※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
子育て・グッズ

2人目欲しいけど不安。旦那は姉妹がいいと言う。金銭的にも余裕なし。一人っ子かわいそう?不妊治療やめるべき?意見聞きたい。

1人っ子、どう思いますか?


2人目高度不妊治療をしています。
2人目欲しいのは欲しいです、子どもは何人いてもかわいいし...ですが次でできる確証もないですし正直そのかけるお金がもったいないとも思ってしまっています。娘にお金かけてあげた方がいいような気持ちもあります。育休も明けてしまい、明けたらバタバタしながら治療もしなきゃなんてそんなことできるか?とも思います。

旦那は私がしんどくなきゃやればいいし、しんどいならしなくていいと言ってます。一見優しい言葉ですが全部丸投げ感があって悲しいです。
旦那は3兄弟、私は姉妹です。
昔は一人っ子がよかったなと思いましたが大人になってからは姉がいてよかったなと思ったりします。旦那は一人っ子はわがままになりそうと否定的でした😓(旦那に変わって一人っ子の方々すみません、偏見です)

金銭的にもすごく余裕があるわけではありません。世帯年収1000万程度です。私は1人でもと思ってますが、いつか娘に妹や弟が欲しかったと言われたら私が諦めたせいで...と思ったり、誰かに一人っ子はかわいそうと言われるたびに自分を責めそうだな...と思っています。

一人っ子、やはりかわいそうでしょうか。できるところまで不妊治療した方がいいのか...
色々意見聞かせて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私は一人っ子だと聞いても可哀想だと思わないですよ!
事情があるにしろないにしろ
1人の子に愛情を思う存分あげられると考えると私はそれはそれで素敵な事だと思います😊
子供2人いてこんな事言うのもあれですが一人っ子も↑を踏まえて考えるとありだったかもなんて思ってます🤣

  • ねこ

    ねこ

    私自身が一人っ子を経験していないので想像ができず...
    寂しい思いをするんじゃないかなんて考えてしまって...
    核家族化が進み、親戚付き合いも乏しい世の中なのでそれも心配で😞
    可哀想に思わないという意見ありがとうございます♪勇気が出ました!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うちはこのまま一人っ子のつもりです。

息子だけに愛情も時間もお金も注ぐことができて、とても幸せです。
何をするにも息子ファーストで考えることができますし、子育てが一段落したときに後悔したくないので、日々全力投球してます。
息子もパパとママとずっと3人家族が良いと言っています。

一人っ子が可哀想と言うのが良く分からないです。素朴な疑問なのですが、どの辺が可哀想なんですかね?

  • ねこ

    ねこ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり一人だけに愛情を注ぐことができるのは一人っ子のいいところですよね!

    例えば、家に帰っても遊ぶ相手がいないとか、私や夫が死んだ場合天涯孤独になるのではないかなど色々考えてしまって...

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    家では私や夫と遊んだり、自分の世界に没頭して遊んだり、毎日楽しそうにしてますよ😊
    あとは自分のやりたい習い事に通ったり、お友達と遊んだりしているので、寂しそうだと感じた事は無いです。

    親が亡くなっても自分に家族(奥さんや旦那さんや子供)や気の合う友達がいれば寂しくないと思いますよ。
    私自身がそうなので😊

    • 1月25日
はじめてのママリ

私も体外受精をして娘を授かりました。凍結胚の更新料が年間80,000円近くあり、一度は更新したものの、正直そのお金がもったいないと思うようになり(保育士をしていましたが自分の性格上育児に不向きだなと思ったりもして)、出来る確証もないし、病院も片道二時間半かかるところだったこともあり、選択一人っ子にしました!
私は姉がいますが、、、
一人っ子ってそんなに可哀想でしょうか?幸も不幸も結局はその家庭、その子の生き方次第だと思います。妹や弟が欲しかったと言われるかもしれませんが、じゃあ2人目に言われたら三人目産むの?三人目に言われたら4人目?きりがないよねって思います。
一人っ子が可哀想と言われる環境があったのならば、それは言った側の人を取り巻く環境が乏しいだけです。周りがその人の幸、不幸を極めるものではないんですから。
それに、一人っ子だろうが兄弟がいようが良し悪しはあると思いますし、一概に誰が幸せ、可哀想なんて言えないです。
私の姉は体外しても子供ができず赤ちゃん養子縁組をしています。その姪が5歳なのですが、たまに会えばお互い姉妹のように遊んでて楽しそうです。まるさんも近くにお姉さまがいらっしゃるなら姉妹のように育てていったりしても楽しくないですか?😊兄弟のような関係性を今から作っておけば親に何かあった時など心から信頼できるその子に相談とかも出来るだろうし✨

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    更新料高いですよね...

    私自身が一人っ子ではないので何か寂しい思いをさせたりすることがあるのでは...と具体的な想像もできず...
    もし天涯孤独になったらとかも思います。幸せの度合いは計れませんよね、誰にも決める権利はないし...
    一人っ子が可哀想って子供への侮辱発言ということも目にして確かにそうだなとも思いました。でも実際はどうなんだろう、私の選択はどうなのか、すごく悩みます。未来のことなんて分かりませんが簡単には判断できず、何か納得のいく、腑に落ちる意見が欲しいと思って投稿しました😢

    姉のことは本当に良かったなと思っていて、姉も「姉妹みたいでいいじゃんね」と言ってくれています。
    一人っ子になったら姉と育児を協力し合って娘も姉妹みたいな関係性になれるようにしたいです。

    • 1月25日
deleted user

私は自分が一人っ子だったら嫌です!
もし両親が事故などで一気に死んじゃったら?とか考えると耐えれないので🥲
老後もひとりで両親の介護や看取り辛いし、
自分の子供に叔父や叔母、従兄弟がいないのも嫌なので…
恋バナしたり〜兄弟喧嘩したり〜わいわいして育ったので余計一人っ子は嫌派です。
可哀想というより寂しそうとは思いますね。
わがままも多い気がします!

  • ねこ

    ねこ

    そうですよね...
    私たちが死んだ後、天涯孤独になったり、介護の責務を一人でと思うとそれは心配ではあります...

    ママリさんはうちの旦那と似た意見だなと感じました。親戚が多く、小学校に6人くらい歳の近い従兄弟がいてワイワイ育ちました。

    意見ありがとうございます。参考にします!

    • 1月25日
ma

私も同じく1人っ子について悩んでいる身です。
娘からはもうかれこれ2年ほど、オモウトが欲しいと言われ続けています…。

ただ、「かわいそう」というのは親目線の一方的な見方なのではと最近思うこともあります。

自身も3人兄弟で楽しかったゆえ、自然に兄弟姉妹いたほうが…
と思ってましたが、いざ働きながら子育てしていくと現実キツい。

家も建てたばかりで、なおかつ夫婦ともに晩婚の40代…
金銭面、体力面、精神面(後者2つは主に私が自信ない😂)を考えてまだ踏み切れずズルズルです。


ただ、娘のためにという気持ちより自分が欲しいから。
という気持ちで進められる時にしようと思いました。
なぜなら、もし成長してから娘に妹や弟などいらなかったと言われた時、責任転換したら嫌だからです💦

それに、今現在1人の娘に時間やお金、愛情をふんだんにかけてあげられる事に幸せを感じているのも事実です。

余裕がなく、ただ育てることに必死な生活も悪くはないと思いますが(2人も可愛い子供いるし❤︎)
1人っ子も悪くないかもなぁ🤔
と、最近思い始めてもいます。


1人っ子はワガママになるというのは昔からききますよね。
冗談じゃありません🤭
兄弟いても、根っからのワガママ人間たくさんいますし。
要は育て方次第ではないかなと…

1人っ子は、当然兄弟間での揉め事がないのでのんびりマイペースになりがち。
それを、通常「ワガママ」と言っているんでしょうね。

  • ねこ

    ねこ

    一人っ子、悩みますよね...

    私はそれほどなのですが旦那が親戚だらけで三人兄弟。ワイワイ育ったので余計に一人っ子だと...という気持ちもあるようでそれもあってすごく悩みます😞

    実際二人いたら大変なんだろうなと思います。今一人でいっぱいいっぱいなのに...でもいれば幸せは2倍というか、それはそれでいいなと思ったり...

    マイペース、なるほど確かにそうですね〜でも私は妹でわがままだったので妹側も結局はわがままになるかもしれないなら関係ないのかなとは思ってます😭

    • 1月25日
はじめてのママリ

私自身が一人っ子です☺️
子供の頃は友達も多いし親戚も多いし祖父母や叔母も同居してたので全然寂しくなかったし、兄弟が居ないことで玩具もお年玉も家族からの愛情も全部独り占め出来てむしろ幸せでした!笑
自分で言うのもですが、躾は厳しかったのでワガママではなかったです人並みでした笑!
なので子供の頃に一人っ子だからといってマイナスな感情が生まれることは無かったですね。

どちらかというと、大人になってからが苦労してます😅
親に何かあった時に支え合える兄弟が居ないこと、親が介護や病気になった時は私1人で問題を抱えないといけないなど…。
一人っ子は子供の頃は全然可哀想じゃないけど、大人になってからが大変かなぁて感じです😅

  • ねこ

    ねこ

    一人っ子の意見ありがとうございます!
    親戚多いとやはり寂しくはないですよね...うちは姉夫婦以外の親戚とは絶縁してるのでワイワイという環境は上げられないし...と思っています。

    やはり大人になった時、思いますよね。姉がいるから母親の老後のこと相談できますがそうでなければ一人...考えさせられます...

    意見ありがとうございました♪

    • 1月25日
えま

まるさんや旦那さんはひとりっ子より2人目を望んでいるような質問だなと感じました!
私自身は2人姉妹で、幼少期より大人になってから助けてもらうことが多いです🍀

そして、私の子供はひとりっ子です!☺
1人目を不妊治療(顕微授精)で授かり、2人目となるとまた不妊治療になると精神的につらいし、育児家事に対し夫の協力が少ない、夫の事がもう好きでは無い(熟年離婚考え中)、娘は知的障害を伴う発達障害の癇癪多動、言語障害があり、免疫も弱く月1レベルで発熱するので、子育てが大変で、とても2人目って考えられないです💦

結婚前は2人欲しいって漠然と当たり前のように思ってましたが、こんなに妊娠や育児が大変だと思いませんでした。
かわいそうだとか、2人目は?と言われても、うちはひとりしか考えていない、考えられないです🌼

なので、2人目をナチュラルに考えられる環境が逆にすごいな、いいなと思います✨

長文失礼しました🙇‍♀️

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    実際、二人目欲しいです。またかわいい赤ちゃんに会えると思ったら会いたいです。自然妊娠ができるのだとしたら二人目は必ずいたと思います。

    不妊治療本当に辛いですよね...時間もお金も大変だし、精神的にもかなり来ます...
    ですが私が頑張ればできるのかもと思うとそれもそれで辛くて、、、

    すごく贅沢な悩みですよね。娘が生まれただけで儲け物だと思っていましたが...

    とても参考になる意見ありがとうございました♪

    • 1月25日
deleted user

2人目不妊で現在娘が1人っ子です。
今、1人目は自然妊娠で人工授精してますが、いろいろあり、体外授精までは難しいので、できなければこのまま1人っ子と思ってます。

1人っ子のメリットデメリットいろいろありますが、何人兄弟でもそうですが考え方次第ですよね。

まるさんや旦那さんの状況を聞いていると治療諦めて1人っ子だと後悔しそうな気がします。
1人っ子のメリットを聞いて納得するよりできるところまで治療したいから、旦那さんと治療のために復帰後の育児や家事のなどをどれだけ分担したりできるか考えた方が後悔が少ないのではと思います。

私は、あまり1人っ子にマイナスイメージはないです。
確かに娘を育てていて兄弟がいたらなと思うことはありますが、授からないことにはどうしようもないし、娘は成長していっているのでそこに目を向けようと思っています。
ただ、親が子供を一人っ子だからと可哀想とかわがままになるかもと心配する気持ちは分かるけど、それが子供に伝わったとしたら子供の立場だとすごく嫌だと思います。

なので、ここまでと決めて治療して難しかったら、徐々に気持ちを切り替えていった方がいいのかなと思いました。

  • ねこ

    ねこ

    ありがとうございます!
    私は一人目も体外で、一人目にかかった費用は100万円。1回で授かれたのは奇跡だったと思います。でもこの金額です💦2人目もそれ以上かかるかもしれないと思うと無理だな...と思います。簡単に治療を再開できる金額じゃないからです...自然妊娠できたらどんなにいいか...妊娠って奇跡なのだな、と感じます。

    2人目は欲しいんですが、出来なければ仕方ないと思う反面、年齢を重ねてから後悔しないかというのも不安です。
    その一方で28歳なのでまだやれるとも思います。
    復帰後に一番心配してるのは職場とのやりとりです...看護師なので簡単には休めません。1人目は無理言って休ませてもらったので育休明け、子どもが熱出したりして迷惑かけるのにまた不妊治療...絶対両立できないと思います😞

    私も一人っ子に特にマイナスのイメージはないのですが、娘に寂しそうな気持ちにさせないようにちゃんとできるのかも不安です。絶対寂しい思いさせないようにしてあげたい!とは思います。実際できるのか、とても不安です。

    わがままになるかは私の方はあんまり心配してないんですけど旦那が偏見持ってて...

    旦那とは次の移植で出来なかったら一人っ子ということで決着つきました。私の心はアンビバレンスな感じですが、ここのコメントで一人っ子にしている方も多いですので勇気もらいました。ありがとうございます!

    • 1月26日
ねこ

皆様様々な意見ありがとうございました!

旦那とは次の移植(育休内)で出来なければ一人っ子にしようと決めました。
これで不妊治療のことを悩まなくても良いと思うと少しホッとします。これから後悔することもあるかもしれませんが、立ち向かっていこうと思います。
同じマンションに姉夫婦が住んでいることはとても強みだなと思っておりますし、いとこ同士姉妹のように仲良くしてもらうつもりです。
姉や実母も「一人っ子でいいよ、治療にお金かかるし、いとこもいるんだから」と賛成してくれておりそれは心が軽くなる思いです。

コメントで一人っ子でもいいと思える勇気もらえました。ありがとうございました♪