※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

4歳児の次男が保育園で先生を叩いてしまう問題に悩んでいます。対応策を模索中で、アドバイスを求めています。

保育士様、先輩ママ様何かアドバイス欲しいですー😭!
4歳児(現在年少)の次男についてです。

保育園で何か嫌な事とか気が乗らないことがあった時に、甘えと構ってほしさからあーだこーだワガママ言って、抱っこしてくれる先生を叩いてしまうという事が今週続いてます😓
対応としても、怒ってみたり約束してみたり優しく共感してみたりと色々な手を試しましたが上手くいっておりません……本人に聞いてみたら、園だとママが怒らないから(家でめちゃくちゃキレてるとか、叩いてるとかはありません💦)とか、嫌な気分だったとか……

担任の先生も、なにかきっかけがあれば良くなりそうなんですけどイマイチ掴めてなくてーーという感じで、お互い試してみている状態です🥲

どんな小さなことでもいいので、アドバイス頂きたいと思っており質問させて頂きました🙇🏻‍♀️よろしくお願いします!

コメント

ままり

保育士です!
実際にお会いしていないので、見当違いならごめんなさいっ。゚(゚´ω`゚)゚。

次男くん、心と身体が成長してきて新しく感じる、様々な思い、感覚と戦っているのかもしれませんね。

私だったら
まずは、何気ないこともたくさん褒めて認めることを積み重ねていくとおもいます!(おそらく、もうしていることですよね💦)

しかし4歳なら、もうしてはいけないことは分かるはずです!(してはいけないことは、しない!とはまた違いますが)

ですので、叩くのはいけないよ!嫌ならやめてって教えてね。
など、別の方法で気持ちを伝えられるように具体的に伝えてみます。

繰り返し、繰り返し、伝えます。

なるべく、落ち着いたトーンで目を見て伝えます。
時には一緒にどうしたらよいか考えたりもします。
そして、少しでも我慢できたり、別の方法で伝えられたら、すかさず褒めます!

私の中で
子どもを注意するのは、その先で褒めるためだ!

と思っています!

また、注意した数の倍、褒めるぞ!!と思っています。

褒めることができる行動へ導き、成功体験を積み重ねたいですね。

わかりにくい文章で、すみません💦

  • ままり

    ままり


    とても親身な回答をありがとうございます😭!
    たしかに今年兄が卒園してしまうので、思うところがあるのかもしれません……💦
    わたしも意識して今の倍褒めてみます😭そしてやはり繰り返し伝えるのは大事ですよね、家でもなるべくお話して向き合っていこうと思います😭⭐️気持ちを前向きにさせて頂きありがとうございます⭐️

    • 1月26日