※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さと🔰
子育て・グッズ

発達障害を持つ3歳の娘が言葉の発語に苦労しています。アドバイスをお願いします。

詳しい方がいましたらアドバイス貰えるとありがたいです。

発達障害をもつもうすぐ3歳の娘です。
言葉の理解はあるのですが、なかなか発語ができません。
最近は あはは!と大きい声を出して笑うことが増えて、あーとかいやいやいやーばっばっ等、言葉にならない声はよく出しています。

例えば、私が娘に向かって「バナナ」と言うと、バナナと言おうとするのですが、それが「バップハハ」のようになります。バははっきり発音できてそのあとが空気の抜けるような感じになるのです。
うまく文章で説明できないのですが、言おうとしてるんだけど発音の仕方がわからないのか空気音になるというか、、

療育の先生とも話してるのですが、今私たちが、上記の状態の娘の発語を促すために1番何をしてあげられるのでしょう。
同じ状況だったとか、そうじゃなくても何でも良いのでアドバイス頂けたらと思います。

コメント

ペコちゃん元保育士

きっと口の筋肉もまだまだやと思うので、たくさん噛める食事にしたり、おやつでもスルメとか食べたりしても良いかもですね(^^)
顎の発達ですかね(^^)
ガムを噛むのもすすめてました(^^)

  • さと🔰

    さと🔰


    なるほど!顎の発達のためのおやつ等考えたいと思います。
    スルメ良いですね!さっそく取り入れてみようと思います。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月26日
みゆ

2歳10ヶ月の息子がいます。
発語遅い+発音がおかしいのでYouTubeなどで調べたら紙吹雪を作って手のひらに乗せてふーっと吹く、または風船を膨らますと舌の使い方がわかって発音がよくなるみたいなのを見つけて、それをやってました!

まだ「ふー」ではなく「しゅー」ってなってますが、発音がしっかりしてる言葉が増えてるので、効き目あったんじゃないかなって思ってます☺️
紙を破くのは手先を使うので発達にいいらしいです!紙吹雪やってみてください!

  • さと🔰

    さと🔰


    なるほど!吹く練習のためにシャボン玉等やっていますが、風船なかなか膨らませず、、でも続けてみたいと思います!舌の使い方なのですね🤔
    紙をビリビリすること大好きなので、それにプラスしてふーっと吹くのもさっそくやってみたいと思います!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月26日
ルト🔰

長男がそんな感じです。口の筋肉の発達がゆっくりでそうなるんだと思います💦

療育で聞いたのが風船を膨らませたり笛を吹かせたり、大口を開けて笑うのも良いそうです😊

あと、複数の要素が連なって言葉の発達につながるため口の筋肉を鍛えるだけではダメで散歩で慣れない道を歩くことや新聞紙遊び、粘土遊び等で全身の感覚をまんべんなく刺激してあげることが必要だそうです👍

  • さと🔰

    さと🔰

    やっぱり風船良いんですね!なかなか膨らませずですが吹くだけでも続けます!
    最近大口あけてよく笑ってくれるので良かったです☺️

    なるほど!口の筋肉だけではだめなんですね。
    散歩コースも定番化しつつあるので、いろんな場所に連れて行こうと思います。
    粘土もさっそくやってみます!
    ありがとうございます!!

    • 1月26日
2児🎡お母さん

体幹弱くないですか??
体幹弱いと発音悪くなります。というか体幹が鍛えられると全ての発達の底上げができるようになります。

なので身体を動かす運動をさせるといいと思います。

でもただ走り回らせれば良いわけではなくて障害物を儲けて運動させた方がいいかなと思います。

上の方が仰ってますが笑わせるの、すごく良いですよ。精神安定にも良いです。くすぐって笑わせるのでも良いようなので私も時々ヒーヒーいうまで笑かせたりしてます。

あと発語を促すアドバイスが欲しいとのことでしたので発音からされた話しとなりますがバナナを見せて『バナナ』とお母さんが言って真似させる事をさせてますか?

単語を覚えて欲しいときにやりがちなのですがそれを繰り返すと今度はおうむ返しを覚えてしまって会話に進みにくくなってしまいます。

必ず言葉を教えるときは『こればバナナだよ。バナナって言ってみて』と、いうような感じで指示語を入れると良いです。

言える単語を増やしたい場合はあえて音の出る言葉図鑑で覚えさせるのもよいかもです。この図鑑なら会話ではないのでおうむ返しを助長するようなことは無かったとかんじました。

あと、もうすぐ3歳とのことなので幼児語はあえて使わずに『犬』『車』という形で教えていく方が娘さんも楽かもしれません。