
コメント

退会ユーザー
計画分娩ではなく自然に陣痛や破水を待つ感じですよね?🤔自然に待つ場合めちゃくちゃ早くなる場合もありますし、、超過する場合もあるのでなんとも言えないですが。。
私なら予定日から計算+3~4日後に来てもらいます。
確実にお手伝いを頼みたい場合は多少お母さんの手伝いがなしになってしまいますが予定日から2.3週間後に来てもらいます。
わたしは娘のとき夫に育休をとってもらいましたが1番はご飯、買い物、洗濯系 基本的に赤ちゃんのお世話以外の自分の身の回りのことをやってもらいましたよ^ ^

みしゃ
1人目、母に飛行機で来てもらいました!
遺伝的に予定日超過かと思いきや、まさかのビックリ8日前に産まれたので、慌てて飛行機変更してました💫
確か変更可能な便を取ってたと言ってました。正解だったと思います。
赤ちゃんのタイミングですもんねー、いつがいいかとはなんとも言えないですね……🫠
私は主に食事の用意をお願いしました!
久しぶりに母の味が思う存分堪能できて楽しかったです🍴✨

ママリ
出産予定日ぴったりに産まれることって5%くらいの確率です🤣‼️
だいたいこの辺でと職場に伝えておいて、実際にご出産されてから退院日に合わせて来て頂くのが良いかと思います♡
もし予め日にちを確定させないといけないのであれば、計画分娩にするか🙆♀️
もしくは万が一ずれてもOK!早く産まれたら退院直後は夫婦だけで頑張る!であれば、予定日+1週間で産まれると仮定してその退院日ですかね🤔
(遅れても、だいたい1週間超過したら誘発かけられることが多いです)
ママは赤ちゃんのお世話だけをして、買い物や家事全部してもらったら体が少しは楽かなと思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんです自然分娩なんです。
やはり誰も予想なんてできないですよね😅
バタバタになってしまいますけど、
予約日変更できる飛行機をとったりするなどして対応してもらおうかなと思いました。