![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
イヤイヤ期?大変ですよね💦毎日お疲れ様です。疲れちゃいますよね...💦
私も経験あります。
ちょっと自分のなかにある「こうしなきゃいけない」「教えていかなきゃいけないから言わなきゃ」という考えを一旦置いておいて...
そ周りの人様に迷惑かけること、子供の命に関わる事じゃない限りは、見守っていることにしてました。するととても楽になりました(笑)
そうすると、わがままにるんじゃないかとか考えか浮かびますが、良いんです別に🤗(笑)
![抹茶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
抹茶
娘も息子もそうでしたよ😄
思い通りならなくて、嫌なんだろうなーと思ってました😃
そのうちしなくなりました😄
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
ストレスというより、子どもからしたら、こうしたいって言ってるのになんでわかってくれないのー?ってことを言葉で伝えられないから行動で示してるだけだと思いますよ👍意思表示できるようになってきた、普通の行動だと思います♪
やりたいことを我慢したり、叩くじゃなくて言葉で言えるようになるのはもう少し成長したらかなと♪(うちの子でもまだイヤイヤ期絶頂で、やりますよー💦)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちも同じでしたよ〜😌
悩みましたがやっぱり今でも癇癪おこすと叩いてきます😭
きもーちマシになったかな?と思う時もありますが少し言葉が通じてきたからかな?って感じです。
結局は言い聞かせるしかないんですよね🥹お互い頑張りましょ〜!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子もそうでした😱
喋れるようになり、子供の要望がわかったり聞き取れて「◯◯したかったんだねーまた今度行こっか!?」ってテンションあげていうとニコニコして落ち着くようになりました。
でも最近はまた前とは違うイヤイヤ期で私も迷走中です🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今まさにです😢
一歳半検診で相談したら「言葉が上手く出るようになればなくなるだろう」と言われました。自我が芽生え、伝えたい事があるけどそれを上手く伝えられなくてもどかしいんだと思います。
一旦「◯◯したかったんだね」と共感すると良いと何かで読んで実践中です。
最近は叩かれて「いたたっ」と私が言うと一瞬止まって「ぎゅー?」と抱きついてご機嫌とり?するというあざとさが出てきました😂可愛いけども…なんか違う……、なかなか根本解決には至っていません😐
![うたう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うたう
分かります( ˇωˇ )
ちょっと思い通りにいかないと泣きわめきますがこれも勉強のうちと本人に分からせ?ながら「○○したかったのね〜取れないね〜頑張ってー」みたいな感じで危険なものを口に入れないかだけ見なければもう本人の好きにさせてます。
支援センター行ってもお友達のおもちゃ取ったりしたときでも、「ごめんね、遊んでたのにね〜貸してね〜」っと相手の子に言って、親にも「すみません」と言えば分かってもらえるので、後は好きなようにさせてます。
あんまり干渉しすぎるのもよくないと思って🥹
ついつい口出ししたくなりますが、見守るもの大切。
今の時期は特に言っても分からないのでわかるまでダメと言い続けてます😅(キッチンとか入ってくるので)
長くなりましたが、お互いお子さんの成長見守りましょう👶🍼💞
コメント