※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ランドセルに水筒や上履きを入れる容量があるか聞きたいです。ランドセルに荷物を入れる方が楽で起き忘れも防げるかどうか知りたいです。

先輩ママさん、パパさん
ランドセルについて教えて下さい!

これからラン活の年中さんの息子がいます。
小学校まで距離があるので(子供だと徒歩50分程)重くないランドセルにしたいと思っています。

聞きたい事なのですが、
カタログを見ると、水筒や上履きもランドセルに入っていて容量ありますよ〜と見たのですが、ランドセルにそんなに詰め込むのでしょうか?
両手に荷物を持つより、ランドセルに入れた方が楽だし起き忘れ防止にもなると思うのですが、実際の様子はいかがでふか??

私の時代とはだいぶ変わってて、想像つきません(^^;

コメント

はじめてのママリ🔰

娘の通う小学校は置き勉です。
上履きは手提げに入れます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は置き勉できるのですね‼️
    小学校まで距離があるので、うちの小学校も置き勉できたら良いのですが、、、。
    宿題で必要な教科書を忘れたりしませんか?男の子だし心配で😅

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しゅくだいはプリントです。教科書が必要な時はありませんよ。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!ありがとうございます😊

    • 1月29日
a

同じく年中の娘がいます!
この投稿参考にさせてください🥹笑

色も豊富すぎますよね🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんです‼️
    女の子は特にラン活が大変なイメージあります‼️

    • 1月29日
deleted user

ランドセルには、
・給食袋
・連絡袋(連絡帳、健康管理表、宿題プリント)
・水筒
・国語の教科書
・水筒
・筆箱
をいれています🙂

国語以外の教科書やノートは必要なときに持って帰るだけで、基本的には学校に置いています。

上靴袋→手に持って行きます。
体操服→月曜日に持っていき、週末に持って帰ります。ランドセルに入れて持っていきますが、帰りは手に持って帰ります😂
給食エプロン→当番のときに持って行きますが、ランドセルの中にいれています。

  • deleted user

    退会ユーザー

    水筒が重なってしまいました💦
    水筒は一つだけです🥲

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました💦💦

    • 1月29日
MY

小1の息子がいて、小学校まで約2kmあります。(徒歩だと40分ほど)

水筒は行きだけランドセルの中に入れていますが、帰りは途中でお茶を飲みたくなるらしく、首からぶら下げて来ます。
上履きは靴のサイズが大きいので、ランドセルの中には入りません(笑)

なるべく両手を開けて登下校させたいので、荷物が多い日はショルダーベルト付きのレッスンバッグを持たせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    両手を開けて登下校させたいです‼️ショルダーベルト付きのレッスンバッグ✨なるほどです‼️

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

教科書以外にも結構荷物ありますね!そして、国語以外の教科書は置き勉なんですね☺️
体操服と給食エプロン、上靴袋がある時は、3つ手に持つのは大変ですね!置き勉できない小学校だったら、やはり容量も大切になってきますね🤔