
旦那が自己中心的で奇妙な行動が多く、病気かもしれないと心配しています。要相談です。
旦那のお話なのですが相談に乗って欲しいです。
付き合っていた当初は変わった人なんだな〜と
思っていました。
しかしここ最近は、もしかして病気系かな?と
思うことが多くてネットでADHDやアスペルガーなど
検索しても、今いちよく分からなくて
客観的に見てどう思うかコメントお願いします。
①自分のお話が第一優先なのです。
私が、今日〇〇だったよね。など問いかけると
そこはスルーで、逆に違う話がぶっ込まれて来て
私の問いは無かったことになります
毎回では無いのですが本当に多いです。
②主語が無くて何を伝えたいのかよく分からない時がある
③人の気持ちを勝手に汲み取って決めつけてきて
しかも全部ハズレです。
まだ自分の中に押さえとくならまだしも本人に直接
今〇〇君こう思ってるでしょ♪とか言ってて
相手は否定してるのに、いいや!!絶対思ってるね!!
俺には分かるなどと言ってて恥ずかしいし
誰がどうみても思って無いでしょって事を言うんです。
④自分の好きな歌やアニメなど強制的に聴かせて見させる
好きなものを一緒に共有したいのは分かるんですけど
本当に強引すぎるんです。
⑤一緒にご飯を食べに行った時別々の食べ物だったら
自分のも一口食べてって強引に箸でおかずを
口に近付けてくるんです。
別々のモノを頼んでて私のが美味しそうだったら
私が口に食べ物入ってて明らかにモグモグしてるのが
分かるのに、俺の一口食べてって言って箸で掴んだ
おかずを私の口の前にずっとホラって差し出してて
私が、まだ口の中に入ってるから…と言うと治すんですけど
治した途端私のご飯を少し食べて自分のと食べ比べしたりしてます。
⑥カラオケなどに行った時皆んな曲を知らないと言っているのに、マイクを無理やり持たせて歌わせます
これは毎回です。
なんかもう色々と出すとキリが無いのですが
本当にちょっと普通の人とおかしくて💦
忘れ物が多かったりや、落ち着かないなどといった
ことはないです…ただ自己中が強いだけ??
それとも少し病気的なのがあるのでしょうか…。
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ
①④は自己中の範囲かなって思いましたが…
②③⑤⑥はちょっと病気疑っちゃいますね😔
私も詳しくないので専門的なことはわかりかねるのですが、客観的に見ておかしいと思います…
相手が引いてるってわかっててやってるなら自己中なだけと思いますが
そもそも相手の感情に気付いてない、もしくは相手の感情を想像できないなら、病気なのかなと…😞

はじめてのママリ🔰
発達障害の傾向があるかもしれません🤔
私の旦那も発達障害を患ってるのですが①②③④の言動はよくあります。

はじめてのママリ🔰
アスペルガーっぽいですね。
こういうのって個人差がとてもあるので、数値で病気、障害というよりは家族が困っていたら障害ありの扱いで改善を目指す方がいいかなと思います。
男性はもともと女性よりアスペルガーの傾向があります。この人と付き合うときのやり方みたいなのを工夫される方がストレスが減るのではと思いました。大変ですけれどね……

はじめてのママリ
ずいぶん幼い印象ですね。
自己中という言葉が浮かびました。
もしかするとアスペルガー(今は自閉症スペクトラムと呼びます。ちなみに脳の特性であり病気ではありません)の気質があるのかもしれませんが、他人に興味がないわけでもないし、発達障害があるとしてもグレーかなとお見受けします。

ゆき
アスペルガー、かつ、生育環境によるのかなーと思いました。
否定や注意ばかりされる環境なら、怒りやすいけど、おおらかならご家庭なら、⇧のような、自由奔放な感じの大人に仕上がるのかな?って。
アスペルガーの特性に、自分より、周りの人が生き辛さを感じる、らしく病院に行かすのは至難の業です。
だって、本人は困ってない上に、病人にされたらたまったもんじゃないですよね。
全て、無意識か自分が良かれと思っての行動だと思うので、否定せずによく話し合って、怒ってしまうのか、理解してくれるのか、によりますかね。
コメント