
コメント

はな
最近は補助輪つかわない子が多いみたいです!
ペダルなしのキックバイクで慣れたらいきなり補助輪なし自転者でも乗れるとか…
うちも、ペダルなしでキックバイク→あとからペダルつけて普通の自転車に変えられるやつを買いました!
カゴはすぐにはいらない気がします🤔

はじめてのママリ🔰
しばらく補助輪付きでいいやーって感じなら18インチでもありかもしれませんが…
112センチの子が18インチ買って大きすぎた💦と言っていました。
うちはストライダーからいきなり補助輪ナシにするつもりなので14インチ買う予定です♡
ちなみにうちの娘は5月で5歳になりますが100センチちょうどです😊
-
月
補助輪なしでも行けそうなんですね!すごい!!うちの子も結構バランス感覚が良く、行けるかもしれないです🫣
やっぱり18インチでかそうですね🫤
ちっちゃめになりますか?でもきっと今だけ小さいのも可愛いですよね^_^- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
ストライダーでちゃんと曲がる、止まるができるようになってきたのでストライダーよりひとまわり大きくてペダル付きの自転車に買い替えようと思ってます♡今は寒くて親が付き合いきれないので春になったら😂
18インチって思ってるより大きいです💦
私が乗ってる子乗せ電動自転車(1番一般的なやつ)20インチですからね🤣
2インチしか変わらないのはやはり大きすぎると思います。
インチ数が大きくなると、ひと漕ぎで進む距離が長くなりハンドル操作がしにくくなります。
友人の子(112センチの子)は18インチだと進むスピードが早すぎて補助輪付きでも怖がってしまうそうです🥲
ちょっと勿体無いかもしれないけれど、小さめを買って補助輪なしでスタートする方があとあと良さそうです💓- 1月29日
-
月
詳しくありがとうございます!今日店頭にあるのに乗せましたがやっぱり18は怖いなぁと実感しました!!
16ぐらい+補助輪なしで検討してみます(^^)- 1月29日

はじめてのママリ
キックバイク使われてるなら、補助輪なしでいいと思います😊
うちもストライダーから普通の自転車に移行しました。
ママ友に聞いたら、同じ18インチと書いてても作りによって足がついたりつかなかったりするみたいです🫢
その人はベビザラスで買おうとしたみたいですが、同じインチで色々乗ったらそうだったと言ってたので気をつけてくださいね😅
足が届かないのは流石に危ないと思います
-
月
メーカーによって違いが生じるんですね!!ありがとうございます!
さすがに足つかないのは転倒リスクも上がるのでやめておきます🥺- 1月29日
月
なるほど!!うちはキックバイクにずっと乗っていて小さくなったので、買い替えを検討しておりました。 長く使えると思ってましたがあっという間です💦
カゴはなくても良さそうですよね!