※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

離乳食についての相談です。市販の味付き離乳食を食べさせると、自家製の味なし食が受け付けなくなる可能性があるか悩んでいます。県外での1泊旅行で持参するか、現地調達するか迷っています。

市販の離乳食について

現在離乳食を自宅で作っているのですが、今のところ味などなくてもよく食べてくれています。
風味付でお出汁は時折使いますがそれ以外は使っていません。
市販のものは表示を見ると味がついているものが多い気がします。
赤ちゃんが味付きのものを食べた後、味のないものが食べれなくなったという方いらっしゃいますか??

というのも来月県外に用事があり8ヶ月の息子を連れて家族でホテルに1泊する予定があり、泊まりの際に作りおいてるものを持ち込みにしようか、市販のものを現地調達しようか迷っています。
市販のものに抵抗があるわけではなく、むしろ美味しそうだしバリエーションが増えそうだなぁとは思うのですが、現段階ではコスト的にも手作りを続けていきたいのと、味付けは飽きて食べなくなってきたなど必要になる時まではいいかなあと思っており、これを機に味付きのものしか食べなくなるようなことがあるのかなあと思い質問させてもらいました。
たった1日でとは思うのですが…😂解答よろしくお願いいたします。

コメント

オリ子

子どもによるとは思いますが、娘はベビーフードも味のない野菜などもその頃は普通に食べていました!
今は大人と同じものを食べていますが、うすーく塩を振った程度の温野菜も好んで食べています😊

ただ、独特の食感があるので1日だけだと逆にベビーフードを食べない可能性がめちゃくちゃ高いです(娘も慣れるまで時間かかりました笑)🤣
食べない覚悟でその日だけ取り入れるか、何度か家で練習するかになると思います😌💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返答ありがとうございます。なるほど!食べないパターンもあり得そうですね😂
    現地調達にするのであれば、家で試してみたほうがよさそうですね。参考になりました!ありがとうございます。

    • 1月29日
kuma

うちの場合は中期は朝晩が手作り、昼がBFでした。
手作りは鰹出汁や昆布出汁のみの味付けです。
それでもよく食べました💡
後期からBFを食べなくなり手作りのみになりました。
独特なネトネト感?におい?が嫌みたいで何混ぜても食べてくれず😂
レトルトのカレーは食べてくれるので、たまにそれ食べさせてます🍛

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返答ありがとうございます!
    味の有無だけじゃなく、食感や、においによっても左右されることがあるんですね!

    • 1月29日