
公園で遊んでいる子供を帰らせる方法について相談です。YouTubeでアラームを使って終わりを伝える方法を公園で使うのは難しいと感じています。どのようにして帰宅させるか悩んでいます。
昨日夜吐いちゃって(めっちゃ食べてたので食べ過ぎだと思います🥲)今日は保育園お休み🥲
晴れてるから公園でも連れていこうかと思ったけど
行ったら行ったでなかなか帰れない🫠🫠
行くのはいいけど帰る時が面倒くさくて渋ってしまいます🥹
皆さんどのように伝えて帰りますか?😂
「お昼ご飯のチャイムがなったら帰ろうね」ではダメでした😂
いつもYouTubeなどは、スマホでアラームをかけて
「ピピってなったら終わりにしよう」と伝えてちゃんと辞めれるのですが
さすがに公園でアラームをつけるのもな〜と思ってしまいます😂
- poon(1歳10ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
公園でもアラームかけてますよ。
基本的に公園に着いたら「30分したら帰るよ。アラームスタートするよ」と言ってスタートして鳴ったら携帯見せて鳴ったよ帰るよと言って終わりです。
あとは「お昼の鐘が鳴ったら帰るよ」とか「5時の鐘鳴ったら帰るよ」で鳴ったら帰ります。
遊びに夢中で音が聞こえていなければ名前を呼んで「聞いてー」と言って耳を指差して教えます。
そうすると気づくので。
poon
他にもアラームで時間を教えている方がいらしてなんだか安心しました🥹
いつもやってる方法の方が子どもも守ってくれたりしますよね!
今日はアラーム試してみます🙋♀️