※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y_m.i
子育て・グッズ

育児が辛いです。上の子との時間が減り、下の子に不安を感じています。睡眠不足や体力不足で悩んでいます。皆さんはどう乗り越えましたか?

2人目の育児が想像以上に辛いです。

出産の際初めて上の子と離れて過ごし、
寂しくて毎晩私も娘も泣いていました。

昨日私が退院して再会して私の実家へ里帰りしました。
数日離れ帰ってきたら下の子がいて可愛いと思う反面今まで自分だけに向いていた親の愛が下の子にも向いていることへの不安なのか情緒不安定な娘。

自分も何かをしたい!といろいろ手伝いをしてくれようとするのですが上手くいかずに悲しそうにする姿や、精神面からなのかお腹が痛いと何度もトイレへ行ったり夜中は下の子の夜泣きで一緒に起きてしまったり、、

下の子が寝ている間は上の子に沢山構ってあげたい気持ちはあるのですが睡眠不足、産後の体力不足で満足させてあげることが出来ておらず辛くなってしまいました。

これは誰もが通る試練なのだと思うのですが、皆さんどう乗り越えましたか?

コメント

deleted user

2歳差で産んだんですが、下の子は抱っこじゃないと泣く子だったので、上の子に全然構ってやれず家事もままならず、自宅保育だったのでもう朝が来る度ベランダから飛び降りたくなってました😅

乗り越えてないですが、勝手に時が経って行きましたꉂ🤣w‪𐤔

  • y_m.i

    y_m.i

    回答ありがとうございます。
    飛び降りたくなる気持ちすごく分かります🥺
    時が解決してくれるのを待つしかないですよね💦

    • 1月27日
な

同じ感じで1ヶ月検診終わるまで実家に里帰りしてました!

退院後上の子はうちも不安定になってて1週間ぐらいはトイレや洗面所などどこにでも着いて来たしママぎゅーしてってたくさん言うようになったし、頻繁に顔を触るようになり(目を擦る、鼻を擦るなど)チックかと心配しました😢

平日は両親とも仕事でワンオペだったのですが、赤ちゃんが寝てる間は上の子と遊ぶようにしたりたくさんぎゅーしました!休憩したい時は録画したパウパトロールに頼ったりもしました!
あと実父も仕事が休みの日は上の子とお出かけしてくれたりしてて本当にありがたかったです、、😌

ワンオペの平日はなんとか気合いで乗り切って土日は両親に頼りつつ昼寝させてもらったりでなんとか1ヶ月乗り切りその頃には上の子も安定しました🙆‍♀️

自分がしんどいけど時が解決って感じです、、、
実家より家に戻ってからの方が公園に上の子連れて行けるし楽でした✌️笑

力抜きつつ頑張ってくださいね

  • y_m.i

    y_m.i

    回答ありがとうございます。
    やはり時間が必要ですよね💦
    上の子への気遣いは私が心がけても両親は気にせずきつく注意したり、、その度に見せてくる娘の表情が辛くてたまりません😭

    • 1月27日
り お

上の子の方が思いや気持ちがしっかりあるので、下の子は多少泣かせておいても上の子を優先させます。同時に泣くこともありますが(ミルクオムツ以外で)下の子にはごめんね〜と言いつつ、上の子の思いを受け止めるようにしています。寝る時も2人で添い寝して2人だけの空間でお話して途中で下の子が泣いても離れず上の子のそばにいます。
下の子は上の子が保育園の間に関われるので上の子が家にいる間は優先させてもらっています😫もちろんうまくいかないこともあるし、睡眠不足や疲れで上の子に怒ってしまうこともありますが、落ち着いたら沢山触れ合うようにしてます、、難しいですよね😅

  • y_m.i

    y_m.i

    そうですね、今週は退院したばかりで保育園もお休みさせてしまいましたが来週からは通う予定なのでその際はしっかり下の子構いつつ休息を取ろうと思います。
    難しいですよね😭😭

    • 1月27日