
コメント

梨果
1歳7ヶ月ぐらいまで凄くて、やっとおさまったと思ったら、2歳で本当にどうにもならないイヤイヤ期です……

みみ
2歳6か月の息子が生後すぐから手がかかり夜泣きもひどく首が座ってないのに縦抱きじゃないと泣きじゃくる我の強い子でした^^;
1歳代は「いや!ままいや!」なんて言われ随分息子との関係に悩みましたが2歳になってからの息子は凄いすんなりです^^;
たまに癇癪を起こして「いや!いやー!」となりますが去年に比べれば全然!!!
意思の疎通が比較的楽になり、喋れるようになった息子は可愛いです(^^)
あと二週間で弟ができたあとが怖いですけど^^;
RYO88さんのところは今イヤイヤ期ですか?
-
ママリ
うちの子も生後直ぐからよく泣く寝ない子で、産院の廊下で夜中ずっと息子を抱っこして歩いてました(>_<)
それからも本当に手が掛かり夜泣きも癇癪も酷くて、現在も何をするにも一度は首を振ります。
ご飯も好きなパン、フルーツしか食べず、気に入らないと大泣きします。
これから訪れる魔の2歳のイヤイヤ期に怯えています。
2歳になってからすんなり行く場合もあるのですね~- 1月8日
-
みみ
新生児期って寝るはずなのにと泣いてる息子を抱きながら何がダメなのか悩んでたのを覚えています^^;
退院してからも何冊も育児書を読み相談しホントに辛かったです。
好きなパンや好物を見ると泣き叫ぶのはうちも一緒でした^^;
今でもその類は弱いです^^;
何をしたいのか教えて欲しいとお願いし続け何か伝えれればホメまくってると段々癇癪も減りました★
嫌なときは嫌なんだと匙投げしてみるのも手なのかもしれませんね笑
2歳ですんなりなパターンでした★
トイトレものんびりやる気がある時に任せてたらだいぶできるようになりました★- 1月8日
-
ママリ
教えて頂き有り難うございます。
うちの子も、泣くは泣くはで新生児の頃は夕方から日が変わるまで泣きじゃくり、毎日のスクワット抱っこに筋肉痛になってました(^^;
私も本当に0歳代は辛かったです。
現在は服を着るのを嫌がったり、何かする時に必ず嫌がります。
最近はご飯が大変です(>_<)
みみさんのお話を聞き、私自身もこうでなければと枠にはめてしまうところがあり、言うことを聞かない息子にむきになってしまい、無理矢理言うことを聞かそうとしてたところもあった気がします。
もっと、嫌なんだと受け止めてどうしたいかをさぐってあげてみます。
好きな物しか食べなかったら仕方ないと匙投げてみるのもいいかもですね!!- 1月8日
-
みみ
GAありがとうございます♡
懐かしい笑
うちもそうでした^^;
外出に限って寝ちゃって帰ってきたら火が付いたように泣きじゃくっててノイローゼでした^^;
洋服着るの嫌なのはうちもです^^;
なのでおかあさんと一緒を見せながら〜とかお気に入りのを見せたりして頑張ってます(*′V′*)
ご飯何が1番ネックですか?
周りの話なども聞こえてきて余計焦るんですよね^^;
うちはうち!と割り切るのも必要かなと最近自覚してます( ´•౪•`)
優しく甘く声掛けするのが大切なわけでもなく、自立の手助けをしてるんだと自分自身に言い聞かせてえっちらおっちら頑張ってます♡
うちなんて南瓜や芋ばかりでしたが最近騙しながら魚やお肉を食べてます^^
好みは必ず変わるので「美味しく食べる!」が出来ていればオッケーにしてます★
肘付き、口を開けて食べる、立つ等したらその都度注意してるのでそのへんに関しては今のところ合ってるようです笑- 1月9日
-
ママリ
凄く共感です。
うちも、現在、南瓜、芋、フルーツ、パンだけ食べてます。
少しでも違う物を食べさせると癇癪おこして泣きじゃくりご飯の時間が憂鬱です。。
とにかく少しでも何かあると大泣きするので一日何十回と泣いてます(;_;)
なので、魔の2歳が本当に恐怖です(>_<)
周りの話などが聞こえてくると焦りますよね(^^;
6カ月早くに生まれている甥っ子がものすごくお利口ちゃんなので比べてしまって余計落ち込みます。
なんでうちの子だけと思ってしまっているのでしょうね。
うちはうちと割りきるように考えながら私も頑張ります !
みみさんのお話が聞けて少し気持ちが楽になりました。
試行錯誤しながら、私自身も柔軟に子育てしてみます。
有り難うございましたm(_ _)m- 1月9日

なおじろー
もう直ぐ5歳の男の子がいますが、2歳がそんなに大変だった記憶がありません。
奇声を上げたり何でもイヤだと言ったり物を投げたり…一般的に言われるそのようなイヤイヤはほとんど無かったです。
なので最初からイヤイヤ期が無かった感じですかね。
生後すぐは、寝てばかりで母乳を飲んでくれず大変でしたが、泣き止まない、寝ない、そういったこともなく育てやすい子だったと思います。
感謝です。
-
ママリ
そうなんですね。
イヤイヤ無かったのですね~
羨ましい限りです(笑)
うちは、生後からよく泣く寝ない子で今まさに奇声をあげたり、何でもイヤと言ってます(>_<)- 1月8日

まめこ
うちも、そんなに、「いやー!」って言うのはなかったです。それよりも、「自分でやる!」の方が強かったです。
赤ちゃんの頃から割とよく寝る子だったので、育てやすくここまで来ました。
魔の2歳児、悪魔の3歳児過ぎましたけど、どうしようもなく大変なんて事はなかったです。
一人っ子みたいなもんだったので、甘えん坊さん&泣き虫さんです😊
-
ママリ
イヤイヤ無かったのですね~
うちは、逆で生後直ぐからよく泣く寝ない子でした(;_;)
今まさにイヤイヤがあるので、今後のイヤイヤ期が気になりました(^^;- 1月8日

ばたこ
ウチの娘は今2歳9カ月。特に際立ってイヤイヤ期はないように思います。生後から育てやすく、たいがいの育児はスムーズです。こうしたい、っていう自己主張してきますし、ガンとして主張を譲らない時もありますが、私が真剣に𠮟ると必ず言う事は聞くので、イヤイヤ期とは感じないです。躾けは暴力は一切なし!で、主人と3人家族。かなり体育会系の夫婦なんで、躾けも松岡修造みたいにダイナミックに褒めて叱ります 笑‼️私の母や祖母いわく、大変な子は産まれてからずっと大変といってました。
-
ママリ
そうなんですね。
生後から育てやすかったのですね~
うちの子は、生後直ぐからよく泣く寝ない子で、新生児の頃はほぼ毎日夕方から日が変わる頃までずっと泣いてました(;_;)
今までずっと手がかかり、イヤイヤも始まってて、癇癪が凄いので気になりました。
私の友人も大変な子はずっと大変と言ってたのでやっぱりそうなんでしょうね(^^;- 1月8日
ママリ
2歳でどうにもならないイヤイヤ来たのですね(>_<)
今でもイヤイヤがあり一度は嫌を言わないと駄目で正直魔のイヤイヤ期が怖いです(--;)