
息子が名前を呼んでも振り向かないことが多く、心配しています。物音には反応するが、呼びかけには反応が薄いです。
名前を呼ぶと振り返る とはどんな感じですか?
いつ頃からしっかりできるようになったか教えてください🙇♀️
息子は生後10ヶ月です。
近くて呼んでもこちらを見てくれないことが多いです。
親が見えていないのかな?と思うくらいです。
振り向いてくれたとしても何回も大きな声で呼んで、やっとという感じです💦
名前の理解をしていなくとも「おーい」「こっちだよー」という呼びかけに関しても反応しないことが多いです。
物音には敏感に反応するので耳は聞こえてますが、こちらの呼びかけに対して反応が薄くて心配してます。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは半年には〇〇ちゃーんと呼ぶと遊んでても振り返るって感じでした💡名前の認識とかですかね?🤔

みさ
8か月前くらいから呼びかけに反応してましたよ!
遊びに夢中してるとかはないですか?
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!早いですね👏🏻✨
遊びに集中していない時も無視されます😔💦
普通じゃないのかなぁと心配になってしまいます。- 1月26日

フェリシティ
10ヶ月過ぎた辺りですかね!
これは自分の名前だって認識すると振り向くようになると思いますよ😊
「○○くん?はーい」と赤ちゃんの片手持ってあげたりして遊んでもいいかなと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!
具体的なアドバイスありがとうございます😊
明日から早速やってみます✨- 1月26日

m🍏
母子手帳読み返したら9ヶ月に名前呼んで振り返るようになったと書いてました🫶
名前は認識してますかね😳?
遊んでても後ろから〇〇〜と呼ぶとギュンっとこっち振り返り可愛いので何回も呼んでました(笑)
-
はじめてのママリ🔰
名前はおそらく認識していないと思いま、、😭
名前はまだしも話かけても振り向かないことが多いので、その点も心配しています💦
すごい反応良くて可愛いですね!!
そんな風に反応してくれるようになったら泣いちゃいます、、😭😭- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
わざわざ母子手帳を読み返してくださってありがとうございました😭✨- 1月26日

ハル
名前を呼んで振り返ることができるようになったのは8ヶ月頃だったかと思います🤔
お母さんの声はBGM状態なのかうちの子も振り返らない時あります💡
なので、いつもは出さないものすごく低い声にして名前を呼ぶと一発で振り返ります!
まだ試されてなかったら声音を変えて呼んでみてください。
-
はじめてのママリ🔰
普段ワンオペで他者との関わりも少ないので、私の声は当たり前になっているのかもしれないですね💦
低い声やってみたら振り向きました!👏🏻✨
色々試してみたいと思います😭
アドバイスありがとうございます✨- 1月26日
-
ハル
振り向いてくれたんですね🥰
良かったです😂
私まで嬉しくなっちゃいましたー😊- 1月26日

退会ユーザー
生後半年には振り返ってました😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!👏🏻
半年は早いですね☺️✨
半年の頃は毎日大きな奇声をあげててうるさいなぁと思っていた思い出しかないです😂😂- 1月26日
-
退会ユーザー
息子さん、その後発達はいかがですか?私も今同じ悩みで苦しんでいます
- 5月8日
-
はじめてのママリ🔰
余計不安な気持ちにさせてしまったら本当に申し訳ないのですが、全体的に発達がゆっくりで、今も継続して心配しています。
振り返る頻度は質問時より増えましたが、名前の認識をしているかどうかというと微妙です💦- 6月3日
-
退会ユーザー
ありがとうございます、その他何か気になられるところがありますか?
- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
指差しや発語もないので自閉症の診断はつくだろうなといった感じです。
実はこの質問以前に目線が合いにくく、そのことも気になってこちらで何度か質問しています。
嫌な気持ちにさせてしまったらすみません🙇♀️- 6月3日
-
退会ユーザー
それなのですね、色々心配で辛いですね。
色々先がわからないから怖いけど、必ず前に進む道があると信じて頑張りたいです。- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
夕霧さんもお辛いですよね。
本当にお気持ちよくわかります😔💦
私も質問当時は今よりも悩んでいて、毎日しんどい気持ちでいっぱいでしたが、先日思い切って療育センターの予約を取りました。
上手く療育に繋がれば良いなと思っています…!
お互い子どもの成長を信じて頑張りましょう。- 6月4日
-
退会ユーザー
また励まし合いましょう。よかったらまたこちらに何かあればメッセージお願いします。
- 6月4日
-
はじめてのママリ🔰
こちらこそ、また情報交換できたら嬉しいです!
ありがとうございます😊- 6月4日

ママリ
まだママリされておられますか?
10ヶ月の息子と同じなのでコメントさせてもらいました。
差し支えなければ、その後お子様いつ頃から模倣や、名前の反応良くなったなど聞いてもよろしいですか?
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
お子さんと同じ10ヶ月の頃はまっったく何もできませんでした💦
10ヶ月の時にお座りもできなかったので、模倣・指差しなどももちろん出来ず、、。
以下、記録している範囲ですが参考になれば🙇♀️
・指差し
発見(1y3m)要求(1y5m)共感(2y0m)応答(2y0m)
共同注視も2歳頃に見られるようになりました。
・模倣
拍手やおつむてんてん など簡単なもの(1y2m)
2y0m以降、動作模倣の反応が良くなってきたと記録してあります。
・発語
アッパーマン、パパ のみ(1y6m)
2y0m頃から急に二語文が出始める。
・呼びかけへの反応
2y0mの時点では「反応悪い、無視する」と記録してありました。
2歳後半から反応が良くなったと思います。
今は振り向くだけで無く「ん?」「なーんですか?」と言ってくれます笑
息子の話になってしまいますが、赤ちゃんの頃から目線が合いにくい・反応鈍い・愛着薄い・全体的に発達遅い、、等から自閉症を疑っていました。
3歳になった今、相談先では「自閉症では無いと思う」と言われています。
ただ、周りと比べると発達はゆっくりなので、何かしら凸凹があるのかなと思っています。
不安にさせてしまったら申し訳ありません。
ただ、保育園では楽しく生活しており、困りらしい困りも少なくなってきました。
2歳後半からグンと伸び、今では保育園の出来事を話してくれたりと、簡単な会話もできるようになり、とても可愛いです。
私の話ですが、赤ちゃん〜2歳過ぎまでとても悩んでいたので、もしかして質問者様も悩まれているのかなと思い、、。
長文になってしまい申し訳ありません🙇♀️- 4月14日
-
はじめてのママリ🔰
追記ですが10ヶ月であれば、まだまだ出来なくて当たり前だと思います😊
今思えば気にし過ぎていた部分もあったなと思います💦
お節介なことたくさん書いてしまいすみません🙇♀️- 4月14日
-
ママリ
すごく長く回答くださりありがとうございます。
お子様すごい成長されたのですね。
希望がもてました!
どうしても上の子と比べてしまってこんなにも子供でできることも違うの?と思ってしまっていろいろ調べてしまう毎日です。
運動発達もですが、喃語でまんまやパパなども出ず、精神発達も遅めな感じでとても心配してます。
息子も日々成長しているところあるとはおもうのですが、そこに目がいかずできないことばかり心配してます。
お子様とても成長されたとことこと希望がもてました!- 4月14日
はじめてのママリ🔰
やっぱり普通はそうですよね🥲
テレビや遊びに集中している時ならまだしも、何もしていない時も無視されることが多いです。
名前の認識はまだ難しいかと思い「おーい」や「ねぇねぇ」と話しかけてみても無視することがあります😓
はじめてのママリ🔰
うちはおーいとかでは振り返らなかったかもです🤔💦10ヶ月だとはーい🙋をやってたので、先に名前読んではーい🙋を教えると名前認識しやすいかもです🤗
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
真似っこ自体まだしなくてその点も不安なのですが、根気良く教えてみます😊✨