
子供に食事を残す残さないはどのように教えていますか?
今日、ファミレスで、幼稚園くらいの女の子が食事を全部食べられなかったことを、ママごめんなさいと泣いて何度も謝っていました。
泣いて謝らせる事に疑問はありましたが、ま、その家の躾なので仕方ないかなと自分を納得させました。
しかし、はて、自分の子供にはどう教えたら?と思いました。
私はまだ妊娠12週なので、自分の子供に教えるのにはまだまだの話ですけど。
ちなみに、私自身は出されたものを残して怒られたことはないです。
もちろん、食事中にちゃんと食べない時は注意されましたが。
皆様は、子供に食事を残す残さないはどのように教えていますか?
- ゆぅ(7歳)
コメント

みみみ。
私もまだまだ先の話になりますが、多分残さず食べるように教えると思います!!
出された食事の量にもよると思いますが、、、。

さとたか
自分でよそったご飯は残さず食べなさい。とか、ご飯前にお菓子食べたら怒られました。
幼稚園ぐらいの時に言われた記憶はないですね〜
自分の息子にはたくさんご飯食べてほしいので、残しても怒りません。小学校ぐらいになったら、マナーとか教えていきたいなとは思ってます。
-
ゆぅ
ありがとうございます‼
確かに、ご飯前のお菓子は怒られましたし、自分の子供にもそうしたいです。
たくさんご飯を食べて欲しいから残しても怒らないって気持ち、大事だなと思いました!- 1月8日

退会ユーザー
頑張って食べてお腹いっぱいで食べれなければ仕方ないです。ファミレスなどのお子様ランチなど長男でもまだ量が多くて食べきれない時もあります。
が、うちの子がよくするのはご飯の前にお菓子を食べる事。もうすぐご飯だからやめておきなさい。と言っても大丈夫!ご飯も食べる!っと言って結局ご飯を残す事があります。その時は怒ります( ;´×`)
-
ゆぅ
ありがとうございます‼
そうですよね、ちゃんと食べたけどお腹いっぱいで食べられないって、大人でもありますからね。食事前のお菓子は、私も怒るつもりです。まだまだ先ですが!- 1月8日

♡Mママ子♡
私は親が用意したり祖父母の家や友人の家でおもてなしで出されたものが好き嫌いではなくお腹いっぱいですべて食べられなくて怒られたことはないです。
でも親がこんなに食べれないからと言ってたのに食べると言って頼んだものを残したり、食事前にご飯が食べれなくなるからダメと言われてるのに食べれると言って残したりしたら怒られました。
繰り返したら当分オヤツなくなりました…
今でも忘れられないのが幼稚園の時のお弁当の日のデザートをたくさん入れて欲しいと頼んだのに残していて、その日はエレクトーンの教室があるので昼すぐに母が迎えに来て果物残した事がバレ泣きながら食べました!笑
結局たべれなくて私も泣いて謝りました。
私も親と同じようにするかなと思います。
-
ゆぅ
私も食べられると言ったのに、食べきれなくて怒られた事はあったなー。
食べる前は大丈夫だと思ってるんですよね😊
私が見たファミレスの子供も、何か食べる前に約束してたのに守れなかった感じなのかなと思えてきました。なら、すんなり納得です。
ありがとうございます‼- 1月8日
-
♡Mママ子♡
泣くほど怒られなくても子供はすぐに泣けちゃったりしますしね!
食べる前に調子のいい事言ってたのかもしれないですね^_^- 1月8日
-
ゆぅ
そうかー、親からすると、またすぐ泣いて!って気持ちだったのかな?子育て経験があれば、もっと考えをめぐらせられるんですね。
早く産みたいと思いました!- 1月8日
-
♡Mママ子♡
私の息子はコラーっていうだけですぐ泣いて部屋の隅っこまで猛スピードでハイハイで逃げていきます!笑
周りから見たら厳しく見えるときもあるかもしれないですがどんなに泣いてても何でだめなのか言い終わるまで私の親は抱きしめてもくれませんでした!笑
私も子供が産まれるまで、わからなかった事たくさんありましたよ^_^- 1月8日
-
ゆぅ
あー❤かわいい!ハイハイで泣いて部屋の隅に!しかも、猛スピード!
かわい過ぎ😊
そうですね、なんで、怒られたのかわかってもらいたいですもんね。親は子供に育ててもらうものってやつですね。
なんか、楽しみです。ありがとうございます❗- 1月8日

とみぃ
お子さまランチって結構量多いですよね(;´∀`)
家もまだ先でよく残しますが
ご飯の後にお菓子なら食べられるとかだと怒ると思います(´・ω・`)
-
ゆぅ
そうですよね、お子さまランチって、ご飯の量も以外とありそうです。
食事の時は食事。お菓子は後!は大事ですね!- 1月8日

m-t
それだけ怒るってことは
お菓子でも食べたのかな
-
ゆぅ
はい、私も皆さんの回答を見てそう思ってきました。
お菓子食べてもちゃんとご飯食べるって約束を守れなかったのかなと。なら納得です。
ありがとうございます‼- 1月8日
-
m-t
たまーに理不尽だなと思う親もいますが
だいたいは子供が何かやらかしてることが多いです。
娘が間もなく2歳なんですが
『なるほど、これか』と思いました。- 1月8日
-
ゆぅ
そうなんですか?
まだ子育て経験がないので、子供が謝ってるのに、許してあげないなんて、なんて親だと思ってしまいがちですが!- 1月8日
-
m-t
例えば…
ご飯の前にお菓子は食べないと約束している
量が多いから違うのを進めたけど
食べきれると約束して頼んだのに半分以上残した
これが毎度のようにあって
毎度『ごめんなさい』と謝ったあとにケロっとして繰り返したらどう思いますか?
お菓子を隠しても台を使って盗み食いをしたりバァバに買ってもらってたり。。
何度約束しても守らない
泣けばいいと思ってる
そんな頭のいい子供もいるんですよー。- 1月8日
-
ゆぅ
ほー!
なるほど、確かに、ばぁばは共犯になりやすいかも😁
謝ってもケロッとして、そんなのを繰り返す、、、
謝ればいいと思って!💢ってなりますね。
子育ては子供との頭脳戦かも!- 1月8日

だんご
ファミレスとかあらかじめ量が決まってる料理ならお腹いっぱいでもう食べれないと残しても怒るつもりはないです!
もちろん頑張って作ってくれてる人がいる事や食べ物を無駄にしてはいけない事はしっかり教えるつもりですが( ˃ ˂ )
ただ、バイキングとか自分で食べる分を調整出来る所で欲張ってたくさん取って残したら叱ると思います。(怒鳴ったり泣いて謝らせたりはしませんが😅)
-
ゆぅ
そうか、残すにしても、作った方に対しての気持ちを忘れてはダメですよね。
私も、美味しかったのにお腹いっぱいで残した時は、会計の時に『美味しかったんですがお腹いっぱいで残しちゃいました』と、料理には問題なかったよと伝えたりしますもの。
お母さんは、子供の食べられる量を把握するのも大事ですね。- 1月8日

パンチラ見~て元気出して♪
テレビが見たいからという理由で全然食べなかった時やご飯前にお菓子食べたいと言ってご飯食べられるならいいよと言い食べられるというので食べさせたら結局食べなかった時は叱りました!!
まず私は少なめに盛っておかわりさせる方式にしてます♪
これくらいなら食べられる?って聞きながら盛るのでそれが食べられなかったら食べられるって言ったんだから食べなさいってなりますがw
-
ゆぅ
ありがとうございます‼
あー、テレビですか!
テレビ問題もありますね!
少なく盛っておかわり方式は良いですね!
食べられるって言ったんだから、無駄にしないで食べなさいということですもんね。- 1月9日
-
パンチラ見~て元気出して♪
長男はもう7歳なので自分の食べられる量など把握してるので食べられないということはほとんどなくなりましたね♪
小さいうちは欲張っていっぱい食べたがりましたがそれも勉強ですw- 1月9日
-
ゆぅ
そうか、なんか、このくらい食べる!って言って食べられなかったほうが、最初からあんまり食べない子より、親としては嬉しいような気もしますね。
欲張りさんも勉強かぁ。
ありがとうございます😊- 1月9日
ゆぅ
ありがとうございます‼
そうですよね、小学校になったら残さないで食べるって、学校で教えられるでしょうしね。
我が子がどれくらい食べられるのかとかも、把握しないとですよね!