もらったんですが
皆さんの言うように無料券は
貰ってないので、もう少し
待ってみたいと思います!
わからないことだらけでしたが
詳しく答えて下さり
とても参考になりました♪

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
助産師訪問に関する用紙は
提出した記憶がないので
明日市役所に電話して
聞いてみたいと思います!
予防接種は特に
わからなかったので
詳しく予約のタイミングまで
教えて下さってとても参考に
なりました(*´˘`*)
用紙が届くのを
待ちたいと思います♪

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
突然しかも4ヶ月に来る場合も
あるんですね!
もしやうちの市も??
手続きした方も多かったので
明日市役所に電話して確認して
みたいと思います♪
書物が多いんですね(。•́︿•̀。)
そして同意書も!
知らなかったことばかりで
とても参考になりました♪

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
連絡無しで来た人も多く
びっくりしてます!
私も来月には遅めの里帰りを
する予定なので
明日市役所に確認してみます
٩(●˙▿˙●)۶
やはり冊子みたいなものが
必要なんですね!
わからないことばかりでしたので
とても参考になりました♪
予約は病院に確認して
みたいと思います!

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
いきなり日時指定は
少しびっくりしますね(´°ω°`)
一様明日市役所に電話で確認を
してみたいと思います!
予防接種は市からハガキが
くるんですね!
届いた頃に病院に予約します
とても参考になりました♪
ありがとうございます❤︎

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
ハガキ付いてなかったと思います
ただ、母子手帳もらった時に
もらったものをゴミだーと
捨ててしまったので、もしかすると
一緒になってたのかもしれません
(。•́︿•̀。)明日市役所に電話で
確認してみたいと思います!
やはり一度診察を…と
言われる場合もあるんですね♪
もしもに備えて来月入ってから
一度希望の病院に連絡して
聞いてみたいと思います♪
知らない情報ばかりで
とても参考になりました
ありがとうございます❤︎

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
今補助券確認したら
たしかに!たしかに!
書いてありました!ですが
そのハガキがないんです
きりとられてるみたいで
これ病院が勝手に出すとか
あるんですかね?(´°ω°`)w
自分では記憶がなくって…
不安なので明日市役所に
一度確認の電話をしてみます!
そして予防接種も
来月入ってから希望の病院に
連絡してみたいと思います♪
助産師訪問ハガキは
なかったですが
とてもすっきりしました
予防接種の話も
とても参考になりました!
ありがとうございます(*´˘`*)♡

りんりん
1のみだけですが
うちは出生届のときに里帰りするかどうか聞かれて、すると言ったら帰ったら電話くださいと言われましたよ♪♪

青穂ママ
皆様回答ありがとうございました
とても参考になりましたし
気にしてなかったけど
必要な情報を添えて下さった方も
いらして大変勉強になりました
(*´ㅂ`*)
本当は皆様全員に
グッドアンサーを送りたいですが
ハガキの場所が(*・x・)ノ~~~♪
さんの回答で判明しましたので
(*・x・)ノ~~~♪さんに
グッドアンサーを送らせて
いただきました!
またわからないことがあれば
質問すると思いますので
また見かけたら
教えてください(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡

青穂ママ
回答ありがとうございます❤︎
先ほど助産師訪問に関する
ハガキがあった場所を
見つけましたが肝心のハガキが
なかったので市役所に電話で
確認してみたいと思います
(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
さあゆさんの所は
聞いてくれるとは
親切ですよね♪
コメント