※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が小学生になり、入学説明会でお迎え当番が決まるけど、お迎え当番の内容がわからず不安。学童予定でお迎え当番は何をするのか心配。

4月に息子が小学生になります。
ひとり息子で初めての小学生。
来週入学説明会があるのですが、初めてすぎて色々不安で仕方ないです😭💦
説明会では4月のお迎え当番を決めるとお便りが来ましたが。お迎え当番って何??って感じです。
うちは学童予定だしお迎え当番って何やるの??って思ってますます不安しかないです😱

コメント

はじめてのママリ🔰

お迎え当番とかなかったですね。1年生の最初は早く帰宅するのでま其のお迎えでは?
そのために仕事休まないといけない感じですね。うちは学童でしたので帰宅後は学童の先生が連れて行ってくれました。、そのほかの子は先生が指定場所までついて行ってそこにママたちが集まってました。来てない人もいます。

はじめてのママリ🔰

私の地域では、学童の子はお迎え当番ありません。
学童行かない子供達は最初の頃は下校時間が11時とかなので、お当番のママが学校へ行き子供達をうしろから見守る感じです☺️

moony mama

多分、学童を利用しない子は、最初の頃はめちゃめちゃ早く帰宅するので、その時に見守る当番ですよね?

私の住む地域では、学童利用ならお迎え当番は免除してもらえるようですが… 先輩ママから、何かの時のために頑張ってやっておいた方が良いとは言われました😅
我が家も4月入学ですが、習い事の日は学童利用せずに帰宅してもらう予定ですし、今後のためにも最初は頑張っておこうと思ってます。

はじめてのママリ🔰

全日学童利用ならお迎え当番は免除だと思います。

娘の小学校の場合は基本的に学年に関わらず集団登校する地域です。
お迎え当番は入学後1週間位半日授業で帰宅するので、ペアになった保護者2人で学校迄行き集団下校の帰宅を見守るって感じです。
他の保護者は集合登校する時の集合場所で待っている事が多いです。