※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
s
妊娠・出産

寒中見舞いと内祝いのお礼をしたいです。出産で遅れたことを詫びつつ、子どもの成長や新年のご挨拶を伝えます。差出人は家族全員で、寒中見舞いをお送りします。

寒中見舞いのご相談です
父方のおば夫から年賀状いただいたのですが
年末年始は出産で入院していたためお返事が松の内の期間に返せず、寒中見舞いを送ります
ちなみにおば夫婦は年末出産したことは電話で話したので知ってくれてはいて結婚してしばらくした時に結婚祝をいただいてます
なのでお礼も兼ねて内祝いもします
寒中見舞いのほうが内祝いより先に届くと思うので
子どもの名前◯◯を入れるか悩んだりしてます
差出人には主人、私、息子の名前連名で出すのですが、、
そのことを踏まえて寒中見舞いの下記に文章を考えてみたので失礼がないかもふくめご指導もらえるとありがたいです

早々にご丁寧なお年賀をありがとうございました
年末は出産のため入院しており
新年のご挨拶が遅れてしまった事を深くお詫び申し上げます
厳しい寒さの日々が続いておりますが皆様ご健勝のご様子
何よりとお喜び申し上げます
昨年末に第一子となる長男 ◯◯が誕生し
初めての育児に毎日奮闘しながら私どもも皆元気にしております
本年も何卒よろしくお願い申し上げます

コメント

はじめてのママリ🔰

いつ結婚祝いは頂いていたんでしょうか?
結婚してしばらくしてなら、
そもそも内祝いも遅いのかな?と。

寒中見舞いも今からだとギリギリに
届く感じになりそうなので、、、
私なら内祝いにお手紙を添えるように
するかな、と。

でもあくまでも結婚内祝いなので
ここに子どもの写真入れると
出産祝いもせびってるように感じそうなので
電話で話しているなら、内祝いが
遅れたことへのお詫びくらいしか
しないです😅

  • s

    s


    昨年7月に結婚して、12月中頃に
    おば夫婦が父に渡してくれて父が預かってくれててそれで12月中頃に父から受け取りました!

    12月下旬が予定日でしたので、出産後のご報告とかねて内祝いをしようと思ってたのでこの時期になりました!

    それはたしかにですね💦
    今日出そうと思うので1月中には届くかなと思います。同じ都道府県内なので!

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お祝いを頂いたのも微妙な時期だったんですね😅
    それなら、遅くなっても気持ちなので
    全然問題ないと思います☺️

    寒中見舞いを出すならお子さんのことに
    触れても問題ないですし
    とても丁寧だと思いました♥️

    • 1月27日
  • s

    s


    でき婚だったのでとりあえず結婚式もしてなくて報告のみでおば夫婦も少し離れたところに住んでいるので渡す時期が難しかったんだと思います💭

    ありがとうございます!!🥹
    ちなみに差出人には夫婦の名前だけですよね??

    • 1月27日
  • s

    s


    文章こんな感じでどうですか?🥹💦

    内祝いに子どもの名前いれるのと、差出人は夫婦連名で子どもの名前は入れないのならば
    第一子 長男という表現にしたのですが、、名前入れてもいいのかこのままのほうがいいのか💦

    • 1月27日
  • s

    s


    二つパターン考えてみたんですけど
    どちらのほうがいいと思われますか??💦

    たくさんすいません🥲

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

夫婦あてにきてると思うので、
夫婦連名でよいかと♪
個人的には2枚目の方が好きです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ん?内祝いに子どもの名前
    いれるんですか?
    結婚祝いに対し子どもの名前はいれないかな?と。

    寒中見舞いには名前はいれてもいいと
    思いますよ!逆に出産祝いがないことも
    考えるとそこでしか
    名前の発表ない気がします😁

    • 1月27日
  • s

    s


    ありがとうございます!
    2枚目のにします!
    そしたら長男の後に名前入れたら良いですかね??
    それとも文章はそのまんまで差出人に主人、私、子どもの名前入れたらいいですかね?

    出産報告も兼ねようと思ってるので名前をメッセージカードに入れようと思ってるんですが、、💧

    • 1月28日
  • s

    s


    メッセージカードにメッセージ報告と普段お世話になってるお礼とかのみにして内祝いののしはつけず、名前も入れずにしたらいいですかね?💦

    • 1月28日