![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が夜12時にしか寝なくなり、朝不機嫌。寝かしつけ方法を試みたがうまくいかず、添い乳で寝かしつけ。絵本も効果なし。焦ってイライラし、無理やり寝かせると泣き出す。
最近娘が夜12時にしか寝ません。
今までは9時に寝ていたのに(((;╥﹏╥;)))急に寝なくなりました。
そのせいで朝は不機嫌です。(保育園なので寝かせておくわけにはいきません)
同じような経験ある方いてますか?
どうしたらいいか、困っています(((;╥﹏╥;)))
ちなみに、寝る前にホットミルクあげてみたり、
お昼に公園行って動くようにしてみたり、寝たふり作戦は実践済みです。どれもダメでした。
寝かしつけはほぼ添い乳です。
絵本読んでのルーティンでしたが、絵本楽しくなっちゃって読んで読んでで寝なくなった為やめました。
寝かしつけようとしても、寝ないから、遊んで過ごしたりもしますが、11時近くなってくるとこっちが焦っちゃって💦
今日も結局イライラしちゃって、無理やり電気消したらイヤイヤスイッチ作動してギャン泣きして余計寝なくなって、さっきやっと寝ました。
- メル(1歳7ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
寝なくても9時くらいに電気消して、ゆっくり今日のあった出来事振り返りで静かにお話ししてたら、だんだんあくびしだして眠くなること多いです。寝ないのに電気消しちゃうと泣く感じですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも同じ時期ありました😓
イヤイヤも考慮して、寝室に入る時間をかなり早めたりしてました😥
メル
そうなんです。
電気も自分で消さないと嫌で💦
勝手に消すとイヤイヤスイッチ入るんです(((;╥﹏╥;)))
だから、本当は9時に消しちゃいたいんですけど、無理で💦
前までは、絵本これ終わったら電気消してねー?とかで消してくれてたんですけど、イヤイヤ期入ってからダメになりました(((;╥﹏╥;)))