
産科の対応に不信感。病院からの指示不十分で自己判断。転院しても突き放される不安。切迫流産の可能性は?
総合病院の産科の対応について、どう思いますか?
現在妊娠14週です。三日前から鮮血の出血(少量〜多量)があり、三度電話で受診したい旨を伝えたのですが、週数が浅すぎて受診されても何もできない。自宅で安静にした方がよい。と言われてしまいました。
張り止めのお薬は手元にあるので、自己判断で回数を1日3錠から4錠に増やし服用しています。
初回の電話相談時、安静以外の指示を何ももらえませんでした。
"出血、張りが多いときは1日4錠"は長子を妊娠中、当時の主治医から教わった対処法です。
長子の時お世話になった産院では、少量の出血でも中期に入っていたらすぐ診てもらえたので、今回の産科の対応について不信感を抱いてしまいます。
リスクがあるということで個人の産院から紹介されて転院してきたのですが、いくら産後の設備が整っていようとも、妊娠中に突き放されるなら転院の意味がなかったように思います。
大量出血して流産が進行するのを待て、と言われているのと同じように感じていますが、忙しい総合病院では仕方ないことなのでしょうか。
また、やはり私は切迫流産という状況なのでしょうか。
- ママリ(1歳8ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

ママリ
末っ子のとき、
同じこと言われました。
妊娠5ヵ月までほぼ毎日出血し、
多い時では生理2日目以上、
塊もボタボタ落ちました💦
産院に受診したい事を
伝えると、
その週数では何かあっても
できることはないよと言われました。
結局出血は続きましたが、
無事出産しました。
不信感も不安になりますよね。
次の受診はいつですか?
平日の昼間に順番取っては
診てもらえないですかね?😭
ママリ
生理二日目以上の出血や、塊が出ていても診てもらえなかったんですね…
そうした状況でも、無事に出産されたのですね。
本当におめでとうございます!!
なんだか勇気をもらえました🥲
できることはない。と言われても、
こちらからしたら
原因がわかるかもしれないし、
生きてるかどうかだけでも確認したい、と思ってしまいますよね💧
次の受診は2/16で、まだまだです。
張り止めのお薬があと1週間分しかないので、薬の処方と併せて受診を、、!と懇願しているのですが、安静&様子見、と言われてしまいます。
明日、私の担当医の勤務日なので、朝からまた電話しようと思っています😭