※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月の赤ちゃんが突然の動作や反り癖、手足のピクピクについて心配。てんかんか検討中。同じ経験の方、いますか?

てんかんについて

生後2ヶ月の息子を育てています。
最近よだれが増えてきてそのせいか舌を出す
モグモグするように口を動かす
(ミルクを飲んだ後にやるような動きではなく、
誤飲したのでは?と思うような口の動き)
反り癖がある、向き癖がある
手足がピクピクする事がある
突然ビクンと後ろに反る など。

2ヶ月になる前に別の要件で病院に行った際
反り癖などについて聞いたのですが
急に両腕をバンザイしたりしてないのなら
脳波の検査はしなくていいと言われました。

ですがてんかんを調べているうちに
バンザイはしていないけど当てはまるような気がして、、

このような症状があるけどてんかんではなく
元気に育ってるよという方いらっしゃいませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそれくらいの時はてんかんじゃないかなーって心配しまくって色んな病院に駆け込みました😂
ネットで動画見るたびにに怖くなって自分の子と照らし合わせてる時期もありました。病院の先生がすぐにでも検査しましょうって言わない限り大丈夫だと思います🙆‍♀️
ちなみにプルプルはおしっことか寒いとかでまだたまにしてます😂でも、問題なしで元気に育ってますよ^_^
ネットで検索すると怖いことばかりで私も鬱になりそーなくらい検索しまくってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    本当に毎日敏感になってしまって検索しまくりです。。
    母にも神経質に育てたら神経質な子になる!とか散々言われてしまって🥲分かってはいるのですが心配で。
    ちなみにどんな症状でてんかんかな?と心配しましたか?

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モロー反射とかが酷くて動画とか見るたびにてんかんの症状と酷似していて怖くてついつい色んな動画見て負の連鎖に陥ってました。
    3ヶ月くらいからオモチャで遊ぶ時に、両手を広げてビクッとなったりしてて小児科の先生にも見てもらいましたが異常無しで帰されました。
    でも、今じゃ遠い昔の事のように出来る事が増えて行ってるので心配してた時期が勿体無いと思ってます。親が不安がると子供にも伝わるからって言われました。
    初めての子だと色々心配になりますよね。病院の先生に検査必要無いと言われたなら心配しなくて大丈夫ですよ(^^)
    うちは、旦那にも親にも子供を病気にしたいのか!って言われて今思えば可哀想な事したなって思います。なので大丈夫です。ちゃんとスクスク育ちますよ。来年の今頃は嘘のようになってますよ😂

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりほとんど気にしすぎなんですよねきっと、、
    わかってはいるのですが初めての子だということもあって心配ばかりで😭私も病気にしたいの?と良く言われます🥲
    先輩ままさんにそう言っていただけて本当に安心しました。ありがとうございます。

    • 1月25日
まき

口もぐもぐも向き癖も反り癖もうちもありますよ😌

突然ビクンのするのはモロー反射ではないでしょうか😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですねなんだか安心しました🥲🥲
    モロー反射と違う感じで頭を後ろに持っていくような感じでびくんとそり返るんです🥲

    • 1月25日
キリ

うちの子は難治性てんかんをもっています。
aさんのお子様と同じ生後2ヶ月の時に初めて無熱性けいれんを起こしました。

てんかんであれば熱、無熱の痙攣があると思われます。
確かに口をペチャペチャしたり突然前にかがむような発作を起こす場合もありますが、それだけではなく全身もしくは半身の痙攣も起きると思います。
最初は痙攣の判断って正直よくわからなかったです😅

もし心配な動きがある場合は動画を撮っておくことをおすすめします。
脳波の検査も基本的には発作(痙攣など)をしているときでないとわからないと言われることもあります。
どのような動きなのかをお医者様へ見せて判断していただく方が安心できると思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなのですね、、
    差支えなければ最初に気づかれた症状を教えて頂きたいです。

    痙攣だとわかる程ではないのですが
    寝足がプルプルっとする事があるので今度動画に収めたいと思います。

    • 1月26日
  • キリ

    キリ

    最初はこれぐらいの時期で、子どもとこたつに入っているときに右手(もしくは左手)だけ力が入りながら震えるような痙攣がありました。
    風邪症状や発熱などなく体調も良さそうでしたのでモロー反射かな?とそのときは気にしていませんでしたが、それから2週間後(それまでにも上記症状数回あり)全身をガクガク震わせる痙攣があり意識もなくチアノーゼも出ました。
    5分以内でしたが、ここであきらかにおかしいと気付き、出産した産婦人科へ行った(まだかかりつけの小児科がなく救急車を呼ぼうとした時には止まってた)ところエコーなどでは問題なしと帰されました。
    後日小児科へ相談したところ、動画を取っていてくれないとわかりにくいと言われ、痙攣はよく勘違いされるので判断しにくいと指摘されました。
    ただし、状況説明で精密検査が必要と小児科の先生が仰ってくださったのですぐに専門病院へ紹介してくださったという流れです。
    長くなりすみません。
    ちなみに、うちの子は発熱や体温上昇で痙攣をするタイプのてんかんでしたので、今思えばこたつで体温が上がり発作が出たのだと思います。

    プルプルするご様子、一瞬のことかもしれませんので中々動画を撮るのも大変かもしれませんが、気になるようでしたら確認していただくほうが良いですよね😊

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

詳しくご説明して下さってありがとうございます😭
凄く参考になります。
体温上昇で痙攣をするタイプもあるのですね、、
心配は尽きませんが少し様子を見てみようと思います。
本当にありがとうございました!