※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
子育て・グッズ

1歳半の息子が首を振ることが気になる。発達は問題ないが、首振りの理由やストレスを感じているか気になる。

1歳半なんですが、最近時々首振りが目につきます。。

とくになにか考えてそうなとき?にします。

ママは言うのにパパは理解してるけど言えないので
パパがパーパ、など私やおばあちゃんまで
パーパと暇さえあれば教えてるのですが、
これをし出してから首振りし出した気がします。

飛行機が空を飛んでたら指差しもして伝えてくれます。まず音で気づくみたいですが、、
その飛行機や電車を絵で指さすことはまだできないので
絵本でこれは?飛行機!等と教えてると、首を振ったりします。

1歳半検診が近いので焦ってる部分もあります。(私が)

息子はストレスに感じているのでしょうか。。

積み木も7個くらい詰めたり
ママ、わんわん、にゃーにゃー、うまとくま(んまと言いますが)くらいは言えたり
目もちゃんと合うし、会話もある程度成り立つし(ドア閉めてきて〜とゆうと閉めたり、パパに渡してきて!と言うと渡しに行ったり)
スプーンも上手に使えたり、カラダだんだん踊れたり、ぐるぐるどっかーんも踊れたり
で、発達面ではあまり気にならないのですが

その首振りだけがどうしても気になります。

その場でぐるぐる回ったりはたまーーーにありますが、気にならない程度でやめてと言ったらやめるかんじです。

コメント

my002

発達面問題ない子でも、首を振ってイヤイヤイヤ〜とする時期はありますよ。うちの子も周りの子もあったので、特に気にしていませんでした。