
月収103万円以下で働く場合、月々の総支給額で計算します。103万円を超えない限り所得税は引かれません。具体的な支払いは月収から引かれることはありません。
扶養内で働いてる方教えて下さい🙇♀️
103万以内で働こうかと思ってるのですが、
手取りのトータルではなく月々の総支給額で計算という認識で合ってますか?
月に85000円分働いたとしてそこから何か引かれますか?
所得税は103万超えなければ引かれないだろうし、
働いた分貰えると思って良いのでしょうか😓
この類の話に疎くてよくわかりません🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
引かれるとしたら雇用保険と来年から住民税ですかね……🤔
去年が非課税なら今年は住民税は引かれないです。雇用保険も条件またしてなければ引かれないです🙋♀️

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸
85,000円なら雇用保険だけです。
雇用保険は大体の業種で個人負担分が額面の5/1000ですから、今回の場合は425円ですね。
源泉所得税は額面88,000円以上から天引きされることになります。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
参考になりました!✨- 1月28日

はじめてのママリ🔰
手取りではなく支給総額で考える認識であってますよ😃
住民税は年間100万円もらっててギリギリ翌年引かれるかだと思います!
雇用保険は、週20時間勤務以上で引かれると思います!
-
はじめてのママリ🔰
分かりやすく教えて頂きありがとうございます🥲✨- 1月29日
はじめてのママリ🔰
来年から住民税も引かれるんですね💦
103万超えなければ大丈夫だと思ってました!ありがとうございます😊