※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園での我が子の様子に不安を感じています。他のお子さんはどうなのか気になります。

1歳の我が子の保育園からのダメ出しに落ち込んでいます⋯。
今朝保育園に着くなり、先生の第一声が「YouTubeどんぐらい見せてます!?」でした。
我が家ではあまり見せたくないと思いつつ、本人が見せろとギャン泣きするので、毎日テレビでEテレかYouTubeを流しています。
つけていても見ない時もありますが、そういう時は消すとまたつけろと言ってきます。
「毎日見てますね」と返事すると、「絵本の時間も1人だけあんまり集中して聞いてないから、家で過ごす時にもっと絵本を一緒に読んだりしてあげないと、これから人の話を聞かない子になってしまったら本人が困るから~」と言われました。
言われることはごもっともなんですが、忙しい朝からそれ言うほど悪かったのかな⋯と落ち込んでしまいました。
夫に言うと、娘はこちらが言うことをきちんと聞いてくれるしお手伝いしてくれるし、賢くていい子に育ってるから問題ない、と言ってくれたのでその時は立ち直ったのですが、お迎えに行って連絡帳を見ると、「お集まりの時に1人だけ立ってうろうろしてたので、個別で主任の先生が話をしています」と書いてありました。
個別指導するぐらいひどかったのか⋯と余計落ち込みました。
夫はそれにも「1歳が集中してじっとする方が無理がある」と言ってたのですが⋯。
ただ「1人だけ」のようなので、実際は1歳の子は皆しっかりお話を聞いたり絵本を読んだりしてるのかと思うと不安になってきました。
なるべくYouTubeなどは見せず、声かけや手遊びを増やそうとは思っていますが、皆さんのお子さんはどうなのでしょうか?😣

コメント

そんなこと言わないで💓

集中するかどうかは発達の関係なのでYou Tube等は関係ないかと😅
先生は年配の方ですか?
ちょっと勉強不足ですね。
3歳位になって「みんなとなにかしないといけないときに注意がそれて輪に入れずウロウロとしてしまって〜お家ではどうですか?」と言われて発達検査を勧められるなら分かりますが、まだ1歳7ヶ月ですよね💨
興味がそれてウロウロはよくあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    先生は割と年配の方です。
    おっしゃる通り、3歳ぐらいで言われるならまだしも⋯😣
    よくあることと言われて少し安心しました😊

    • 1月26日
なし

うちの息子は1歳4ヶ月ですが、娘さんよりひどいと思います😂
ほんとにウロウロウロウロ...落ち着きがない。
この投稿をみて今までテレビを見せすぎたのか!とハッとしましたが、この生活を変えることはできません!だって自分がしんどいから!
しかも、できる時はしてますよね?!私も絵本とか読んだりしてるし、声かけも頑張ってますけどこうですから!笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんです😭
    ギャン泣きされるとしんどいし、でもできる時は絵本も読んだり声かけしたり遊んだりしてるんですが⋯😞
    なしさんの息子さんも同じなようで安心しました✨

    • 1月26日
deleted user

え?!なんですか、その先生💦

3歳弱で絵本じっと聞いてる方が珍しいと思います。

うちなんか、絵本食べてましたよ、その時期…😨

  • deleted user

    退会ユーザー

    あっ、でも先生に言われたら、

    はーい、気をつけますねー!いつもありがとうございます!

    って言うかもです。
    先生も思い通りにいかなくてストレス溜まってるのかなって思うので😢

    YouTubeみせてる前提で話してくる先生って、自分の子どもにも絶対見せてますよ💦

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    絵本食べるのかわいいですね😂
    おっしゃる通り、その先生も子供に携帯見せたりしてるっぽいです💦
    話は聞くけどあまり重く受け止める必要はないですかね😅
    「色々気をつけて見ていきます」って言うしかないですね😣

    • 1月26日
りり

元保育士ですが、我が家は毎日YouTubeやEテレがずっと流れてます🤣

ですがテレビの見過ぎで集中できないのは違う気がします💭
なんだかトゲのある言い方で読んでいる私まで悲しくなりました🥲
あまりにもずっと言われ続けるようであれば、転園も視野に入れた方がいいかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    保育士の方からそのようにおっしゃって頂けて、なんだか心強いです。
    娘も私も今の保育園が大好きなのですが、今日初めて言われて落ち込んでしまいました💦
    これから何度も言われるようであればちょっと考えたいと思います😞

    • 1月26日
なの

1歳の子に?驚きですね💦
プロなんだからもっと娘ちゃんの興味をひきそうな絵本見つけてきたら?と思っちゃいますね🙂
1歳クラスの時は家ではほぼ絵本読ませてくれなくて、保育園では絵本大好きでした!(先生の技術だと思います)
離脱する子がいるのはふつーのことだと思いますけどね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    夫も同じく「プロなんだからもっと惹きつける読み方とかしてください!ってぐらい言ってもいいんじゃ?」と言ってました😂
    離脱するのは普通のことだと言って頂けて安心しました😭

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

最近0歳クラス(1歳半前後の子が多いです)の保育参観があったのですが、絵本の時はみんな先生の前にじっと座って聞いていました。
朝の集まりの時も1箇所に集まってお話を聞いていて「先生すご...😳」と親達がビックリしました😂

家では絵本の途中で別のおもちゃ持ってくることも全然あります。先生も集団の力(お友達がやっているから自分もやろうと思う)だと言っていました。

あと参観の時は何人か先生のひざの上で抱っこされていたので、飽きそうになったら抱っこしてあげていたのかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    娘も0歳クラスに通っており、大体1歳半ぐらいの子が多いです。
    集団だと子供でも周りを見て動きますよね。
    不安になりましたが、我が子の様子をこれからしっかり見ていこうと思います😣

    • 1月26日
ママリ✨

保育士で、育休中なので家にいますけど毎日つけてます😊
1歳9ヶ月(0歳児)ですが、じっとしてる時間なんてないですよ(笑)

1歳で全員ウロウロせずに絵本みてる状況なんて見たことないです✋笑
読みはじめの一瞬とかなら分かりますけど😀

娘は自宅では「どうぞー!」と絵本持ってきますが(読めという意味で)、支援センターなどでの読み聞かせは聞いちゃいないです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じぐらいの月齢の方からのコメントに少し安心しました!
    本人の気分や環境などあるんでしょうかね😣
    あまり気にせずいたいと思います😊

    • 1月26日
がじやま

先生は、1歳の子になにを求めてるんでしょうか😂笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    皆できてることができないのが気になられたんですかね💦
    1歳の子が皆がみんな大人しく言うこときくわけじゃないですよね😅

    • 1月26日
deleted user

近い月齢ですがウロウロしまくりですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じぐらいの月齢の子でもうろうろしまくりだと言って頂き安心しました😭✨
    あまり気にしないようにします。

    • 1月26日
メル

わぉ!!
私も保育してる者ですが、YouTubeもテレビも使います。
ですが、我が子は絵本も好きっ子で保育園でも絵本楽しんでますよ?
たぶん、YouTubeが原因ってことはないかと💦ただ単に興味があるかないか(もしくは、その先生の興味の引き方が下手なのか💦)かと思います( ˘•ω•˘ )

ちなみに、私は2歳児クラスですが、2歳児でも絵本中じっとしない子居てますよー😅あーこれは興味なかったのね?あっ、このページは好きか!?って反応みて思うくらいで、じっとしてなさいなんて思ったことないです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    保育に携わる方からそうおっしゃって頂けて安心しました😢✨
    1歳ならまだ興味がある方にいっちゃうこともありますよね💦
    長い目で見ながら子育てしていこう思いました😣

    • 1月27日