※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

子育てで理想と現実のギャップを感じることはありますか?共感やエピソードを教えてください。

子育てでこんなはずじゃなかった…ってことありますか?

私は「嫌い」と言う言葉を極力使わないようにして子育てしていました。
いつかは覚える言葉ですが、なんでもかんでも嫌いで片付けてしまわないようにです。

それなのに、今では「もう!◯◯なんてキライ!」と言ってしょっちゅう兄弟喧嘩してます😂あれ?😂

なんか思ってたんと違う感じになったな…と思った子育てを教えて下さい笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

日々試行錯誤しながらママもパパも子育てを頑張っていると思います😊
毎日の子育て、本当にお疲れさまです。

育児の理想と現実のギャップにこんなはずじゃなかった…と感じたことがある方もいるかもしれませんね。
ぜひ、共感の気持ちやみなさんのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

sao

はやくして!だめ!とか否定の言葉を使わないようにと思っていましたが、つい言ってしまっています🥲

🐬

怒りたくないのに怒ってしまう・・・
優しい母親が理想です😅
怒ると叱る、甘えさすと甘やかすを履き違えないようにとは思いますが中々現実は上手く行かない😂
自分の余裕のなさが申し訳ない😵

心愛∞

わたしも、ダメ!や早くして!など言わないように心がけてますが息をするように言ってしまうので、もはや無意識なのかと😂😂笑

あとは今後、わたしが言われて嫌だった「お姉ちゃんなんだから!!」を「お兄ちゃんなんだから!!」に変えて言わないようにしたいなと思ってます🥹

かんちー

待ってあげなかったり、ちょっと冷たいような親御さんを、「私はこんな子育てしないわ」と思って見てたけど、実際無理。
4歳になり反抗期っぽくなり、こっちも仕事で疲れきってるし、時間が余裕ないのもあり「早くしてって言ってるよね!」「もうママ知らないからね」とか怒っちゃうこと。
本当に理想の子育てと違う。
「鬼に電話するよ!」とか絶対言いたくなかったのに、鬼の出番多過ぎ。

丹羽

私自身が幼少期にいろんな意味でダイナマイトボディで、(小学5年で60キロありました)陸上を始めたことがきっかけとなり15キロ程の減量に成功して健康を手に入れたんですが、娘には同じ思いをさせないようにと思ってたつもりが…5歳にして小学生と思われるくらいのタッパとボリュームを手に入れてしまいました😂💦

ぴぃ

毎日枯れる大声な自分😭
ガミガミばばぁな自分😭

Koharu mama

私も、療育帰りの徒歩帰り。
葉っぱ拾ったり、遊びながら帰る娘に待ってあげなかったり、早くして!!帰るよバイバイ!って毎日言うてまう。
本当は穏やかに子育てしたいのに、理想と現実違いすぎて😩
毎日クタクタに疲れ果てる😩

みちょん

イヤイヤ気まっさかり
外でギャン泣きされたり
全てに対してイヤイヤ😡
出産する前はスーパーとかで
イヤイヤする子を見かけて
ママが怒ってる姿を見て
あたしは絶対怒らないな〜って
軽く見てた自分…。
全然違った🤣🤣
怒りたくないけど余裕のない毎日
イライラしちゃう
イヤイヤしてる子供を目の前にして
無になるしかない…😯
子育ては正解が見つからない
余裕はないは心は狭いし
お母さんに向いてないなって
思っちゃいます🥲

ゆきぽっぽ

イヤイヤ期があまり無かった長女(7歳)、なんでもかんでもc(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダとゴネまくり、毎日怒りたくないのに怒ってしまう。
更に怒られて拗ねた長女、捻くれた態度をとるものだからもう毎日通報されるレベルで怒鳴ってしまう…
その横で次女がママママ〜あのね〜と普通に話し始め、更にもうすぐ生後半年の三女が抱っこしてくれとギャン泣きするからもうカオス過ぎて😂

ちゃーん

私が保育士なのもあり、手作りおもちゃをたくさん用意していーっぱい遊んでいろんな経験させてあげて…といろいろ考えていましたが、いざ自分の子になると面倒くさくなってしまいました😂😂😂
YouTubeも早くに解禁です🤣

  • ママリ

    ママリ

    ものすごく分かります🤣
    私は教師ですが、知育玩具や遊びとか色々やってあげたいと思っていましたが、全然余裕ありません😂
    仕事では子どもたちのために!と色々作ったり頑張れるのに何故…笑
    やはりプライベート位頑張らないようにしないと、精神がもたないですよね🥹
    今もYou Tubeタイムです(笑)

    • 2月19日
  • ちゃーん

    ちゃーん

    仕事なのでプライベートも同じようにできないんだなと痛感しました。
    でも時々やっぱり
    私は自分の子より人の子に一生懸命になって何をしているんだろう…
    と考えてしまうことがあります😭

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとそうですよね😂
    復帰後から、保護者の気持ちにより寄り添えるようになった気がします。

    私はそこらへん割り切っています🤔
    多くの共働き家庭はみんなプライベートはヘトヘトで…なのかなと思っているので、仕事で子どもたちと全力で向き合ってくれてる保育士さんには感謝して、力抜かせてもらってます😌
    生徒たちみたいに、学習面のサポートを全力で!みたいなのはできないかもしれないけれど、毎日食事、トイレ、寝かしつけに、他にもたくさん元気に生きてもらうために頑張ってますよね🥹力を抜いて立って追われる育児と家事。ほんと母ってすごいなって思います。(自分でも褒めちゃう🤣)
    だからそんなふうに自分責めないでいきましょう?✨
    生活面だけでなく、お金を稼ぐことで、子どもも生活できてるし、贅沢(遊びに連れてったり習い事したり)もできてますしね✌

    • 2月19日
  • ちゃーん

    ちゃーん

    割り切るしかないんですけどね🥲
    お金を稼いで成り立っている家族の生活ですもんね

    母として力を抜きながら、子どもとの時間を大切に生活していきたいです!
    ありがとうございます😊

    • 2月19日
ctm

想像ではママ好きー❣️❣️と言われる予定で育児してましたが主人が怒ったりしない為、毎日怒りたくもないのに怒らないといけない日々の結果→長女(7歳)に【瞬間湯沸かし器】と呼ばれるようになりました🤣🤣