※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

親子ともにコミュ障で孤独。ママ友も先生も話しかけず、子供も友達が少ない。遺伝か自分のせいかわからず、人付き合いが苦手。

なんか親子ともに人に相手にされないというかコミュ障というか、人気のないタイプで悲しいです。

私はママ友とか全然できないし、先生にも軽く見られるというか他の保護者とは話すくせに私には話しかけないし子供の様子も教えてくれないし。
子供もほんと小さい頃からあんまりお友達と遊ばないし、見てると一方通行というかめちゃくちゃ仲良い子っていないんですよね。年中さんの時とかは「みんなが遊んでくれない、バカにする」とか言って登園しぶりしていたし、お迎え行ったら大体1人で遊んでるし。
転園してきたお友達と最初は仲良かった(たぶんうちの子も初対面のこの方が接しやすい)んですが、今ではその子から全然相手にされてないし、私によりその親に先生も話しかけるし。


こういうのって遺伝ですか?
私のせいですか?

どこにいってもそんな扱いです。何故なんでしょう。
人とどう接していいかわかりません。

コメント

双子妊婦🐶

ここに書かれてる雰囲気がそのまま表に出てて話しかけにくいのでは。
自分で自分のことを見下してると、周囲も自分を見下してると感じますから、周囲云々ではなくご自身の捉え方次第かと。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    被害妄想という事でしょうか?確かに過剰に気にする性格ではあります。

    • 1月28日
  • 双子妊婦🐶

    双子妊婦🐶

    文面だけ拝見すると、少し過剰な反応なような気もします。

    • 1月28日
はじめてのママリ

身だしなみはどんな感じですか?
おしゃれとまではいかなくても、なんかあの人暗そうとか服ボロボロだなぁとか全然似合わない服着てるなぁとか思われない程度に身だしなみに今より少し力を入れてみるのはどうでしょうか?☺️
自分では分からなければ、有料ですが似合う服やメイクの診断とか最近はありますよね☺️

あとは自分からも話しかけてみたり、会話の引き出しを他のママさん見て参考にしてみるのはどうでしょうか?

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    おしゃれではないですが、身だしなみはいたって普通だと思いますし気を遣っています。
    診断は前から気になってました‼︎
    話しかけて見たこともありますが、なぜかその人たちって私に声掛けてくれなくて他の人と仲良くなるんです。何故かっていうよりは私が会話下手で変なこと言ってたりつまらないんでしょうが。

    • 1月28日
りんごまる

ママ友っている人はいるし、いない人はいないし(作ろうと思ってない等)
沢山の理由があるので無理しなくても良いと思いますけどね😆

子供の様子を聞きたいなら
こちらから先生へ聞けばいいし、気になる点を言えばちゃんと園の様子も教えてくれます✨

ママ友が欲しいのであれば、
まずは挨拶からの下りで子供に関することを聞いてみるのはいかがですか✨?
もうすぐで卒園ですねー😭本当。早いですね〜、そういえば〜みたいな出だしからとか💡

既に輪ができているママさんグループには無理に話しかけずに、すれ違い様で挨拶してからで無難なく…って感じでいいと思いますよ😆💕

子供の性格は親の遺伝はないと思います!ママさんの性格でもないので、個性なんだと思いますよ!
友達付き合いもまだまだ入り口に入ったばかりで、これから気の合う友達が絶対できます!
もし悩んでいるようならそれにアドバイスや寄り添うなどしてればいいのかな〜と思いますけどね🥰

ちなみに私はポジティブすぎて明るい性格なのですが、上の娘は内向的で打たれ弱いです笑
真逆です😂😂😂

ママさんの外見は判断材料にしないタイプですが、上の方のコメントにあるように、
例えば自分に似合うものがわかってると自ずと自信がつき前向きになれるのかな?とも感じました💡

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    子供が登園しぶりしてたり情緒不安定な時はどうしてもの時は聞いてましたが、答えてはくれますが向こうから様子をその後教えてくれることって一切なくて。うちの園は担任がずっと子供を見てるわけではなく午後から別の保育担当の先生に入れ替わるため、忙しそうで聞きにくいしそのサブの先生も下手にトラブルになりそうな事は言わないようにしてるのが見え見えで。

    挨拶は私から必ずと言っていいほどしていますがお互い素通りです。話しかける隙を向こうがくれないくらいサーっと通りすぎます。

    子供がせめて小学校になって自分のコミュニティを作ってくれたらなと本当に願います。

    • 1月28日
いる

遺伝は分からないけど、
子供は親をよく見てますよ🤣🤣

似てきます🤣🤣

特に長子🥺🥺

うちは私が能天気でお気楽な性格なんですが

そっくりです🤣🤣

私も超人見知りです、

心がけてることは
子供と一緒に
日々楽しく
必死に生きてます😅😅

他人は気にしてません🤣🤣

意外と人が寄ってきます🤩🤩

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    ほんと話し方とかも上の子はそっくりです。

    楽しく必死には大事かもですね!

    • 1月28日
りん

私も同じような境遇です!
プレに娘を通わせていますが私と娘だけ疎外感がすごいです。
私以外はもうグループが出来ていて、ただのプレのお迎えなのに本当に行きたくないくらい嫌です。頑張ってるのは娘の方なのに、、

コロナ禍ですしママ友いないの全然気にしてなかったんですが最近皆さん親しげに帰りも話ししているので居心地悪くてこれから先が不安です。

  • はじめてのママリさん

    はじめてのママリさん

    ありがとうございます。
    なぜか浮くんですよねー。なんなんでしょう。ほんと子供より行きたくないと思ってると思います。

    こっちはいつ親しくなるのかもむしろ謎なのに。

    • 1月28日