コメント
as
断固反対❣とまではいきませんが、先輩ママさんの話で予防接種には意味がないと聞いたりするので悩みますよね…。(´-﹏-`;)
親の意向でやってないお子さんも居ると思いますし、実際どの程度の必要性があるのか…また予防接種をしなかった事でのリスク等は気になりますよね❣(。>﹏<。)
ちゃむ
私は打たせない派です😆
理由はみなさんと同じで添加物だとかそもそも現代に必要なのか?とか予防接種を人口削減のために使うという公的文書の存在だったりです。
が、打つも打たないも自由でいいと思います。
しかし、日本の今の状況ってあたかも強制、義務のようなイメージでみんな打たなきゃいけないって思わされていて、打つ前に考える機会をだいぶなくされているなぁと思っています。
予防接種のリスクは調べればいくらでもでてきますが、国や役所から与えられた書類だけ読むだけで満足してしまう、、、以前の私の事ですが😅
大切なのは選択肢が確保されていることだと思います。
今、一応日本は予防接種は打つ打たないは選択できることになっているので、強制された場合は異議を唱える書類があったりします。
今のところ私は小児科や健康診断でも、打たない方針であることを伝えるだけで、あまり追及されることはないです。
私も何か言われることが不安だったので、母子手帳に予防接種に関する書類をホッチキスでくっつけたり書いたりしておきました。
すると、ノータッチになったり(笑)
こういった質問がたつことが嬉しいです♪
なんの疑問も持たず打つ前にみんなが一度考える機会になると思うので✨
-
みな
返信が遅れました💧
ちゃむさんのような意見を持った人と知り合いたく、この質問を立てさせてもらった訳で色々な意見、批判がありましたが、大きな収穫です^ - ^✨貴重な返信ありがとうございます!実は、ワクチン反対派でも受け入れてくれる、または、同じ方針の病院を探してみたのですがわたしの住んでいる県内にはないようで、これからどうしようかな〜〜いちいちワクチン反対派だと言うのも面倒だなと思っていたので…
書類の添付❗️いいですね!!ちなみにどんな書類を添付されていますか?詳しく知りたいです^ - ^✨- 1月14日
-
ちゃむ
私も予防接種タグでこういった質問をわざわざ探して回答しました💦
同じ意見を持ってい人を探したくて☺️私もみなさんに会えて嬉しいです✨
私は書類は「ワクチン 添加物 甲斐由美子」で出てくるこの画像をプリントアウトしてホッチキスで貼り付けてます😄
病気に行くというのは風邪を引いた時ですか?
健診の時ですか?
確かに小児科に行くと熱心な先生には勧められますね😅
私は医療に対する考え方についても、予防接種を受けないと決めた時に変わったのですが、よっぽどの重症(意識混濁、熱が3日以上下がらない、顔面蒼白など)でなければ、鼻水、咳、熱であれば病院を利用することを控えることにしました。
軽い風邪なら子どもも自分で治癒する力を持っているからです。
長男の時はちょっとの鼻水で行ったりしましたが💦
内海聡先生をご存知でしょうか?
彼のFBや本を読んでだいぶ本当の健康について勉強をするようになりました。
「医者とおかんの社会毒研究」という本は衝撃でしたが、受け身のままだった私の考えを変えてくれました。
彼の周辺の方々のお話もとても参考になります。
・医療に頼らない治癒を推奨する真弓定夫小児科医
・親と子の関わり方についてカウンセリングをされている甲斐由美子さん
・ご家族だけで自宅で第三子を出産されためんどぅーささん
・本当の歯の健康について考えを広めている長尾周格歯科医
・女性の体の力を引き出す活動をされている「おまたぢから」の立花杏花さん
・自然治癒、家庭でのお手当について情報を発信してくださっている岩澤一千乃さん
・現代医療を全否定はせず代替医療を取り入れている豊受クリニックの高野弘之先生
・ワクチンの中身について詳しく講演を行われている田中佳先生
・自然農、遺伝子組み換え問題について取り組まれている岡本よりたかさん
などなどの方々のFBをフォローしてちまちまと勉強させて頂きました😚
どなたのお話も私の未知のお話ばかりだったので、知るのが楽しかったです♪
しかーし!特に妊婦はあまりスマホ画面を見る事はよくないらしいので(目を使うとすごい血流を目に使ってしまって子宮にいかなくなるそうな、、、)、のんびり少しずつチェックしてみてください💦
なので、返信も遅くたって気にしないので大丈夫ですよ😚- 1月15日
-
ちゃむ
この画像なんかもインパクトありますよね(笑)- 1月15日
-
みな
内海聡先生、よく知っております^ - ^❗️
本を愛読し、講演会にも行かせていただきました✨実は内海先生の受け売りなんです😊
しかし、他の先生に関しては初めての情報なのでチェックしてみます!!特に自然治癒の情報など、助かります❣️
やはりちゃむさんは食べ物にも気を使ってらっしゃいますか?
実はわたしが病院について悩んでいたのは、今回の妊娠期間に(里帰り前)通っていた産婦人科でインフルエンザのワクチンを勧められたのがきっかけでした。
もちろん受ける気がなく、必死に反対派を主張しましたが、なら病院に来るなというようなニュアンスの回答をされ、途方に暮れてしまったんです💧びっくりでした
これからもわたしだけでなく我が子までこのような扱いを受けてしまうのか…と思うと怖くてたまりませんでした^ - ^💦
下の画像は持っています!インパクトと説得力のある資料を探してみたいと思います❗️- 1月15日
ちゃみちゃき
やっていないと保育園や幼稚園にはいれなかったりするので……今は仕方ないのかなぁ……
-
みな
入れない保育園、幼稚園もあると思いますが…
- 1月9日
退会ユーザー
稀だと思いますがポリオは障害になる可能性があると聞きました
予防接種打たないで子供が辛い思いするなら打ったほうが安心かなと思います😓
-
みな
予防接種を打って副作用を起こしている子供の方が多いように感じるのですが💦
- 1月9日
-
退会ユーザー
副作用と言っても熱出たりが大半かと思います
ちなみに受けた予防接種で副作用起こしてないですよ
あまり詳しくないですが
私も受けるもの受けないもの選んでます😓- 1月9日
-
みな
そうなのですね、反応ありがとうございます^ - ^
- 1月9日
はみんぐいえす
反対派でしたが…余りに周りの声が辛すぎて途中から受けさせてます。
これから周りの声がもっと激しくなると思うと耐えられなくて😿😿
けど、知り合いはそれでも一切受けさせてない人いますよ!
-
みな
反応ありがとうございます^ - ^‼️
- 1月9日
よっち
私は子供が予防接種を誤接種されたので少し反対派です。
今のところ子供は元気で後遺症もないので定期接種のものは受けさせてますが、任意は受けさせてませんね。
-
みな
そうなのですね^ - ^反応ありがとうございます!
- 1月9日
skyg
副作用が怖いですか??
副作用といってもちょっと熱出たりするくらいが大半ですよね。
確かに賛否両論ありますが、昔に比べて減った命に関わる病気(結核など)は、少なからずワクチンのおかげもあると思います。
任意のものはお好きにどうぞと思いますが、国から指定されて入るものを打たずに例えば結核にかかり、それは自己責任としてもそれがうちの子にうつったりなんかしたらその親絶対許せないです。
誰とも触れ合わず、山奥で暮らしてくれるなら好きにしてくれていいと思いますを
-
みな
国から指定されたというのがワクチンを打たせる理由になるのでしょうか?成分や効果、すべて調べ上げた上でおっしゃっているのですか❓
- 1月9日
-
skyg
身内に医療関係者も多くおりますし、きちんと調べています。
調べた上での発言です。
私が言っているのは、打たないことは自由ですが、それによって周りに影響を与える可能性があり、その責任が持てますか?ということです。
あと先ほどのコメントの最後の誤字に関して失礼致しました。- 1月9日
-
skyg
私としては、どんなものにも、多少のリスクはあると考えています。
どちらのリスクをとるかは、親の判断で良いと思います。
個人的にワクチンを受けた際のリスクより、ワクチンを受けずに重症化した際のリスクか怖いと思って入るからワクチンを受けます。例えば任意のロタですが、知り合いが重症化してしまい、一家全員何週間も入院することになっていました。
インフルエンザで亡くなられるお子さんもいらっしゃいますよね。
何より受けない方に一番言いたいのが、かかる心配の少ない病気のワクチンを受けないといいますが、それができるのは大多数の人がワクチンをきちんと受けて入る恩恵だということを忘れないでほしいということです。
その選択ができるあなたの状況は、きちんとワクチンを受けている人達のおかげです。
もし反対派の方がどんどん増えて、みんな受けなくなって、病気が蔓延したらどうですか??それによって命が脅かされるお子さんが増えたらどうですか?
やはり受けようという方が増えてくるのだと思いませんか。- 1月9日
-
はみんぐいえす
横から申し訳ないのですがうちの子にうつったりなんかしたら絶対許せないです。
っておっしゃっておりますが
ワクチン打ってたら大丈夫なんですよね?
じゃあ、仮にワクチン打ってて結核にかかった人が近くにいてそれが移ってもその親は許せるんでしょうか?
て事は、ワクチンうたせてもうたせなくても一緒なんじゃないですか?
ワクチンうってもなっちゃったらしょうがない…っておっしゃるのなら、結局ワクチン打っても打たなくてもなるときはなりますよね?- 1月11日
-
はみんぐいえす
そしてだいたいこう言うとワクチンしても絶対にかからないわけではないので…
とくるのが多いですがワクチン打ってたら重症化はしないんですよね?でしたらあなたのお子さんが打ってるのなら心配ないのでは
?
それでも重症化になる可能性があるのならワクチンの意味ってなんでしょうか!?
別にここで喧嘩をしたくて書いてるわけではないので疑問に思ったのでかかせてもらいました。
ちなみに私も打つ気は無かったのですが打ってますが…- 1月11日
-
skyg
いえいえ、いろんな考えがありますので。
重症化しないとは言い切れないですし、どんなことにも確実なことはないと思ってます。
私が言いたいのは、今よりも子供の死亡率が高かった昔に比べ、様々な病気が減ってきているのは、大多数がワクチンを打っている影響もあるとは考えられないでしょうか?ということです。
打たなくても勝手、病気にかかっても勝手ですが、今の状況になるまでにワクチンの影響が少なからずあると思うのです。
副作用が、デメリットがと言い出して全員受けなくなった世の中は怖いとは思いませんか?ということです。
受けない選択は、大多数が受けているからできる選択だと思うのです。- 1月11日
-
はみんぐいえす
確かにワクチンを打ってるから病気が減ってるのも事実かもしれません。
ですが昔と今では食生活も医者の早期発見など色々な事が影響して死亡率も減っているのではないでしょうか?
例えば妊婦さんも昔はエコーがなく、母子共に亡くなられた方も多かったですがエコーが導入されてから死亡率がぐんと減りましたよね。
なんて言ったら切りがないですよね。すいません。
ワクチンのお陰もあるのかもしれません。
ですが、受けない選択が出来るのは大多数が受けてるからとおっしゃいますが国がそもそも任意にしてないから選べるのですよね?大多数が受けているからできる選択と言うならば大多数が受けなくなったら任意になるのでしょうか?選べなくなるのでしょうか?違いますよね?
受ける人が減ればワクチンで死亡してる人も減るのが事実ですし結局、国は何かある恐れがあるから任意にしないんですよね?
本当に必要なら国で決めてるはずですが…
それなりのリスクもあるのは事実だし
受けたから重症化しないとは言い切れないと
国もわかっているから任意なんですよね?
ちなみに副作用が、デメリットがと言い出して全員が受けなくなっても逆に副作用も対してないしメリットもあるからと言い出して全員が受けてもなんとも思いません。
そもそも任意ですしみんなが受けようがうけまいが自分の意志さえ本当に強ければ周りは自由ですし…
私は本当は受けさせたくない派ですが周りの声に圧倒されて受けてます。
別に受けてる人が悪いわけでもないですし受けてない人が近くにいても全然大丈夫ですし受けてない人から移ってもその親が許せないとは思いません。山奥で暮らしてくれるならとも思いません。
任意ですから受けない人が悪いわけではないので。
そもそも国が強制的に決められてたら嫌でもみんな受けますよね?
後、近年、少しずつ受けない選択のお母さんは増えてきています。
それは今まで知識をあまり入れてこなかった人達が自分で調べることが手軽にできたり色々な情報がネットなどで気軽に入ってくるからです。
今までなんにも知識を勉強できなかった人達が自分で調べれるようになったからです。
それでも世間一般には受ける風習があるからなかなか受けたくなくても周りの声で受けざる得なくなったり、対して調べることもなく受けている人が沢山いるのは事実ですが…- 1月12日
退会ユーザー
定期接種になっているものは受けてください。
受けないなら、出国するなりして下さい。
もし、受けなくて病気になっても病院に駆け込んだりしないで、ご自分で責任を負って下さい。
-
みな
その意見は、ワクチンの成分をすべて調べ上げた上でおっしゃっているのですか❓
- 1月9日
-
退会ユーザー
はい。
うちは任意は打ってませんので。
定期接種のみです。
集団生活を望んでいる以上は必要最低限だと思っています。- 1月9日
-
みな
任意でないものの成分にも沢山の危険性がありますよ。しかし、この場で争うために質問しているわけではないので💦反応をいただきありがとうございました!
- 1月9日
退会ユーザー
私はまだ受けさせてなくて
BCGと四種混合だけ受けさせる予定です(* ॑꒳ ॑* )
-
みな
そうですか!反応ありがとうございます^ - ^
- 1月9日
-
退会ユーザー
みなさんは、予防接種どれ受けようとしてますか?
- 1月9日
-
みな
どれも受けないつもりです!風当たりは厳しいですが、調べ進め、学んでいくほどワクチンは百害あって一利なしなのだと痛感します💦
- 1月9日
-
退会ユーザー
おぉー、何も受けないんですね!でも、BCGだけは受けさせた方が良いと思います…
私の妹、市役所の人にBCGだけは受けさせて下さいって言われました!妹BCG以外は何も受けてません!もしかしたら保育園幼稚園行けないかもなので...- 1月9日
るう
受けないで重症化したら後悔すると思いますよ、、
必要だから予防接種があるわけで(´・ω・`;)
まあ人それぞれですけどね💧
みな
そうなのですね💦調べられたのですね、失礼いたしましたm(__)mでは、そのワクチンに入れられている添加物についてはどうお考えですか??わたしも医療関係者が近くにいないので詳しく知りたくて‼️
ただ、副作用とは一時的なものではないのです。副作用とは本来の効能に伴って起こる害のある作用なので…ただの高熱と判断してしまうのはとても素人ぽいと思ってしまうのです。
周りへの影響!の前に我が子への影響を考えている最中です。
(°▽°)
難しい問題ですが、私は医療関係者でも薬害について知識もないし、かといって付け焼き刃の知識ではこの問題と向き合えるものではないので、恐る恐る仕方なく打っているという感じです。
最近でいうと、子宮頚がんワクチンですが、国が安全だというから間違いないとはいえないのだろうなとは思います。
ただ、私や夫の親戚で過去重篤な副作用が出た方もいないので、おそらく大丈夫だろうと思い打ってます。
なので、反対派の人を全く非難する気にはなれません。
-
みな
わたしも医療関係者でもない一般人なので、どの資料を信じればいいのか…ていう感じです💦ただ、ワクチンを受ける義務はなく、すべてのワクチンが任意であり、法律でも定められている以上なにかその背景に理由があるのでは?!と疑問に思い、調べ始めました。
- 1月9日
-
(°▽°)
そうですよね。薬害やワクチンに反対して出版などされている人が、ちゃんとした医師なんですものね。
結局、医師によって多数か少数派かというだけで、見解が違うんでしょうが、少数派の意見があるということは間違いなく身体に良くないのだろうなとは思います。ただ、病気になってしまったときの重篤さと天秤にかけて、これくらいなら大丈夫でしょ…みたいなもんなんでしょうかね(´ฅ•ω•ฅ`)
私は怖いと言いながら、調べることもしませんでした。全てのワクチンって定期でも任意なんですね!
定期を打たないと育児放棄の疑いなどかけられるのではと思ってました。
私の知人に3人子供がいる方がいて、3人とも何も打ってないと人づてに聞きました。その方は、私の過去の記憶でいい加減な方なので、勝手な偏見ですが、おそらくみなさんと違って何も考えずに予防接種打たせてないんだろうなと思っているんですが、そんなことできるんだとも思っていました。- 1月9日
-
みな
反対派のお母さんを探したくて質問しましたが、やはりなかなかいない上、批判が多いところを見ると、わたしはこの中で我が子を育てなければならないのだと…改めて思います^_^💦
わたしは、添加物たっぷりなワクチンが怖いです💦国がそれを全て保証してくれるわけでもないので。
反応していただき、ありがとうございます^ - ^- 1月9日
stn
みなさんはお母さんに予防接種受けさせてもらえなかったんですか?小学校の集団接種の時も受けさせないんですか?
-
みな
わたしは受けたみたいです!
だから尚更、保護者の判断が大事なのだと思います。
集団接種とはインフルエンザワクチンのことですか?- 1月9日
-
stn
そうでしたか。良かったです。
集団はインフルエンザの接種です。
というのも、私が幼かった頃実際に予防接種受けてない友達居ました。身体にその後何かあったかはわかりませんが、それを見て友達から、からかわれて、注射受けないでズルい!とか病原菌扱いされてその子は学校に来れなくなりました。ほんっっっとに可哀想でした。
保護者の判断は大切です。
身体面もメンタル面も。
みなさんにとってお子さんにとって最良の決断が出来ますように…- 1月9日
-
みな
それはとても気の毒ですね💦
ただ今は、集団接種は中止されているはずです^ - ^
真剣に回答していただき、ありがとうございます🌟- 1月9日
びっちゃん
反対派を募っているようですのに、見当違いの意見ですみません。
予防接種反対派という方がいらっしゃるんだなぁと、この投稿を見て勉強になりました。
私は息子に全ての予防接種を受けさせる予定です。
理由は単純に、注射で怖い病気の重篤化が防げるなら防ぐに越したことはないかな、と思い。添加物等については、一切気にしてませんでした。
私自身、全ての予防接種を受けさせて貰っていますが今の所それによる副作用はなさそうです。これがあと何十年かしたら体に何か反応があったりするのですかね?怖いですね。
話は変わりますが、私は食品や日用品の添加物については結構気にかけています。息子の体には、少しでも悪いものは入れたくないと思っているので。
この考えと、みなさんのおっしゃる予防接種反対というのは似たようなものなんでしょうね。なので反対派の否定はできません。
ですかそこまで添加物による悪影響は心配されるのに、予防接種を打たなかったことで病気にかかる心配、重篤化して死に至ることがあるかもしれないリスクについては心配されないのでしょうか?
単純に少し気になりました。
何が良くて何が悪いのか、情報の入り乱れる社会で見抜いて行くのは難しいですよね。
色々と考えさせられる投稿でした。
ちゃむ
きゃーー!
ほんとですかー?!
嬉しいです😆
内海先生の話を聞いたら予防接種は打てなくなりますよね(笑)
インフルエンザの注射の件、大変ですね💦
お医者さんとしては、感染を防ぐ為というところなんでしょうか?
横暴な態度のお医者さんは困りますよね😥
私の経験上、予防接種を打っているお医者さんにも色んな種類のお医者さんがいました。
1.いちいち予防接種を管理したがる医者
母子手帳の予防接種欄を毎度チェックしてこちらの意思関係なしに「次打ちましょうねー」とか言ってくる。
2.打たない方針を伝えるとそれ以上なにも言わない医者
3.こちらから言わなければ何も勧めてこない医者
なので、今の先生と相性が合わなそうであればどんどん変えてしまって、無理に勧めてこないところを見つけましょう😆
そして、必要以上に関わらないことです(笑)
食事についてですが、、、
内海先生の話を聞いてから、食事を気をつけたい!と思い、まず体に悪いものを極力家に入れないようにしました。
が、栄養を取れているかというと微妙で、今の課題です💦
料理を出産前までほとんどしてこなかったのでそのツケがまわってきました🙄
外食はもっと悪いですね😂
家族と出かけると見つけるのが難しいです😭
食事については「IN YOU」というサイトを結構参考にしてます。
-
みな
丁寧な返信ありがとうございます😊
里帰りでバタバタしており、遅れてしまいました💦
やはり、芯を強く持って主張する事が大事なのですね。まず病院にかかることは少ないと思いますが、自分に合ったお医者さん探しから始めたいと思います^ - ^✨
食べ物もやはり、気をつかってらっしゃるのですね!素晴らしい…わたしも少し前まで働いていた為、(言い訳ですが😭)料理に関しては全然ダメです💦内海先生のおっしゃる通り、調味料から変えていっている途中ですm(_ _)m
またまた質問なのですがk2シロップについても、拒否されましたか❓
お恥ずかしい話、前の検診で初めて、このような物を知りました。内容はやはり、ほかのワクチンと同じく添加物たっぷりの代物でした💦- 1月20日
-
ちゃむ
もうすぐですね!
里帰り、お疲れ様です☺️
料理、難しいですよね!(笑)
あ!あと本では、
「ふだん料理革命」という本と「腸に優しい料理」、あと若杉友子さんの本を参考にしたりしてるのですが、なかなか身に定着しません(笑)
どの本も一汁一菜、一汁一飯を勧めている感じで、料理は楽そうです!
そして味付けはシンプルにということで、醤油だけとか、塩だけとかのレシピが結構載っています✨
K2シロップ!
私も次男の出産時に偶然知ることがあり、一悶着ありました😂
めんどぅーささんがK2シロップについてブログに書いてくれてあったのをきっかけに考え始めましたが、入院中は間に合わず、一回か二回飲まされてました😭
退院1週間後健診の時にも飲まされそうだったので、そのときまでに色々調べて(ほんとは目を使っちゃいけないんですが💦)、拒否しました😆✨
色々調べたというのは、その添加物がどういうものか、というのを書き出してみたり、めんどぅーささんのブログを何度も読み返して、うちの次男に本当に必要なのか考えました。
結果必要無いと判断しました。
理由は
・自然分娩で生まれて、産道を舐めることができている、頭に負担がかかるような出産ではなかった
(お母さんの産道にビタミンKを生成できる腸内細菌がいるらしいです!)
・完全母乳にするつもりであること(納豆とか海藻類とかにビタミンKが入ってるので食べれば母乳に含まれるそうです)
・新生児が摂取していいような成分では無い
ビタミンKは脳内出血を防ぐのではなく、出血した場合に止血する役割のある栄養分なんですよね。
なので、帝王切開になってしまったりだとかビタミンKの含まれる食べ物を摂ることができない人は必要なのかな、、、と今のところ思っています。
ご存知かもしれませんが、「めんどぅーさ K2シロップ」で調べるとブログを読むことができると思います😆
産科医とその産院の嘱託小児科医に、何かあったら、、、?!という話を延々とされましたが、拒否し続けて、主人の同意も取れるならということで免れました。
主人も製薬関係の仕事なので、渋ってましたが、最後は私の判断に任せると言ってくれました✨
その小児科医が、「今後も予防接種を受けていくときに、予防接種の中にも添加物が入っているんですよ?」とか言ってて、今思えば笑っちゃう話ですよね😂
予防接種も打つつもりありませんって伝えたら、また何かあったらみたいな話が始まって(笑)
予防接種に入ってる添加物で何かあったらどうするんですかって言えば良かったです😅
みなさんの病院の担当医の人は、説得難しそうですよね💦
確かK2シロップは親の同意が取れないと投与できなかったかと思いますので、もし拒否する場合は参考になったページを印刷したり調べたことを紙にメモして母子手帳に挟んだりしておけば、みなさんの話に説得力が出てくると思います!
産前の忙しい時期に長々とすみませんー😂- 1月20日
-
ちゃむ
こんな感じで調べたことをK2シロップの添付文書を印刷した紙に書いて挟んでおきました😄
- 1月20日
-
みな
こんにちは^_^お久しぶりです!
無事出産を終えたことをご報告させていただきます&ワクチンについての知識、改めてありがとうございました😊
シロップは飲ませませんでした!また、これからよワクチンについて夫婦で話し合い、打たせないと決意を固めたところです。
風当たりはさっそく強いですが、貫いていきたいと思います!ちなみにうちも、布おむつやってます(*≧∀≦*)❣️
これからも情報交換ができたらなあって思ってコメントしました✨- 5月2日
-
ちゃむ
わーーー!!!
ご出産おめでとうございます🎉✨
もう産後2ヶ月になるんですね💕
さぞかし可愛いことでしょうね😍
風当たりが強いんですね😭
無理せず、敵は作らないようにうまく立ち回って下さいね💦
布おむつですか😆✨
みなさん、赤ちゃんのために色々調べたり考えたり素敵ですね☺
これからも是非ともお話しましょう♪- 5月5日
-
みな
はい!是非是非、よろしくお願いいたします❣️
- 5月5日
みな
そうなんです💦
受けさせない❗️と決めてはいるものの、その意向を受け入れてくれる小児科があるのだろうか…と不安です💦