※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かすみ
家族・旦那

涙が止まりません。娘のことやこれからの生活スタイルについて、母親と…

涙が止まりません。

娘のことやこれからの生活スタイルについて、母親として、一家を預かる身として、不安になり旦那さんに打ち明けたところ、『じゃぁお前が働け!俺が育児やるから!』『いちいちめんどくさい。娘を置いて実家に帰れ』と言われました。。

話を聞いて欲しかっただけですし、はじめて面と向かって打ち明けたことなのに、思わぬ答えが返ってきて悲しくなりました。

確かに旦那さんの稼ぐ側の不安もあるのに、自分だけ愚痴をこぼしたのも悪かったなぁとは思うんですが、特に娘を置いて実家に帰れは本当にショックでした。。なんだかな。産んだら用無しなんですかね。。

コメント

°˖✧t.mama°˖✧

大丈夫ですか?具体的にどんな事が不安だったのでしょうか?
旦那さんに打ち明けたのも間違いでは無いと思いますが、ママにしか分からない思いとか、やり方とか色々あると思いますので、ママリで色んな子育てについての相談すればいいですよ。

  • かすみ

    かすみ

    遅くなり申し訳ございません!またコメント頂きましてありがとうございました!少し落ち着いてきました^^

    具体的に言うと、気遣いが出来ず、自分の事を優先しており、非協力的なところです。。ご飯食べたら抱っこ交代するとか、食べた食器を運ぶとか、ちょっとした事でいいんです。言葉で言ってお願いするのですが、何回も同じ事を言わせるんです。。なるべく期待しないで自力でと思いますが限界があり、私ひとりでやってけるのか不安です。。

    母に相談したら、子育てのことは旦那以外の人に打ち明けるのが1番だよと言われ、ほんとにそうだなぁと思いました。

    • 1月20日
  • °˖✧t.mama°˖✧

    °˖✧t.mama°˖✧

    旦那さん…自分の事優先してるのに「育児は俺がやるから!」って言ってるんですか!?笑
    1回旦那さんが休みの日に育児お願いして見ればいいですよ!自分は心配かも知れないけど最初は午前中だけとか。うちはそうしました。やっぱり大変さがわからないからですよ。未だに自分優先する時あるので毎回言ってます。「優先順位が違うよー」って。
    子育ては1人でやるものじゃないです。2人のお子さんなので2人で育てないと☺️今はまだ小さいので大変ですが、少し大きくなってきたら子供と2人で出掛けたり、またそれが楽しくなって自分の息抜きになったりと変わってくるので、考え込まないで下さい。まずは旦那さんがそんなに大口叩くならやらせてみる!それが一番ですよ(-´∀`-)

    • 1月21日