※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうわ
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの夕寝と夜の睡眠について相談です。朝7時に起床する場合、夜の寝かしつけは何時が良いでしょうか?朝寝の時間がバラバラで夕寝や夜の寝かしつけが難しいです。皆さんはどうしていますか?

8ヶ月の夕寝、夜の睡眠時間についてです。
朝7時起床だと夜の寝かしつけは何時にするのが一番良いですか?私としては20時頃から寝かしつけで20時半就寝ぐらいが良いのかなと思ってます。
活動時間から考えてだいたい3時間前に夕寝から起床するのが一番良いのかなと思うので、5時半から6時に夕寝から起床が理想かなと思います。
毎日朝寝の時間は9時頃と決まってるのですが、寝る時間が30分〜2時間寝る時もあり、起床時間によって次のお昼寝の時間が決まってきます。
そうなると理想的なタイミングで夕寝や夜の寝かしつけができない事が多くあり、皆さんどうされてますか?
朝寝は30分で起こすとか決めて、
タイムスケジュールくんでますか?
私としては寝てる時は起こしたくない、自分のペースで寝てほしいので悩んでます。

コメント

deleted user

7時起床 20時半就寝です

夕寝から起きるのが18時は遅いと思います
離乳食の時間が取れなくなるので🤔

お昼寝もたっぷりするなら
夕寝はいらない気もします
昼寝から起きるのが
15時16時だと理想的ですね

  • ゆうわ

    ゆうわ

    お返事ありがとうございます。
    お昼寝、夕寝は合わせて3時間半ぐらいです。
    15時とか16時に起きてしまうと、20時半には活動時間を超えてぐずぐずからのハイテンションになってしまうんです。
    眠たいのに無理して起こしておくと、夜の睡眠の質が下がるとか書いていたので、混乱してます。

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    19時半〜20時就寝は難しいですか?
    3回食になると17時〜18時がご飯の時間になると思うので
    夕寝してると夜の就寝が1時間遅れると思います💦

    • 1月26日
  • ゆうわ

    ゆうわ

    就寝時間としては何時でも大丈夫なんです。ただ朝の7時起床を目指してるので、早めの就寝だと5時に起きてしまうので💦

    • 1月26日
ふー

うちは幼稚園児がいるので、
送迎もありお昼寝の時間が限られているために夕寝をさせていますが
お昼寝たっぷりできるなら朝寝か夕寝をなくしてもいいのかなと思います。
末っ子は現在7時起床、朝寝はしたりしなかったり。
11時半ごろ〜13時昼寝(兄に起こされる)
16時〜16時半夕寝
19〜20時就寝です。

上の子の時は、お昼寝が12〜14時くらいだったので
夕寝はなしで、同じく19〜20時ごろ就寝でした。

  • ゆうわ

    ゆうわ

    お返事ありがとうございます。
    その昼間の睡眠時間で夜泣きはしませんか。
    最近、夜泣きが酷くて。
    スケジュールを見直そうかと思ってます。

    • 1月26日
  • ふー

    ふー

    夜泣きは全くないわけではないですが、基本放置してたらすぐ寝ます!
    夜泣き辛いですよね。長男は結構最近まで夜泣きひどかったです😅

    • 1月26日
☺︎

6〜7時起床、19時半には寝てます☺️もう8ヶ月は夕寝してなかったです☺️夜の寝る時間を早めたらだめですかね?

  • ゆうわ

    ゆうわ

    お返事ありがとうございます。19時半頃の就寝だと、5時頃におきて授乳。それから寝ないので、起きる時間が早くなってしまうんです。

    • 1月26日
  • ☺︎

    ☺︎

    そうやって少しずつスケジュールを変えていくもんだと思ってますけどね🥹毎日同じようにはいかないですし、いずれは夕寝がなくなるので、起きてられる体力もついてきますし😊自分のペースで寝て欲しいのか、時間を決めてリズムを作りたいのかどっちなんでしょう🤔昼寝もしっかりしてくれるなら、昼寝させる時間を後ろ倒しにすれば自然と夕寝もなくなって夜の寝かしつけはいいタイミングになるかなと😊

    • 1月26日
  • ゆうわ

    ゆうわ

    そうなのですね💦体力がついてくる時期だと思うのですが、寝返りをまだしないので日中の体力が余りすぎてるのかもとか色々悩んでしまって💦

    • 1月26日
  • ☺︎

    ☺︎

    まだ動けないと体力余ってるかもですね😯💦うちは起床と就寝の時間はある程度決まってますが、夜泣きしますよ😇夜泣きの有無は睡眠の状況だけが関係するわけじゃないですし、8ヶ月なら時期的なものも大きいです🥹うつ伏せにはなれますか?体が使えるような遊びが増えれば起きてる時間も伸びてくるかもですね☺️

    • 1月26日
ままま

上の子に合わせていたので
8ヶ月の頃は
7時起床、
朝寝は保育園送ってから12時まで
昼寝は16時には起こしてミルク、
21時から22時の間に寝室でした。

  • ゆうわ

    ゆうわ

    お返事ありがとうございます。
    そのスケジュールで夕方ぐらいに疲れてぐずぐずしなかったですか?夜はしっかり寝てくれてましたか?

    • 1月26日
  • ままま

    ままま

    夕方に保育園から姉が帰ってきて遊び相手になるのでぐずることはなかったです。
    おしゃぶりをずっとしていたのもあり、グズグズはほとんどないです。
    夜泣きは今までに一度もありません。途中覚醒、早朝覚醒もないです。

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

7時から8時起床
20時から21時就寝
夕寝はお昼寝から起きた時間によりますが例えば16時に起きたら夕寝はさせてないです!
14時とかであれば16時半から17時に30分程度夕寝してます!

  • ゆうわ

    ゆうわ

    お返事ありがとうございます。
    夕寝は、30分ぐらいで起こしてましたか?それとも自分から目を覚ましてましたか?

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夕寝は起こしてます!
    そのあと離乳食もあるので🙆‍♀️

    • 1月26日
ひーな

7時起床、19時半就寝
朝寝は本人のペースで、昼寝は16時過ぎても寝てたら起こしちゃう。

そこから遊び、離乳食、お風呂。19時にはいつでも寝れる状況にしてました^ ^

睡眠が取れてれば夕寝はなくても大丈夫かな?とも思います^ ^

ゆうき

6:30起床、19:00就寝です。
私も活動限界時間を意識して生活しています!
うちは夕寝しないとグズグズがすごいので9ヶ月ですが夕寝させてます。
無理に起こすことはしたことないですよ😊
長く寝たら後ろにちょっと伸びるくらいです!

  • ゆうわ

    ゆうわ

    お返事ありがとうございます。
    夜泣きはしますか?

    • 1月26日
  • ゆうき

    ゆうき

    夜泣きはないですが夜間授乳は2回あります!

    • 1月26日