
コメント

マミー
うちの小学校は外側に見えるように名前が指定ですが、1年生はやっぱり外側に名前あった方が生徒も先生も分かりやすいみたいです。
体操服などはランドセルかセカンドバッグに入れるので防犯面では大丈夫そうです。

ママリ
うちの小学校では防犯の意味で外側に記名はなしで、全て内側に記名になってます!
-
はるな
コメントありがとうございます!
内側なんですね‼︎
防犯的に内側の方が良いのかな〜とは思ってます💦- 1月29日
-
ママリ
指定がないなら内側で良いと思いますよ!
小学生になれば自分の分かりにくいとかはないと思いますし、どこかしらに名前あれば先生も分かりますから大丈夫だと思います💡
子供たちなんかは名前で判断するより柄で判断してこの柄は○○くんの!!とか言ってたりしますから、名前の場所そんなこだわらなくても良いと思います😊
防犯面の方が大事ですし!- 1月29日
-
はるな
確かに柄で覚えそうですね😂息子の好きな柄にする予定なので自分のかどうかはすぐ判断出来そうな気がします!
内側でも大丈夫そうですね!内側にします😊
ありがとうございます✨- 1月29日

日月
内側にしました!
特に指定はありません。
-
はるな
コメントありがとうございます!
指定がないなら内側で良さそうですね🤔
子供にもここに名前あるからと説明すれば分かりますもんね。- 1月29日
-
日月
そうですね😄
説明しておけば〜というのと、娘の学校は、全員分を一箇所に集めることってほぼなくて、自分のロッカーか机での管理です。
なので、名前が必要な場面って、落としたときくらいみたいです✨- 1月29日
-
はるな
言われてみればそうですね💦
手提げは机の横に掛けるようですし、自分のロッカーに置きますね!
内側でも大丈夫そうなので内側にします😊
ありがとうございました✨- 1月29日

退会ユーザー
指定なかったので内側に書いてます☺️
-
はるな
コメントありがとうございます!
私も内側に書こうと思います😊- 1月29日

退会ユーザー
指定がなかったので内側にして、外側にはわかりやすいようにワッペンつけました(^^)
-
はるな
コメントありがとうございます!
目印にワッペンつけるの良いですね😊
参考にさせていただきます✨- 1月30日
はるな
コメントありがとうございます!
外側のがわかりやすいですよね😃
うちは体操着袋はナップザックのような形でランドセルの上に背負って持ち帰るようです。
外側につけるなら小さめでつけようとは思います!