※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
お仕事

1歳児が保育園に入れなくなり、夜に仕事をすることになりました。同じ経験の方から仕事や生活のアドバイスをいただけますか?

1歳児 保育園落ちました。

働かなければならないので
夜に仕事をする事にしますが

よかったら同じ方
働き方と生活を教えてください。

仕事の時間など😭

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのように、保育園の不承諾通知が届いてしまったがいるかもしれませんね。
様々な理由から夜に仕事をする選択をした方もいるのではないでしょうか。

投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや夜間の仕事事情や生活リズムなどのアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

私じゃないですが、同じように夜働いてた方は22〜5時から仕事、帰宅後お子さんの用意や幼稚園に送り届けて一人になったタイミングで睡眠、お子さんをお迎え後に家事をしてお風呂や寝かしつけを旦那さんと協力してやって、また仕事っていう感じでやられてました。

ひゅうmama

私は旦那が仕事から帰ってきて夕方〜パチ屋で働いてます。

パチンコ屋だと時給も高いので。なにより自分の出勤したい時に働けます☆

平日は18時〜24時
土日祝なら16時30〜24時です。

ああ

2歳9ヶ月と今年小学生になる子供がいます。
私は昼に働くと保育料がかかり
無駄になるので夜
週2〜3で働いています。
私の職場は夜時給1400円と高額だし少しの時間でも割と稼げます☺️

出勤時間は22時〜2時です。
家を21時半頃出ているので
それまでには子供の寝かしつけ
洗い物、洗濯等終わらせています。でも面倒臭い時は
洗い物放置で出勤しますが。。笑
帰ってきてお風呂はいって
旦那の弁当作って少し時間まで寝て起きてお見送り。。
って感じですかね🤔

下の子が5月で3歳になるので
幼稚園に満3歳で入園させる予定で(3歳から無償化なので)
そしたら昼の職に変える予定です。

  • たまやん

    たまやん

    私も満3歳で幼稚園に入れたのですが、満3歳だと無償化の対象にならないらしく、2号認定に切り替えたら3万越えの保育料でビビってます😨

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    満3歳ですもんね😰私も役所に聞いて4歳になる歳から、無償化だと聞いてびっくりしました。。

    • 3月14日
ゆんゆん

コメント失礼します。
かれこれ7年ほど前の話なのですが、私も金銭的にきつくコンビニで夜勤で入ってました。
旦那がいる22時~2時までの4時間で、週3,4日程です。
子供達は寝かせてから行ってたので、そこまで旦那も困る事なく、熱が出ても保育園に入ってないですし、シフトを気にせず旦那に見てもらえばいいので、気持ち的には夜勤の方が楽です。
時給も夜勤なのでいいですし、帰ってすぐ寝れるし、昼間は子供達と寝れるので、睡眠時間は大丈夫でした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    端からすみません!
    夜泣き対応はご主人がやってましたか?
    3時ごろ寝るとして、朝起きられましたか💦

    • 3月14日
  • ゆんゆん

    ゆんゆん

    返信遅れて申し訳ないです💦
    その時2人目の子が生まれて間もなかったですが、授乳したらすぐ寝るで4時間くらい寝るけ子だったので、行く前に授乳して帰って来た時にあげる感じになってました!
    たまに泣いても旦那が対応してくれてたので、あまり苦労しなかった感じです!

    • 4月7日
マルヤン

認定子ども園や企業主導型は、ないのですか??

ママリ

今は昼職なのですが
娘が9ヶ月のときに
夜働いてました!

21時から0時半まで時給1125円でした。
昼間は家事育児して
寝かしつけも終わらせ20時半には
家でてました!!
帰宅してお風呂入って食器とか片付けしてました。

ちくわ

私も落ちました😭
もともと夜のお仕事していたので
夫と相談して働く事になりました☺
私は18時から0時までのお店で働く事にしましたよ☺

なぁちゃん

2次募集検討するか、
4月すぎてから他の園の空き状況確認して再度入園を希望するのはいかがでしょうか?

はじめてのママリ🔰

うちは保育料がもったいないので保育園は入れてませんが

週2回22時〜翌3時まで
他に主人が休みの日に
朝6時〜11時まで働いてます

もともと自分がショートスリーパーなので睡眠時間少なくても平気だったのと
子供も昼寝もしっかりしてくれるタイプなので一緒に昼寝もできます😊

昼間子供とたくさん過ごせて
お金も深夜は時給がいいし
私的には昼パートにでるより
ハッピー!✌︎と思ってます

チッチ

週5で17時〜3時30分(残業あり)フルで働いて
いました。

昼間は子供たちとお昼する感じです。
寝てくれる子だったので助かりました。

認可外保育園とかないのですか⁉️

我が家は認可園は受けず認可外一択でした。
保育料が安い❗
保育時間などに融通が効くなどです。

まゆ

いくら必要ですか?

託児所付き、のお仕事検討しましたか?

給食の調理員
保育補助
事務員
介護職
ビジネスホテルの清掃など託児所つきの仕事ありますよ。


夜働くのもいいと思いますけど
色々な意味で効率悪いと思います。

ぶにょ

ヤクルトレディなら、保育ルームがあって昼間働けますよ!
働いている人も、同じような年のお子さんがいらっしゃる方が多いし、会社も子育てに協力的ですから、安心して働く事ができると思います。
私は子供が幼稚園年長の頃からずっとお世話になってます。
今は、子供が大人になってしまいましたので、自由がききますので、正社員として働いてます。
子供が小さいうちは、なるべく子供優先にしてあげたいですよね。
もしそうなら、ヤクルトはすごくいいですよ!

  • まおまお

    まおまお

    熊本県のヤクルトはどこの営業所も全て託児所終わってしまって、結局どこかの保育園か幼稚園に預けないとだめでしたー。なのでヤクルトに入る時はそこ確認した方がいいですね!

    • 2月4日
  • ぶにょ

    ぶにょ

    そうなんですね💦もう熊本県のヤクルトは託児所をやってないということですか?知らなかったです💧
    場所によって違うのですね…
    私の住んでいる神奈川はどこも保育ルームがあります。

    • 2月10日
じゅっぴーちゃんのママ🙃

託児所付きの職業訓練はどうでしょうか?

月10万もらえて、スキルも身につく。Webデザイナーとかだと卒業後は在宅ワークの求人もあるので、夜に仕事も無理なくできるかもしれません。

ぴーたん

年収にもよりますが保育園入れると年間かなり取られますよ🥹💦
うちは夫の年収計算だとざっと保育料だけで70万近く、そこに持たせるものなど入れたら私が扶養内で働いても保育園の為に働くみたいになるのでやめました💦

夜はコンビニ、飲食、ドラストなどあるので22-2くらいで働くのは全然アリですよ✨
個人的にはお給料高いし、子供が熱や体調不良でも休まなくて良いし(旦那さんが見れるなら&子供次第ですが💦)

保育園はちょっとお熱出たり体調不良でも電話かかって来て帰宅だしお休みしがちになるので夜は全然アリです✨

おこけ

現在夜の仕事をしています。
夜間は主人が見てくれています。
ご飯は日曜の夜に1週間分の副菜をつくって、メインだけその日に作るようにしています。
お風呂は主人と帰宅するため一緒に入ってもらっています。

シフトは週5~6、時間は20時から早ければ1~2時、アフターがあればそれを超えますがそれも仕事のうちなので平均取って8時間勤務位で保育園には提出しています。
年齢的に0~3歳までは預かってくれるところが見つからずその間は自宅で見てました💦
正直かなりきつかったです💦
現在は4歳ですがそのシフトであれば2号認定で延長保育までお願いできると言われ預けています。
自治体で違うのでしょうか💦
夜の仕事ですと子供の行事や体調不良による休み、急な欠勤もお昼の仕事より寛容な気がします。
むしろ大変だねとか応援してくれるような環境が多いように思えます。
様々な意見もありますが、家庭が上手くいって子供に苦をさせなければいいじゃないかと前向きに考えてます(´-`).。oO

♡

下の子が5ヶ月の頃から
22時から2時までコンビニで働いてます🏪
コンビニですが昇格して時給は1500円です!
元々経験者ってのもあります

4月からは保育園に入れることになったので今は昼間の仕事を探しています。
未満児2人の保育料は凄いと思っているので😣

ちびまま

私は精神疾病だったり、虚弱体質と言うのもあってほぼお小遣い稼ぎ程度で
参考になるかは分かりませんが💦

週1~2で22:00~0:00もしくは前後1時間程長く働く感じです💦
理想は19:00~0:00なんですけどね😅
夕飯や子供達のお風呂、寝かしつけなんかで上手くいかないですね😅

ちなみに注意点といいますか
絶対注意して欲しいのは、本来人は夜寝るものです💦
私は独身時代、週5~6で17:00~1:00まで働いてました
夜の睡眠時間がかなり少なくなります💦
経験上やはり夜寝ないと疲労も取れないし頭も回らなくなるし
睡眠時間自体が少なくなると疲労が取れないのはもちろん極端な話精神にも影響して最悪病気になる可能性も……
働く時間数によって可能性は大きくなります💦

経験したからこそなのと、子供がいる立場になってから夜働いてでも稼がないとと言うのは痛いほど分かります💦
ですが、ご自分の体調を大事に
時と場合によってお子さんより優先してくださいね💦

まの

お子さん小さいなら…在宅で出来るお仕事は如何でしょう…
私も子供が3人います!1人目が産まれた頃からスキマ時間にパソコンを使って仕事をしていましたよ!
最初は、仕事時間にもよりますが…10万程度でしたが…😅
9年目の今…30万程は、最低でも稼げます!
子供が幼稚園に行ったり、小学校に入れば本当に稼げますよ?
家事も育児も疎かにならずに出来ますし…おすすめです😄

はじめてのママリ🔰

お断りします。ごめんなさい。

  • たまき

    たまき

    そや

    • 2月4日
deleted user

参考になるか分かりませんが、、、現在24時間スーパーで長時間夜勤しています🙌

息子は小学1年生なのですが、軽度障がいがあり、プチ不登校のような感じで💦離島で生活も厳しく深夜に働く事を決めました。

息子はもう寝かし付けなどは必要ないのですが、夫とは色々と話し合いました。夜間とても協力的な家族がいないと厳しいかもしれません。小学生でも最初のうちは出勤前に泣かれてしまったりして苦しかったです。その時、夫がドライブに連れて行ったりしてくれていました☺️

体調面は思った以上に疲れを感じます💦いままでバリバリ働いて来ましたが、夜勤し始めてから疲れが取れないなーと感じています。

良い面は時給も高いこと。一緒に働いているスタッフでお子さんがいる方もたくさんいますし、お子さんもいてお昼も働いている明るいシングルさんもいます🙌

私はですが、息子が学校に行かなくなり毎日登校前に泣いていて、、、いま日中側にいてあげなきゃ後悔する!と思ったんです。恥ずかしながら夜勤に疲れ果ててお昼まで寝てしまう日もあります💦でも逆に夫とも喧嘩も少なくなり、現在の働き方に満足しています。

良い働き方が見付かりますように☺️🙌

はじめてのママリ🔰

無理しないで頑張ってください

  • deleted user

    退会ユーザー

    私じゃないですが
    って書きましたよ。
    なので応援されても…😥

    • 2月4日
  • めろ🔰

    めろ🔰


    そんな言い方しなくても🥺

    • 3月14日
おちな

私は旦那が仕事から帰って来てからだったので、17時から22時まで大手24h開いてるスーパーのレジで働いてました
保育園が決まっても、結局しばらくそのまま働いて、妊娠してまた辞めました

初BABYちゃん👶🔰

なんの仕事かにもよりますが……
15時〜18時(18時はバタバタです)から準備(BABYのお風呂・自分のご飯とお風呂も含め、旦那さんがいる場合は自分が準備の間にBABYのお風呂お願いしてます)
19時〜20時頃(遅くても20分まで)には家でて
21時までに保育園預けて
21時半〜22時には出勤
朝4時ぐらいまで働いて
5時までに子どもを迎えに行きます!

初BABYちゃん👶🔰

追記ですが、離乳食はお粥を週1で作って温かいうちにマグロの刺身入れて蒸らして、火が通ったらほぐしてお粥全体混ぜて冷凍します。
(タンパク質取らせるために赤身の魚です)

離乳食(野菜すり潰したものだけ)ではタンパク質も鉄分も全然取れないので、離乳食というよりかは補完食です。

おかずはコープのあかちゃんのやつを利用したり、ご飯作った時に取り分けてそんなに細かくしないでフリージングして
あげる時はフライパンに水入れてお粥とおかずを一緒に入れて解凍してます。
基本的に私はレンジを使いません。
電磁波と栄養が半減してしまうので。
後はフライパンもグリーンパンという体に害のないフライパンを使用しています。
自分のやり方でやってるので、気にしないなら電子レンジでもいいと思います。

これを15時〜ぐらいにあげてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答場所大丈夫ですか🥺

    • 3月14日
  • 初BABYちゃん👶🔰

    初BABYちゃん👶🔰

    今気づきました😱違うトピックに投稿したつもりが…教えていただきありがとうございます😭

    • 3月17日
ぽぽ

私も夜働く選択をしています。

下の子が8ヶ月から働いています。

全部子供の世話を済ませて、子供のことを寝かせてから21時〜通勤時間10分の所に仕事に行ってます☺️
時給は1800円です。

最近はパパが寝かしつけできるようになったので、20時半〜2時で、週1〜3で出勤しています。

幼稚園とかにも行っていないので、朝はゆっくりしています。
主人は起こさず行ってくれるので助かってます😊

deleted user

私も7年前ですが保育園落ちて、一般的ではないかもしれませんがアフィリエイト始めました。
登録料とかいらないやつで、自分でどこのアフィリエイト利用するか決めて自分で土台を用意します。

夜赤ちゃんが寝てる合間に投稿するものを作っておいて、毎日一定時間に投稿だけする感じです。

上手くハマれば結構稼げますが安定とは程遠いのでそういうやり方もあるんだと頭の片隅に置いていただくか、時間があれば合間に少しずつやってみるのもいいかもしれません!
私が要領悪いだけかもしれませんが、仕事と家事育児で子供2人目が産まれたばかりの頃は1日3時間寝れればいいほうでした。

みうみう

1番上の子が1歳の時に居酒屋でバイトしてました😁
寝かしつけして、22時~締めが終わるまでで、遅いと6時とかに鳴っちゃって、それでも、7.8時には起きてくるし、睡眠時間がないし、身体壊しそうで諦めました😮‍💨
シングルで実家住みだったので、父親の年収で保育料が計算されとても高額で払えなくて💦
やるとしても、1.2時には終わらないとキツイですよね💧

mk

おっとこれは私の質問なきがします(^^)笑笑

回答参考にします!

はじめてのママリ🔰

友達が同じような働き方で夜勤に週3回入ってるって言ってました!
22時から5時くらいまでだったかと思います!