![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児と0歳児のワンオペで大変。旦那は遠く、手伝いは疲れると感じる。1人でやる方がいいと思う。
風邪引いてる2歳児と0歳児のほぼワンオペ
実家にいるけど、日中は89歳の祖母がいるけどほぼ1人みたいなもんだし
旦那はポンコツの上に車で1時間のところにいるから最初から当てにしてない。
夜勤してたりするから昼間の間だけ来てもらえ、って言うのは簡単だけど、一緒に住んでた時もほとんど育児したことない人なのに、
上の子のお昼寝も私としか寝ないのに。
下の子のミルクすらお腹すいたみたい、おっぱいだよって感じだし
もう2人がギャン泣きするとカオスな状況に追いやられて、精神的にきつい。
だったら旦那来ないで1人でやった方いい。
寝室こもって3人でいた方楽。
大変だけど、その方がいい。
ただ忙しいだけ、ひとりで大変だって思ってる方が何倍もいい。
誰かに手伝ってもらったりすると、仕事してるのにとか重いから体痛いよね、疲れるよね。っておもう。
次女のギャン泣きで母がため息ついたりするのみると余計思う。
なんで、私1人しかいないんだろうなって。
自分もう1人欲しい
- はじめてのママリ(2歳3ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
2歳児と0歳児の組み合わせは最強だと思います。
ワンオペつらいですよね。
0歳児いると結局ママがいないといけないし…
私も何回ももう一人自分がほしいって思いました。
なんなら、あと腕を2本与えてほしい…あと2本腕があれば…って毎日思います。
休めるときは休んでって言われても、結局休めるときなんてなかったりするんですよね。
本当にお疲れ様です…。
はじめてのママリ
わかります。
腕2本あれば2人一気に抱っこできたり、お風呂入れたり、ご飯食べさせながら授乳できたりするのに、、、ってなります。
同じくらいのお子さんお持ちのようで、お互いにお疲れ様です。