コメント
はじめてのママリ🔰
ご自身の会社では年末調整することなく退職されましたか??所得によっては確定申告が必要となります!
確定申告すれば所得税が還付される可能性もあります(^^)
退会ユーザー
必要ですよ。旦那さんの会社の年末調整はあくまで旦那さんの年末調整です。配偶者控除書いたところでご自身の年末調整にはなりません。
-
mi ☻
ありがとうございます🙇🏻♀️!!- 1月27日
はじめてのママリ🔰
ご自身の会社では年末調整することなく退職されましたか??所得によっては確定申告が必要となります!
確定申告すれば所得税が還付される可能性もあります(^^)
退会ユーザー
必要ですよ。旦那さんの会社の年末調整はあくまで旦那さんの年末調整です。配偶者控除書いたところでご自身の年末調整にはなりません。
mi ☻
ありがとうございます🙇🏻♀️!!
「確定申告」に関する質問
年末調整についてですが、今年は産休育休で収入が少ない為、旦那の扶養に入ろうと思います。 私は働いてるので、私は私で年末調整(確定申告)をします。 これって手続きとして何か間違ってるのでしょうか?
何もわからずすみません。3月に新居に引っ越しました。 一年目の年末調整の住宅控除は、確定申告でやると聞きました。 火災保険と地震保険セットなのですが、地震保険の部分だけ控除になるんですか?? 地震保険料控…
いい歳にもなってバカみたいな質問なんですが 2018年年末に家を購入し、初年度は確定申告完了してるんですが以降、年末調整で住宅ローン控除申請をしていない事に気づきました💦 過去5年は還付可能みたいなのでよかったの…
お金・保険人気の質問ランキング
mi ☻
12月末までのは年末調整しましたが、1月から4月分のはしていません💦
自分でやるのでしょうか?旦那が記入すればそれでいいのでしょうか?😣
はじめてのママリ🔰
12月末とは2021年の年末調整のことですよね??
2022年1月〜4月分(4月で退職されたということですかね?)の収入の年末調整はできていないと思いますので、ご自身で確定申告をやる必要があります。ご主人の方に書いたことで年末調整や確定申告終了とはならないです💦
はじめてのママリ🔰
退職した職場から2022年分の源泉徴収票はもらわれましたか??そのほかの収入がなければ、基本的にはそれに基づいて確定申告すればよいです😊
mi ☻
やはり自分で確定申告しなきゃなのですね💦旦那はなぜ、私の源泉徴収を見て記入する欄があったのでしょうか?😣
重複申請にはならないですか?💦
はじめてのママリ🔰
旦那さんが配偶者控除を申告する際、配偶者の所得を記入する箇所があるので、それを記入されたんじゃないかと思いますよ(^^)
mi ☻
それだと思います!
それだと重複にはならないですか?🤔
はじめてのママリ🔰
あくまでもそれは旦那さんの年末調整となるので、重複とはなりません(^^)